安家洞
2020年11月01日
岩手県内家族日帰り旅行〜

昨日から2日間、家族が出張先の岩手県に遊びに来ているので昨日は明け方から車を走らせ、岩泉町にある日本最長の鍾乳洞・安家洞に行きました。

受付でヘルメットを借りて入洞します。

ここ安家洞は日本最長ですが、一般公開されてる部分は数百メートルで往復30分程度の短い距離ですが、あまり観光用に手が加えられていないので、地面がぬかるんでたり、狭い岩の間を通り抜けなければならない横穴等もあったりして服が汚れたりしますが、プチ探検気分が味わえて楽しかったし子供も喜んでいました。

鍾乳洞探検 楽しい〜 ^^

安家洞の後に来たのは同じく岩泉町にある日本三大鍾乳洞の一つである龍泉洞に行きました。

安家洞は観光客はいませんでしたが、龍泉洞は岩手県を代表する観光地なので観光客が多く鍾乳洞の順路も綺麗に整備され探検気分はありませんが、演出も多く綺麗な鍾乳洞を見る事ができます。

龍泉洞内には川があり、轟音と共に澄んだ綺麗な地下水が流れていました。


龍泉洞にはいくつも地底湖があり、透明度抜群でメチャメチャ綺麗です。


最後に龍泉洞の入口には龍泉洞の水が湧き出ていて冷たくて美味しい天然水を飲む事が出来ます。

2日目の今日は一関市の景勝地・厳美渓に行きました。自然が作り出した独特の綺麗な風景が広がります。

厳美渓では名物のロープを伝って川向こうの茶屋から団子が運ばれてくる、空飛ぶ団子!郭公団子を食べました。

郭公団子は笊に必要分の団子の料金を入れて木槌で板を叩くと向こう岸の団子屋の人がロープを巻き上げます。

数分後に団子とお茶が笊に乗って届きました。

郭公団子は1箱500円でサービスでお茶が付いてきます。

1箱にみたらしと黒ゴマ・こしあんの3種類の団子が入っていました。

お団子美味しい〜 ^^

短い時間でしたが家族が遊びに来てくれて家族団欒で楽しいひと時を過ごせました。
おわり
0714 0408
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│