宇都宮市

2019年11月23日

上河内の梵天祭りと鮎のくされ寿司

DSC_4462

今日は雨が降る中、朝から宇都宮市の上河内地区で毎年11月23日に催される梵天祭りに行ってきました。祭りが始まったばかりの朝9時の祭り会場の中心部の今里交差点ですが、朝早いのと雨の為ほとんど人が居ませんでした。



DSC_4465

雨で人は少ないですが、道の両脇にはたくさんの露天が出ていました。



DSC_4466

祭りの本部がある横では、ぼんてん汁が1杯100円で売られていました。寒さで凍えた身体を温める為に食べたかったが、作り始めたばかりで店の人に聞くと11時頃出来上がり予定と言われ断念しました。




DSC_4480

残念だが、ぼんてん汁はあきらめて、鮎めし300円で売られていたので朝食がてらに食べました。薄味でしたが鮎の旨味があって美味しかったです。



DSC_4468

本部席の横のテントで雨宿りしてると、一番最初の梵天が来ました。



DSC_4470

梵天祭りは五穀豊穣・家内安全を願って羽黒山神社に梵天を奉納する祭りで、約330年の歴史を持つ伝統の祭りだそうです。孟宗竹と真竹を継いだ15メートル程の竿に、和紙やビニールで房がつけられた梵天を掛け声とともに上下に振って羽黒山神社まで担いでいきます。



DSC_4474

大きな梵天が宙を舞う姿は迫力があります。





DSC_4475



DSC_4476



DSC_4477



DSC_4478

迫力がある梵天がこの様に何体も奉納されるそうです。私は予定が詰まってて祭り会場には1時間ほどしか居れませんでしたが、運良く最初の梵天が見れて良かったです。




DSC_4487

そして次に向かったのは、祭り会場から数キロ離れた所にある、私にとって今回一番の目的地・梵天の湯です。




DSC_4483

ここでは祭りに合わせて甘酒無料で振舞われるのと・・・





DSC_4482

梵天祭りの日の御馳走として上河内で昔から作られてきた、上河内の伝統の郷土料理・鮎のくされ寿司の試食会と販売が行われていました。




DSC_4481

鮎のくされ寿司は新鮮な鮎の内臓を取り3か月塩漬けにした後、塩抜きをして炊いたご飯と千切りにした大根で作る熟れ寿司の一種で、乳酸発酵して酸っぱくて独特の臭気のある発酵食品です。


詳しくはコチラを →  鮎のくされ寿司




DSC_4484
 
鮎のくされ寿司、梵天祭りには欠かせない郷土料理であったが、現在では作れる人も少なく作る家庭もほとんどなくなってきてるみたいです。そんな伝統の郷土料理をみなさんに知ってもらおうと、ここ梵天の湯では毎年、梵天祭りの日に鮎のくされ寿司の試食販売会を行ってるそうです。私は毎年この日、休めない仕事が入ってて行けませんでしたが、今年は3年越しに来る事ができました。




DSC_4486

毎年、桶1つ分しか用意できない為、すぐに完売してしまうそうです。私もギリギリ1パック購入する事ができてラッキーでした。




DSC_4485

試食もさせてもらいました。酸味と独特の発酵臭があり、試食してる方たちの顔の表情はあまりよろしくなかったですが・・・ あの強烈な鮒寿司を食べ慣れてる私にっては食べやすくて、爽やかな酸味と私にとってはやや軽めの乳酸発酵臭があり、また鮎が発酵でたんぱく質が分解されてアミノ酸に変わってて旨味がありました。大根のシャキシャキ感と鮎の旨味・乳酸発酵の酸味がマッチしてとても美味しかったです。この素晴らしい上河内の伝統の鮎のくされ寿司、絶やさぬ様に受け継がれて守り続けて欲しいですね。






人気ブログランキング





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)

2018年03月16日

宇都宮の庄助で軽く飲む!

DSC_0910

今日は宇都宮で仕事だったので仕事帰りに栃木県庁近くにある、栃木の居酒屋の名店・庄助に行きました。庄助は昭和25年創業で宇都宮では歴史のある居酒屋の一つです。



DSC_0911

日本酒は店名が庄助と言うこともあり、「庄助さんの酒」でお馴染みの会津の末廣です。まず最初に末廣を冷や(常温)でいただき、栃木の郷土料理である、しもつかれモツ煮を注文しました。しもつかれは作る人によって大きく味が異なる料理で甘すぎたり、水臭かったりといろいろありますが、さすが名店のしもつかれ!出汁が効いてて良い味付けでとても美味しく、日本酒が進みます。そしてモツ煮もアッサリとした味わいだが、しっかりとモツの旨味を感じ臭味が全く無くてコチラもメチャ美味しかったです。






DSC_0912

日本酒をお替りして、次に頂いたのがニシンの刺身です。ニシンの刺身って私はあまり馴染みがなくて珍しかったので食べてみましたが、ほんのり甘みと旨味があって、もみじおろしにポン酢を付けて食べると美味しかったです。



今日は日本酒2合に料理3品を食べて2350円でした。どれも美味しく、店の雰囲気も良かったので、是非また行ってみたいと思います。




「庄助」



◎営業時間/17:00〜23:00


◎定休日/日・祝日


住所/栃木県宇都宮市塙田2丁目2-3








人気ブログランキングへ




  ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村




tanjo0711 at 23:33|PermalinkComments(0)

2016年10月01日

日本酒の日は剣菱の酒で晩酌!

剣菱


今日、10月1日は日本酒の日ですよぉ〜(^∀^)v


「今日の晩酌!VOL.1294」本日、日本酒の日は比較的どこででも買えて美味しくて味にブレの無い、私お気に入りの灘五郷は御影郷の酒「剣菱」を飲みました。酒はベイシア・さくら氏家店480円で購入。剣菱酒造の酒は一升壜と900mlの五合壜でしか販売されてませんでしたが、数年前から黒松剣菱は180ml壜、そして剣菱は今回飲んだ300mlの3デシ壜が新しく販売されています。飲んだ感想はいつもならがの剣菱の味わいで濃醇なやや辛口の酒で、熟成されてしっかりとした米の旨味がある酒でとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/16,5度

◎内容量/300ml




剣菱・中蔵


剣菱酒造株式会社


神戸市東灘区深江浜町53番地



灘五郷酒造組合のホームページ




sasimi

今日の酒の肴は宇都宮市の宮崎商店で購入したシマアジとヒラメの刺身です。いつもながら宮崎商店の刺身は鮮度が良く、どちらもコリコリと歯応えがよくメチャ美味しくて日本酒がゴクゴク飲めてしまいます。^^


tanjo0711 at 22:17|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2016年09月28日

宇都宮で安い自販機!M.M.Cの飲料!

MMC (1)

JR宇都宮駅近くの路上で、M.M.Cと書かれた見かけない自販機があったので、珍しそうに見てると・・・ この自販機!缶入り飲料も500mlのペットボトル飲料もオール90円と激安なんです!M.M.Cとは横浜市の会社で三本コーヒーの略なんですね。



MMC (2)

どれを買おうか迷ったが、今回はレモンスカッシュを買ってみた!値段はもちろん90円!飲んだ感想は、缶に微炭酸とは書かれているが気が抜けた様な昔あったファンタレモンの様な味わい!でもゴクゴク飲めて美味しかったです。



◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・レモン果汁・香料・酸味料・紅花色素

◎果汁/1%

◎内容量/350ml



販売者 三本コーヒー株式会社


横浜市神奈川区金港町6-9



tanjo0711 at 22:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年09月27日

宇都宮の屋台ふじのやに飲みに行く!

屋台ふじのや (1)

今日は宇都宮で仕事だったので、仕事帰りに前々から気になってた飲み屋「屋台ふじのや」に行きました。ここ屋台ふじのやは宇都宮で屋台の店として営んでましたが、軒を連ねていた屋台店が立ち退きを迫られる中、屋台をやめて店を構えた元屋台店の店なんです。





屋台ふじのや (3)

まず最初に頼んだのは、壜ビール大! 突き出しは中華そば用のメンマです。うまい!ビールに合う!^^




屋台ふじのや (4)

カウンターの前には、グツグツ継ぎ足し継ぎ足し煮込まれてそうなモツ煮込みとおでんがありました。




屋台ふじのや (2)

美味しそうだったのでモツ煮込みを注文しました。よ〜く煮込まれて柔らかくなってて美味しいです!



屋台ふじのや (5)

焼トンなどの串盛合せを注文すると、奥で大将が炎を上げて焼き始めました。そしておでんとモツ煮が置いてある台ですが、室内にあるから分かり難かったですが、屋台時代に使ってた屋台なんですね。今も現役バリバリらしいです!^^




屋台ふじのや (6)

出てきました!焼トンそしてナンコツ・かしら・ハツ・タン!日本酒に切り替えて頂きました!どれも美味しい!屋台の味!^^




屋台ふじのや (7)

〆はあっさりと味のしゅんだ関東煮(おでん)です!関東のおでんには私が大好きなタコと牛スジはまず無いので、はんぺんとがんも・大根・こんにゃくを頂きました。どれも味がしゅんでて美味しい〜 でもはんぺんが汁に長時間浮いてたせいか?浮いてた部分が乾いてカピカピになってました。(泣)


今日は壜ビールに日本酒を飲んで、モツ煮込み・焼トン盛合せ・おでんを食べて3200円でした。店は少し汚いですが、今は無くなりつつある昭和の雰囲気が残る飲み屋さんで料理も美味しく良かったです。こんな雰囲気で酒を飲んでみたい方には、宇都宮の屋台ふじのやがお勧めですよ!




「屋台ふじのや」


◎営業時間/17:00〜翌2:00

◎定休日/日曜日


住所/栃木県宇都宮市今泉1-3-2




人気ブログランキングへ




  ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

tanjo0711 at 23:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年09月03日

宇都宮の岡本観光やなに鮎料理を食べに行く!

岡本観光やな (14)

今日は国道4号線の新鬼怒川橋近くにある、岡本観光やな(川島)に鮎料理を食べに行きました。場所は宇都宮市岡本の鬼怒川の河川敷にあり分かりにくいですが、宇都宮市側の新鬼怒川橋付近には、岡本観光やなの看板が幾つも出ています。

ちょうど写真を撮った時にレアなイーストアイが走って来たので驚きました!メッチャラッキー^^






岡本観光やな (13)

河川敷の砂利道を500mくらい走ると出てきました。岡本観光やな(川島)です!




岡本観光やな (4)


ぼく、岡本観光やなで鮎をいっぱい食べるんだぁ〜(^∀^)




岡本観光やな (2)

店内の様子です。すべて座敷でゆったりとしていました。




岡本観光やな (1)

メニューです!鮎の塩焼きをはじめ、刺身・フライ・鮎飯と鮎料理が充実しています。その他にもウナギなどの川魚料理もいくつかありました。




岡本観光やな (8)

店内では生簀で泳いでた生きの良い鮎が炭火で焼かれていました。




岡本観光やな (9)

今回、私が食べたのは鮎御膳(3000円)です。鮎御膳は鮎のフルコースみたいなもんで、鮎塩焼きに鮎刺身・鮎フライ・鮎飯に味噌汁と漬物が付いています。通常は鮎御膳は鮎塩焼きが2本なんですが、今日は店のおばちゃんがサービスで1本おまけしてくれて3本でした。^^ 食べた感想はどれも美味しいですが、やっぱ鮎と言えば塩焼きでしょう〜^^ 内臓のほろ苦さが何とも言えなく脂も適度にのっててメチャ美味しいです!鮎刺身は素酢で〆てあってサッパリとした味わいでわさび醤油で食べると最高でした!もう日本酒が飲みたくてたまらなかったですが、車だったので仕方なく我慢しました。(泣)鮎飯も鮎の旨味が良く味わえて美味しかったです。フライも熱々で美味しいですが鮎の個性が感じ難く少しもったいない様な気も・・・ フライの分の一匹、塩焼きで食べたかったなぁ(^∀^)




岡本観光やな (10)

 鮎の塩焼きメッチャ美味しい〜 v(^∀^)




岡本観光やな (11)


 鮎さん 美味しい鮎料理をありがとう





岡本観光やな (7)

鮎料理を堪能した後は、簗漁が行われる簗(やな)を見に行きました。




岡本観光やな (12)


待ってぇ〜 ぼくも簗を見に行くよぉ〜





岡本観光やな (5)

簗はまだ本格的な落ち鮎を狙った簗漁の時期ではないので、鮎が打ち上げられる竹製の簾みたいなやつは敷かれていません。だから魚もいませんでした。^^ でも簗の上にいるだけでマイナスイオンを感じ涼しげで気持ちが良いです。




岡本観光やな (6)

 
  簗の上はちょっと怖いよぉ〜





岡本観光やな (3)

今回、鬼怒川水系の観光やなには初めて行きましたが、那珂川に劣らず豊富な水量で迫力がありましたし、岡本観光やなの美味しい鮎料理が堪能できて最高でした!(^∀^) 今度は鮎料理を楽しみながら酒を飲みに行きたいと思います。 宇都宮で美味しい鮎料理が食べたい方には岡本観光やなをお勧めします!。





岡本観光やな (15)



「岡本観光やな(川島)」


◎営業時間/8:00〜20:00


◎営業期間/6月中旬〜10月末日
(期間中無休)


住所/栃木県宇都宮市東岡本町200



今までブログで観光やなを紹介した記事はコチラ!



 
人気ブログランキングへ




  ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

0714

tanjo0711 at 20:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月05日

宇都宮の宮崎商店にマグロを買いに行く!

みやざき (1)

今日は宇都宮市の石井町にある、「刺身とお惣菜が美味しい!」っと地元で定評がある「宮崎商店」にマグロを買いに行きました。




みやざき (5)

刺身とお惣菜が人気と聞いていましたが、看板に手づくり弁当とも書いているので、弁当も目玉商品なのかもしれませんね。




みやざき (4)

今日は夕方の18時前に店に行ったので刺身の量は少なかったですが、昼間に行くと、この大きな刺身売場にずらーっとたくさんの刺身が陳列されるらしいです。そして宮崎商店はマグロも豊富に取り扱っていて本マグロ・メバチマグロ・キハダマグロと3種類のマグロが売られていました。今日はその他にもシマアジやナガスクジラ・ヒラメ等が売られていました。




みやざき (2)

今回買ったのは本マグロの中トロです!地中海産の養殖ですが、厚切りで8枚入って680円とかなり安いです!



みやざき (3)

そして今回は食感が良くて美味しい高級魚のシマアジ500円と言う格安で売られていたので、即買いしました。(^∀^) さくでは無く切り身で賞味期限が2日もあるのは鮮度が良く品質に自信があるからだと思います。



今回、知人の紹介で初めて行ってみましたが、殺風景な店ながら刺身を求めて来店するお客さんが多く驚きました。(^∀^)今度は今回行って気になったナガスクジラの刺身とお惣菜を買いに行ってみたいと思います。




「宮崎商店」


◎営業時間/9:00〜19:30

◎定休日/日曜・祝日

住所/栃木県宇都宮市石井町2552-3


栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!



 ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年10月01日

宇都宮の「とり安」で飲む!

とり安 (1)

今日、10月1日は日本酒の日ですね!

宇都宮で仕事だったので、帰りにJR宇都宮駅前の宮の橋を渡って田川沿いを2分くらい歩いた所にある居酒屋「とり安」に行きました。



とり安 (2)

日本酒の日に一人で寂しく日本酒で乾杯しました。^^ 酒は栃木県を代表する銘酒「惣誉」です。 ここの突き出しはいつもモツ煮込みで、しかも量が突き出しにしては多く1品料理並みに入ってるので、これだけで酒が1本飲めてしまうくらいです。そしてまたこのモツ煮が美味い!



とり安 (3)

まず最初は焼鳥で砂肝とナンコツを注文しました。ここの串焼きは1種類2本からの注文で、また1本の串の身の量が多いので食べ応えがあります。


とり安 (4)

そして〆にぬる燗1合とおでんを注文しました。おでんは大根・はんぺん・ちくわぶ・昆布で、ここのおでんはオール100円なのが嬉しいですね。また燗酒におでんってメチャ合うんですねぇ〜 最高です!^^


今日は終電の時間も迫ってたので、酒2本と焼鳥・おでんを食べで2510円でした。こことり安は昭和の雰囲気を残す店内で、薄暗いですが落ち着いた静かな店でゆったりと出来て、また駅までも歩いて5〜6分なでの終電ギリギリまで飲めるので
結構お勧めのお店ですよ!


「とり安」

◎営業時間/17:00〜23:00 L.O 22:00

◎定休日/日・月・祝


住所/栃木県宇都宮市大通り4-3-4


 
にほんブログ村

tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月04日

宇都宮のアメリカ食堂・トナーズダイナーに行く!

トナーズ・ダイナー (1)

今日は宇都宮市の下栗町にあるアメリカ食堂「トナーズダイナー」に行きました。概観店内ともに「アメリカ!」って感じでとても雰囲気が良かったです。12時過ぎにいったんですが、店内はお客さんで賑わっていてほぼ満席状態でした。アメリカンな格好をしてアメ車で乗り付けていた常連さんぽい方も数人いらっしゃいました。^^


トナーズ・ダイナー (2)

メニューにはハンバーガーとハンバーグがありますが、今回わたしはハンバーガーの「ロックロールダイナマイト」(1100円)を食べました。2枚と言うか?2個と言うか・・・?食べ応えのありそうなパティが2つと目玉焼き・レタスが挟まれています。ソースはオニオン・ニンニク系のやや甘めのソースで食欲をそそります。高さがあるので少し食べ難いですが、パティは肉汁タップリで美味しい〜 そしてハンバーガーに添えられている、手造りの厚切りのポテトチップスもカリカリと歯応えがあって美味しかったです。


「トナーズ ダイナー」

◎営業時間/11:30〜14:00 18:00〜22:00 L.O. 閉店30分前

◎定休日/水曜日・第3木曜日

◎住所/栃木県宇都宮市下栗町967-1


tanjo0711 at 16:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年12月07日

宇都宮の酒・澤姫を飲む!

澤姫・辛口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.830」
今日は近所にあるDSトライアル・那須塩原店で1817円で売られている宇都宮市の蔵元・井上清吉商店の醸す酒「澤姫・辛口」を飲んだ!この酒は酒好きの私の為に知人が買って来てくれた物なのだが、頂いたのは10月下旬 そしてラベルの壜詰日を見ると22年10月で「おいおい」って感じでしたが、頂き物だし仕方ないか・・・ 買う時はできるだけ壜詰日を確認しましょう〜^^ 
古い場合は後ろに並んでいる酒を見てみると新しい場合がありますよっ!^^ 飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらい感じのする辛口の酒です。でも後味には旨さもあり詰日は古いですが結構美味しく飲めました。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満



井上清吉商店

 

株式会社 井上清吉商店



栃木県宇都宮市白沢町1901-1



澤姫菰樽

 



tanjo0711 at 22:30|PermalinkComments(0)

2011年11月29日

栃木の酒!菊を飲む!

菊・本醸造 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.824」
今日はJR宇都宮駅にある「えきの市場」914円で購入した、宇都宮市内にある蔵元・虎屋本店の醸す酒「菊・本醸造」を飲んだ!感想はやや淡麗の少し辛口の酒で、飲んで一番印象的なのは薄っぺらいと言う事かなぁ・・・ 飲み口はいいんやけどね 旨みは少しながら感じるので軽快なタイプの酒としてそこそこ美味しいです。




菊・本醸造 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満






虎屋本店 (1)

 

株式会社 虎屋本店


宇都宮市本町4番12号







虎屋本店

 

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ


       栃木の酒で乾杯!


   以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!



tanjo0711 at 20:51|PermalinkComments(0)

2011年09月21日

四季桜の特別純米酒を飲む!

四季桜・特別純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.801」
今日は近所のスーパー・ヨークベニマル黒磯店2625円で購入した宇都宮市の宇都宮酒造が醸す酒「四季桜・特別純米酒」を飲みました。味はやや淡麗に感じる酸味の効いた辛口の酒の割りに、しっかりとした旨みのある酒で美味しかったです。


◎原材料名/米・米こうじ

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/16度以上17度未満



宇都宮酒造

 

宇都宮酒造株式会社



宇都宮市柳田町248



tanjo0711 at 21:38|PermalinkComments(0)

2011年04月28日

栃木の酒!四季桜を飲む!

四季桜・普通酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.757」今日は大田原市にあるベイシア大田原店756円で購入した宇都宮市の蔵元・宇都宮酒造が醸す酒「四季桜」を飲んだ!この酒は宇都宮酒造のレギュラー酒で糖類無添加の普通酒らしいです。ラベルには書かれていないが精米歩合は65%で「あさひの夢」と言う品種の米で仕込まれた酒だそうです。味はやや濃醇な辛口の酒で不快な雑味などは無いが旨みの方も大して感じられず、普通に飲める普通の酒でした。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満



宇都宮酒造

 

 

宇都宮酒造株式会社



栃木県宇都宮市柳田町248

宇都宮酒造 (1)

 

 
宇都宮酒造のホームページ



四季桜菰

 

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

          栃木の酒で乾杯!

  以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!



tanjo0711 at 22:55|PermalinkComments(0)