奥鹿
2017年07月27日
奥鹿・生酛無濾過生原酒と肴は鯨ハム

今日は大阪府能勢町にあるスーパー・NOSE BOXで2570円で購入した、同町の酒蔵・秋鹿酒造の醸す酒「奥鹿・生酛無濾過生原酒」を冷やして飲みました。この酒、2012年1月に上槽された酒で壜詰日の2017年3月までの5年2ヶ月の間、搾ったまんまの無濾過生原酒の状態で熟成されてたようです。米は酒蔵の自営田で栽培された大阪府能勢町産の山田錦を100%使用し精米歩合は60%です。そしてラベルに純米酒等の特定名称酒の表示がありませんが、ラベルに書かれてる原材料名が米と米麹だけなので、純米醸造で特別純米か純米吟醸に相当する酒と思われます。飲んだ感想は結構酸味の強い秋鹿の酒らしい感じはしますが、老ね老ねの濃醇辛口の酒で後味に少し苦味が残ります。そして貯蔵中に付いたのか・・・?少しカビ臭を感じ少し不快に感じますが、生酒が熟成した独特の旨味もあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/自営田産 山田錦100%
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/18度

秋鹿酒造有限会社
大阪府豊能郡能勢町倉垣1007

今日の酒の肴は千葉県南房総市のハクダイ食品が販売する鯨ハムです。原料の鯨肉は千葉県産のツチクジラを使用しています。

ラベルに書かれてる食べ方どおり、カラシマヨネーズに付けて頂きます。食べた感想は少し肉質がパサパサとしていますが、適度な塩味がありソフトジャーキーみたいな感じで、またカラシマヨネーズに良く合って美味しかったです。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 20:35|Permalink│Comments(0)│
2017年05月11日
大阪酒・奥鹿と肴は旬の山菜・コシアブラ!

今日は大阪府豊能郡能勢町にある、スーパー・NOSE BOXで2376円で購入した、同町の酒蔵・秋鹿酒造の醸す酒「奥鹿・山廃山田錦60・無濾過原酒」を冷やして飲みました。この酒、2012年に仕込まれた酒で、原料米は大阪府能勢町の自営田で栽培された大阪産の山田錦を100%使用し山廃仕込みで仕込んだ純米酒で、精米歩合は60%と結構削り込んでいます。飲んだ感想は醇なやや辛口の酒で、適度に熟成されてて、味にはほのかな甘みとしっかりとした古酒独特の濃い旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/自営田産・山田錦100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/18度

秋鹿酒造有限会社
大阪府豊能郡能勢町倉垣1007

今日の酒の肴は今しか食べられない旬の山菜・コシアブラをおひたしにしました。

私、お気に入りの大阪の松原市にある和泉食品のポン酢・パロマぽん酢を付けって頂きます。コシアブラは柔らかくて独特の苦味がありますが、後味は苦味が消えて甘みと旨味が出てきてメチャ美味しいです!ヘルシーやし日本酒にも良く合います。最近、コシアブラの木を家の庭に植えようかと真剣考えてます。^^
2017年02月23日
奥鹿・山廃山田錦60を飲む!肴はさいぼし

今日は大阪府豊能郡能勢町にあるスーパー・NOSE・BOXで2376円で購入した、同町にある酒蔵・秋鹿酒造の醸す酒「奥鹿・山廃山田錦60・無濾過生原酒」を冷やして飲みました。この酒、原料米に酒蔵の所有する自営田で栽培された大阪府産の山田錦で仕込まれた山廃純米酒で2011年1月に上槽して無濾過生原酒で約6年くらい低温で貯蔵された酒と思われ、壜詰日は28年12月です。飲んだ感想は濃醇なやや辛口の酒で口に含むと辛さはスッと消えて甘みを感じ、心地良い適度な酸味があります。無濾過生原酒だが、しっかりと熟成してて濃い旨味があって、どこか軽い飲み口の紹興酒の様な味わいもして結構美味しかったです。生酒も長期熟成させるとこんなに美味しくなるもんなんですね。驚きです!
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/山田錦100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/18度

秋鹿酒造有限会社
大阪府豊能郡能勢町倉垣1007

今日の酒の肴は羽曳野市にある、道の駅しらとりの郷・羽曳野で580円で購入した、大阪河内の郷土食で馬肉の燻製であるさいぼしです。このさいぼしは羽曳野市の丸福畜産と言う会社が製造しています。

さいぼしについては、コチラをご覧ください! ↑ ↑

今回はマヨネーズに七味をかけて食べました。脂っぽく無くてサッパリと旨味があって美味しいです!マヨネーズ七味はさいぼしに合いますねぇ〜