奈良県

2010年04月22日

奈良・生駒の酒を飲む!1 菊司

菊司・普通酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.615」
今日は奈良県の生駒の酒を飲みます!生駒は大阪府に隣接する山地の多い町ですが、近年 宅地開発が進み住宅が多く立ち並んでいます。そんな住宅に埋もれる様な形で、今でも3軒の蔵元が酒造りを営まれています。今日、1発目は大阪と奈良を結ぶ暗越奈良街道(国道308号)沿いにある1705年創業の老舗の蔵元・菊司醸造の酒「菊司・普通酒」を飲んだ!菊司醸造は現在、「往馬(いこま)」「酒屋藤兵衛」と言う2銘柄が主力銘柄見たいですが、地元で昔から親しまれている普通酒や奈良県の蔵元数蔵で造る菩提酛の酒は現在も「菊司」の銘柄で売られていました。酒は糖類無添加の普通酒で値段は1升壜で1785円と少し高かったです。飲んだ感想はスッキリとした、飲みやすい淡麗甘口の酒でちょっと老ねた様な感じがありますが、普通酒ながら酒に味があって美味しかったです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満


菊司醸造株式会社


奈良県生駒市小瀬町555



菊司醸造10

 

 
(蔵元正面)

菊司醸造10 (1)

 

 

 (蔵元側面)

菊司看板10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




















(菊司看板・蔵元の壁にて撮影)



tanjo0711 at 20:10|PermalinkComments(0)

2008年05月21日

奈良県の萬穣・純米酒を飲む!

萬穣・純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









「今日の晩酌! VOL.415」
今日は奈良県は大和郡山の蔵元・中谷酒造の酒「萬穣・純米酒」を飲んだ!この中谷酒造は、日本ではあまり知られていないマイナーな酒蔵かも知れないが、中国では有名な「朝香」を中国で醸しています。確か中国では日本酒シェアNO.1だった様な・・・ でも今日飲んだ酒は日本で醸した純米酒で味は、やや辛口の米の旨みが凝縮された濃醇な酒で冷・燗ともに美味しい酒でした。



◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎日本酒度/+4 酸度/1.3

◎アルコール分/15度



中谷酒造株式会社


奈良県大和郡山市番条町561



中谷酒造

 


 

中谷酒造1



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2008年02月23日

ラーメン大好き!NO.85

らーめん・だるま軒らーめん・だるま軒1

 

 

 

 

 

今日は昼食に奈良県の王寺町にあるラーメン屋「らーめん・だるま軒」に行きました。そして店主にお勧めを聞いて注文した「トンコツらーめん」(530円)を食べました。味はシンプルなトンコツ味でどちらかと言えば、あっさりトンコツで豚骨の旨味が凝縮されていてスープは結構いけます!具材のキクラゲ・ワカメの組み合わせはトンコツスープに合いますね〜 美味しいです!シンプルなラーメンだが美味しいし530円の安さはお値打ちですね〜

◎無料トッピング/紅生姜・おろしにんにく

◎営業時間/ 平日 11:00〜23:00

        土日祝 11:00〜18:00

◎定休日/なし

住所/奈良県北葛城郡王寺町久度2-3-1 104

場所/近鉄・JR王寺駅前

ラーメンマニア評価 ☆☆☆



tanjo0711 at 23:50|PermalinkComments(0)