大関

2023年04月07日

辛丹波の純米原酒を飲む!肴は鯉の洗い

辛丹波・純米原酒

今日は兵庫県西宮市の酒屋さん・マーケットスクエア東鶴286円で購入した、同市の大手清酒メーカー・大関株式会社のアルミ缶入りの酒「辛丹波・純米原酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれた純米原酒でアルコール度数は17度台です。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒でセメダインみたいなオフフレーバーがあり、飲んでて荒々しく旨味はわずかながらありますが、荒い酒で私的にはイマイチでした。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/17度

◎内容量/180㎖





製造者



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9




灘五郷酒造組合のホームページ







鯉の洗い

今日の酒の肴は栃木県産の鯉の洗いです。






鯉のあらい

酢味噌につけて頂きます。色合いはあまり良くない感じがしましたが、脂がのってて美味しかったです。





tanjo0711 at 22:25|PermalinkComments(0)

2023年02月20日

大関の香り広がる生貯蔵酒と肴は安くて美味しい豚ホルモン

大関・生貯

今日は栃木県那須塩原市のトライアル那須塩原店329円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関株式会社の酒「大関・香り広がる生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒でアルコール度数は13度台と低アルコールで大関独自の香り系の新酵母を使用しているそうです。飲んだ感想は華やかでフルーティーな香りが口の中いっぱいに広がる淡麗のやや甘口の酒で低アルコールでスッキリと飲みやすくゴクゴク飲めてしまいます。旨味もしっかりとあってとても美味しい酒で、下手な吟醸酒よりもこの大関の普通酒の方が美味しいかもしれないですね。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/300㎖








大関



製造者



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9




灘五郷酒造組合のホームページ






豚ホルモン2

今日の酒の肴は安くて美味いレアな豚ホルモン・豚豆(豚の腎臓)と豚フワ(豚の肺)です。






豚ホルモン

スライスしてフライパンで焼いて焼肉のタレで食べました。腎臓はコリコリした食感で尿を作る器官なので独特の癖が少しありますが旨味も多く美味しいです。肺はフワフワとした硬めのマシュマロみたいな食感で癖が無く意外に旨味もあって焼肉のタレで食べると最高です! 豚肺や豚の腎臓はあまりスーパーでは売られていないレアホルモンですが、スーパーや肉屋さんで見つけた時には是非買ってチャレンジしてみて下さい。安くて美味しいですよ!^^






tanjo0711 at 22:21|PermalinkComments(0)

2022年04月08日

金鹿のカップ酒・鬼の一撃を飲む!

鬼の一撃

今日は千葉県山武市のスーパー・トウズ成東店140円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)のカップ酒「金鹿・鬼の一撃超辛口」を飲みました。金鹿はもともと灘酒造の銘柄でしたが2012年末をもって廃業した為、大関が銘柄を継承して現在に至っています。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は18度台と高いですが原酒ではないみたいです。飲んだ感想は淡麗の激辛の酒で飲み込むと喉がカーッときて少し後味に苦味があります。辛さが際立ちあまり旨味を感じませんが不快な雑味なども無く、無糖添で140円の値段を考えれば結構美味しい方かも・・・ 自棄酒したい気分の時に飲むと良いかもしれませんね。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/18度以上19度未満

◎内容量/180㎖






製造者



大関酒造株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9




灘五郷酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2020年06月30日

ワンカップ大関の生貯蔵酒を飲む!

ワンカップ生貯

今日は岩手県奥州市内のスーパー、ジョイス・水沢原中店217円で購入した、灘五郷は今津郷の大関(株)のカップ酒「ワンカップ大関・生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は14度台と、飲みやすくする為か?やや低めです。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした少し甘く感じる酒で、冷やしてるのとアルコール分がやや低めなので口当たりが良く飲みやすくてゴクゴクいけて旨味もあって普通に美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/180㎖






大関株式会社





兵庫県西宮市今津出在家町4-9





灘五郷酒造組合のホームページ


tanjo0711 at 20:32|PermalinkComments(0)

2020年02月23日

えべっさんの酒を飲む!

P1390385

今日は正月に初詣に行った西宮神社1000円で購入した酒「えべっさんの酒・特撰純米酒」を飲みました。




P1390388

えべっさんの酒は西宮の酒蔵で十日会に加盟する酒蔵の宮水仕込みの純米酒が入ってて、箱を開けるまで何処の酒蔵の酒が入ってるのかわかりません。今回は今津郷の大手メーカー・大関(株)の酒でした。




P1390384

飲んだ感想はキリっとした辛口の酒で辛い割に結構なしっかりとした旨さも合わせ持ち、旨味のある辛口の酒で雑味が無くとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/500㎖





DSC_4681



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4番9号



灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_4986

今日の酒の肴はスーパーで買った刺身と惣菜です。値引きで安かったが、鮮度も比較的良くて美味しかったです。


tanjo0711 at 22:10|PermalinkComments(0)

2020年01月27日

北海道でよく飲まれてる多聞のカップ酒を飲む!

DSC_3808

今日は北海道の苫小牧市内にあるドンキホーテ・苫小牧店204円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)のカップ酒「多聞・生粋乾杯多聞300」を飲みました。多聞はその昔、灘五郷にあった比較的大きな酒蔵でしたが、いろいろ訳あって廃業。その後ブランドは大関に継承されて現在に至ります。関西や関東ではほとんど見かけませんが、北海道では絶大な人気があるのか?北海道内のスーパーやDS・コンビニなどでやたら見かけます。大関の酒の中では一番多聞が幅をきかせてる気もするが・・・ 
酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想は淡麗のやや甘く感じる酒で、少し糠臭っぽいのを感じるのは気のせいか・・・?後味はアルコール辛さがあり、旨味は少なめですが無糖添で300㎖で204円と言う値段を考えればまぁまぁです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300㎖





大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9





灘五郷酒造組合のホームページ





DSC_3774

ワンカップジャンボより1円高いけど、たぶん中味は同じなんやろうなぁ・・・


tanjo0711 at 22:22|PermalinkComments(0)

2020年01月09日

えびす宮総本社・西宮神社ラベルのワンカップ大関・大吟醸を飲む!

P1390283

本日1月9日はえべっさんで行われる十日えびすの宵えびすです。そんな今日の晩酌は灘五郷は今津郷の大関(株)のカップ酒「ワンカップ大関・大吟醸」を冷やして飲みました。そしてこのカップ酒、西宮神社の限定ラベルで、えべっさんこと西宮神社近くにある酒のDS・マーケットスクエア東鶴242円で購入しました。飲んだ感想は控えめで穏やかな吟醸香の香る淡麗のやや甘口の酒で飲み口が非常に良くゴクゴク飲めます。そして旨味もしっかりあって242円の安い大吟醸としてはとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9



灘五郷酒造組合のホームページ





DSC_4751

ラベルの裏側には全国約3500社のえびす神社の総本社である西宮神社について書かれれていました。




DSC_4678

えべっさんは十日えびすに行く人が多いので、正月の初詣は比較的人は少なめでした。と言ってもそこらの神社と一緒にしてはいけませんよ! なんせ総本社ですから・・・



tanjo0711 at 21:47|PermalinkComments(0)

2019年12月17日

キン肉マンラベルのワンカップ大関

DSC_4507

今日は大田原市内あるDS、トライアル・大田原店199円で購入した、灘の大手酒造メーカー・大関(株)が、今年で40周年になるキン肉マンとコラボしたカップ酒「ワンカップ大関・キン肉マンラベル」を飲みました。




DSC_4293

ラベルはキン肉マンの他にテリーマン・ロビンマスク・ラーメンマン・ウオーズマンの5種類があるみたいです。普通のワンカップ大関と中身は一緒なのに、ラベル代や著作権料があるのか・・・?トライアルでは従来品より10円高かったです。


飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で雑味が無く綺麗で、いつもながらブレの無い万人受けする味わいで、辛さの中に適度な旨味があって美味しいです。さすが大手の酒ですねぇ〜



DSC_4507

ラベルの裏側は超人のプロフィールが書かれています。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖






大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9





tanjo0711 at 21:11|PermalinkComments(0)

2019年07月19日

大関の低アルの生貯を飲む!

P1380839

今日は西宮市にある酒のDSやまや・今津店300円で購入した、灘五郷は今津郷の大関(株)の酒「大関・生貯蔵酒しぼりたて13」を冷やして飲みました。この酒は糖類無添加の普通酒の生貯蔵酒でアルコール度数は13度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらい感じだがやや辛口の味わいで、後味は少し甘さもありフレッシュな感じと旨さもあって美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/300ml






DSC_3869



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9



灘五郷酒造組合のホームページ





DSC_3340

今日の酒の肴はカナダ産のつぶ貝とベトナム産のヤリイカの刺身です。どちらも冷凍物を解凍したものです。両方とも少し水っぽい感じがしますが、1パックどちらも258円と言う値段を考えればまぁまぁ美味しかったです。


tanjo0711 at 22:32|PermalinkComments(0)

2019年05月14日

令和ラベルのワンカップ大関・大吟醸

DSC_3900

今日は今更ですが、令和ラベルのワンカップ大関・大吟醸を飲みました。酒はローソン・那須塩原駅東店274円で購入〜 飲んだ感想はほのかな吟醸香の香るやや辛口の酒で、あと味には甘みが感じられ旨味も適度にあって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180ml






大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9



DSC_3904

ラベルの裏側には元号がたくさん書かれていました。






tanjo0711 at 21:57|PermalinkComments(0)

2018年10月03日

大関の大吟醸カップ酒

DSC_2681

今日は兵庫県尼崎市内にあるスーパー・まんだい・尼崎食満店203円で購入した、大関のカップ酒「大関・特撰・大吟醸カップ」を冷やして飲みました。大関の大吟醸のカップ酒と言えば、ワンカップ大関の大吟醸だが、この商品はワンカップ大関ではないらしい・・・ ワンカップ大関の大吟醸はラベルに超特撰と書かれていますが、このカップ酒は特撰と書かれています。そして値段もワンカップより少し安めです。でもラベルの情報を見た感じでは精米歩合が50%でアルコール度数が15度台とスペックがワンカップ大関と同じなので、おそらく中味は同じ酒とだと思います。飲んだ感想は大吟醸ながらほとんど吟醸香を感じない、やや濃醇な苦辛い酒で何も知らされずに飲んだら大吟醸とは分からない味わいです。この味わいなら203円と言う値段でも妥当ですね。大吟規格の当てはまるのかも知れませんが味的には普通酒並みですね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180ml





大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9



灘五郷酒造組合のホームページ



tanjo0711 at 21:22|PermalinkComments(0)

2018年08月02日

韓国輸出用の大関のパック酒・SUMO

大関・SUMO (1)

「今日の晩酌!VOL.1489」今日は栃木県宇都宮市にある、ドンキホーテ・宇都宮店537円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)の韓国輸出用の酒っぽいハングル表記のパック酒「大関・OZEKI SAKE SUMO」です。



DSC_0913

ドンキホーテでは3月に購入しましたが、こんな感じで韓国語のPOP付で販売されていました。POPには・・・


ドンキホーテ限定先行販売!


やっぱり日本酒は日本での購入がお得です♪

韓国人に愛される日本酒 ‘‘大関SUMO‘‘

500mlサイズ 初登場!

可愛い相撲のデザインが人気!


                        ※自分で訳したので間違ってたらスミマセン・・・

と書かれており、ドンキホーテを訪れる韓国人観光客に向けたPOPでした。





大関・SUMO (3)

パックの側面には日本語表記も・・・ 

原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

えっ! 大関の、このスペックの中味は・・・



DSC_0914


これでしょう〜 (^∀^)



SUMOパックが500mlで537円に対し、

のものもが2000mlで1058円!

これはチョット、ぼ〇たくりでしょう・・・

もしかしたら可愛い相撲のデザイン料なのかも・・・^^




大関・SUMO (2)


反対側の側面にはハングル表記も・・・


日本で韓国人向けに売られてるけど、やっぱり韓国輸出用の酒で、輸入業者名がソウル市松波区のサケコリアとなっています。

そして読んでて関心した事が、おそらく韓国の品質表示基準は日本よりも厳しいと言う事、

日本ではアルコール度数の表示は13度以上14度未満の様に1度幅の余裕を持って表示酒できるが、韓国はできないのか?この商品のアルコール度数は13.5%とハッキリ書かれています。

そして糖類添加酒に使われている副原料の糖類と酸味料、日本ではそのまま糖類・酸味料とアバウトな表記でOKですが、韓国ではダメなのか・・・? 正直に糖類には液状ぶどう糖酸味料にはリンゴ酸・クエン酸・コハク酸と使用した糖類と酸味料の種類まで明記されています。日本では知りえない使ってる糖類・酸味料の種類の情報が、ちょんばれですね。^^ もしかしたら使用原料は水を除いて使用量の多い順に書かれているので、酸味料の3種類も使用量の多い順に書かれていると思われます。


飲んだ感想はやや淡麗のほんのり甘い酒で、アルコール度数が13.5度なので少し薄っぺらい感じもしますが、スッキリと飲みやすくもあります。旨味もそこそこ感じられ、大手のブレの無い味わいで糖類添加酒としては美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/500ml





DSC_1122


大関株式会社KB


兵庫県西宮市今津出在家町4-9

この商品、社名の後ろの製造所固有記号がKBとなっているので、神戸市灘区にある関西ボトリングで充填されています。




DSC_1124



灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_1128

大関の蔵と蔵の間にある県道343号です。県道にはパイプラインが横切っています。このパイプラインで酒が蔵から壜詰場などに酒が送られてるんでしょうね。



DSC_2443

今日の酒の肴は昨日さばいた黒鯛を昆布〆にしたので食べました。少しねっとりとして昆布の旨味が移り旨味の増した黒鯛、メチャ美味しいです!刺身も美味しいけど、昆布〆も美味しいですねぇ〜 日本酒がほんと進みます!


tanjo0711 at 22:16|PermalinkComments(0)

2018年05月22日

スパークリング日本酒と肴は猪肉ステーキ

泡の和

「今日の晩酌!VOL.1463」今日は那須塩原市内にあるDS・ザ・ビックエクストラ・那須塩原店で見切品で106円で購入した、灘五郷は今津郷の大関(株)の低アルコールのスパークリング日本酒「泡の和」を冷やして飲みました。この酒、原料は米と米麹で純米規格ですが、炭酸ガスを封入している為、純米酒と名乗れず普通酒扱いとなります。アルコール分は6%と低くビール並です。飲んだ感想は甘〜いシュワシュワと炭酸の効いた酒で、日本酒と言うより少しアルコールの入った、果糖ぶどう糖とは異なる重たい甘さのサイダーですね!定価で買う気はしないですが、見切品の106円なら買ってもいいかなぁ・・・ って感じです。でも味は結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)/炭酸ガス

◎アルコール分/6度以上7度未満

◎内容量/270ml




DSC_0857

ザ・ビックエクストラではこんな感じで大量に売られていました。




DSC_1126



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9




DSC_1127



灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_0981

今日の酒の肴は知人から頂いた猪肉を解凍して焼いてみました。




DSC_1178

猪肉のステーキです!タレは尼崎市にあるレストランふらいぱんが製造販売する「ポリネシアンソース」をかけて頂きます。猪肉は柔らかくて癖も無く、ポリネシアンソースのニンニクと生姜の効いたタレとマッチして美味しかったです。このポリネシアンソースは私お気に入りのタレで肉全般に良く合いますが、野菜炒めに使っても美味しくて、私お勧めのソースです。


tanjo0711 at 21:07|PermalinkComments(0)

2018年02月20日

大関さらっと冷酒と肴は酒盗

大関・さらっと冷酒

「今日の晩酌!VOL.1436」今日は那須塩原市内にある、ベイシア・那須塩原店298円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)の酒「大関・さらっと冷酒」を冷やして飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒ですが、「さらっと」飲む為か?アルコール度数が13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗のさらっとしてるけど、キリッとした辛さのある酒でアルコール度数が13度台と低いのですが、薄っぺらさはありません。淡麗辛口ですが、後味にしっかりとした飲み応えがあって美味しかったです。さすが大手の酒ですね、欠点が無く普通に美味しいですね。





大関


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/300ml







大関1712



大関株式会社



兵庫県西宮市今津出在家町4-9



灘五郷酒造組合のホームページ






酒盗 (1)

今日の酒の肴は鰹の腸で作った塩辛・酒盗です。高知県土佐市の吉永鰹節店が製造しています。





酒盗 (2)

食べた感想は辛口なので、塩分量が非常に多くメチャ塩辛いですが、少しつまんで酒を飲むと良い酒の肴になります。また飲んだ後の〆にお茶漬けにしても美味しかったです。


tanjo0711 at 20:45|PermalinkComments(0)

2017年12月02日

大手の2級酒を飲む!大関・銀冠

大関・銀冠

「今日の晩酌!VOL.1410」今日は栃木県那須塩原市内にあるDS、ザ・ビッグエクストラ・那須塩原店997円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)の2級酒「大関・銀冠」を飲みました。この酒、さすが大手!1升壜で997円と安い割りに糖類無添加の普通酒です。でもアルコール度数が14度台と標準より1度ほど低いです。1升壜の酒をアルコール度数1度下げれば約120mlくらい酒が多くなりますね。^^ 飲んだ感想は淡麗の甘口の酒で、アルコール度数がやや低い事もあって、スッキリと飲みやすいです。でもずっと飲んでると甘だれした感じもしてきますが、1升壜で千円ほどの酒としては味もそれなりに良くて美味しい酒でした。さすが大手の経済酒ですね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度以上15度未満





大関です


大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9




灘五郷酒造組合のホームページ




うなぎボーン (1)

今日の酒の肴はスーパーで198円で購入した、うなぎの骨のおつまみ「うなぎボーン」です。静岡県藤枝市の丸京と言う会社が製造しています。




うなぎボーン (2)

見た感じ普通の魚の骨!ですね・・・ でもカリカリと食感が良く香ばしくて、とても美味しいです。カルシウムをはじめ栄養も豊富な様なので、酒の肴に最適ですね。


tanjo0711 at 21:09|PermalinkComments(0)

2016年06月08日

金鹿・鬼ころし ブリックパック

金鹿・鬼ころし

「今日の晩酌!VOL.1265」今日は2012年末で廃業し大関にブランド継承された金鹿ブランドの「金鹿・鬼ころし」を飲みました。酒は尼崎市内のスーパー・オオジ・塚口店116円で購入しました。大関の酒ってのものもを糖類添加から無糖添にして糖類添加酒の製造をやめたと思ったら、まだ造ってるんですね。この酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒です。飲んだ感想はやや淡麗の水っぽい感じの甘口の酒で、スッキリと飲みやすいのだが、飲んでてビニール臭やロウソクのロウの様な梱包容器からと思われる、やや不快な臭いが酒に移っています。酒は充填時に熱酒で詰めるので、臭いが移るんでしょう。材質の性質上、ブリックパックよりカップ酒の方が、臭い移りが少なくて良いのかもしれませんね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満



大関株式会社NS



兵庫県西宮市今津出在家町4-9


灘五郷酒造組合のホームページ



アブラガレイ

今日の酒の肴は先日、東北地方をツーリングした時に岩手県山田町の道の駅・やまだ150円で購入したアブラカレイの刺身です。少し独特のアンモニア臭がありますが、150円と言う安い値段の割りに美味しかったです。

tanjo0711 at 22:33|PermalinkComments(0)

2015年11月21日

味醴製法!大関・純米酒・醴RAI

大関・純米酒・RAI (1)

「今日の晩酌!VOL.1224」今日は近所のスーパー・ヨークベニマル西那須野店980円で買った灘五郷は今津郷の大手メーカー・大関(株)の酒、「大関・純米酒・醴RAI」を飲みました。この酒、明治時代に考案された「酸基醴酛」と大関が確立した「酵母仕込」を組み合わせた独自技術「味醴製法」で醸した酒らしいです。飲んだ感想はやや濃醇で少し重い感じですが、ほのかな甘さと適度な酸味が口の中に残ります。旨味がしっかりと感じられる酒で飲み応えがあって美味しかったです。この値段でこの味わいはお買い得ですね。◎


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


大関・純米酒・RAI (2)

景品でグラスが付いてたので早速使ってみたが、ワイングラスみたいに口が少しすぼまってて香りが感じやすかったです。でも薄手のグラスなのですぐに割ってしまいそうですが・・・


5418c6e0



大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9


灘五郷酒造組合のHP




真鯛刺身

今日の酒の肴はさくら市の喜連川にあるスーパージュン(スーパー魚武)で300円で買った真鯛の刺身です。 腹の脂ののった部分の切り落としだが、結構量が入ってて300円と激安でした。味も脂分が多いですが美味しかったです。

tanjo0711 at 21:32|PermalinkComments(0)

2015年05月20日

廃業しブランド継承された多聞の酒を飲む!

多聞・本醸造生貯蔵・爽

「今日の晩酌!VOL.1186」今日は北海道に行った時に芽室町にあるスーパー・ダイイチ・めむろ店355円で購入した「多聞・本醸造生貯蔵・爽」を冷やして飲みました。「多聞」と言えば灘五郷は西宮郷にあった大手酒造メーカーでしたが10年ほど前に廃業し、そのブランドは現在は大関に継承され今日に至っています。でも多聞の酒ってカップ酒では時々自販機で見かけたりしますが、それ以外の1升壜やパック酒・今回飲んだ3デシ壜は以前住んでた関西や北関東ではほとんど見かけません。でも北海道に行って驚いたのが、北海道で行った先のスーパーやディスカウントなどには必ずと言って良いほど多聞の酒が売られていた事です。北海道では昔から地酒を押しのけて多聞が良く飲まれて幅を利かせてたのかも知れませんね。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造酒でアルコール度数が13度台と少し低めです。飲んだ感想は淡麗のやややや甘口の酒でスッキリと低アルコールで飲みやすいです。生酒独特の味わいはありませんが旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/13度以上14度未満



大関777 (1)

大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9


灘五郷酒造組合のホームページ


いさざ佃煮 (1)

今日の酒の肴は琵琶湖の新鮮な魚を扱う滋賀県長浜市の魚三で購入した、琵琶湖固有種の魚「いさざ」の佃煮です。


いさざ佃煮 (2)

いさざはハゼの仲間で顔は平たくてナマズみたいな顔をしてますが、小振りで可愛らしいです。身は硬くは無く骨も気にならなくてパクパク食べれて美味しいです。


tanjo0711 at 23:32|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2015年04月15日

大関の冷涼甘酒を飲む!

大関・冷涼甘酒

今日は近所のスーパーで98円で購入した大手酒造メーカー・大関(株)の甘酒「大関・冷涼甘酒」を冷やして飲みました。この甘酒、合成甘味料を添加しているのでカロリーが40%オフなんです。味はスッキリとした甘さのサッパリとした甘酒ですが、酸味料が結構効いてて酸っぱさが浮きますが、飲みやすく美味しかったです。

◎原材料名/酒粕・砂糖・澱粉・生姜・食塩・蜂蜜・酸味料・甘味料(アセスルファムK・スクラロース)

◎内容量/180g

◎アルコール分/1%未満(約0.4%)

大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9


tanjo0711 at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年12月14日

廃業した多聞、北海道では今も人気?

多聞900

「今日の晩酌!VOL.1146」今日は北海道に行った時に札幌市内にあるマックスバリュ・琴似店820円で購入した、灘五郷は今津郷にある大手酒造メーカー・大関(株)の酒「多聞900・生粋」を飲みました。多聞は西宮郷にあった酒造メーカーですが廃業し、ブランドは大関に継承されました。でもあまり関西や関東でも見かけませんが、北海道に行って驚き!結構行く先々の店屋で今回買った900mlの壜やパック酒・3デシなど色々な多聞の酒を見かけました。北海道では多聞は今でも支持されてるんですねぇ〜 多聞の酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数が14度台と少し低めです。そして少し気になったのは多聞の900mlの5合壜ラベルの社名の後ろにHTのアルファベットが書かれていました。大関で壜詰めしてない模様で壜詰めを委託してると思われます。HT何の略なんですかねぇ・・・? 白鷹のHT? それとも白鹿・辰馬本家酒造の略だったりして・・・? 飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒でスッキリと飲みやすいです。後味に若干アルコール辛さが口の中に残りますが、雑味は全く無く旨味はそれなりに感じられて値段・量からして結構美味しい普通酒でした。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎内容量/900ml

◎アルコール分/14度以上15度未満


大関1412

大関株式会社HT

兵庫県西宮市今津出在家町4-9

灘五郷酒造組合のホームページ


三升漬

今日の酒の肴は北海道で買った三升漬です。三升漬は青唐辛子・麹・醤油を1升づつ入れて作る事から三升漬と呼ばれるらしいです。今回買った三升漬は前に挙げた原材料の他に大根と白瓜が使われています。食べた感想は塩辛い!ほのかに麹の甘さもあるが塩辛い!不味くは無いが酒の肴よりご飯のおかずですね。


tanjo0711 at 21:45|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2014年06月08日

夏は凍らせて飲む冷酒!

大関・凍らせ冷酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1100」今日は会津若松市内のヨークベニマル246円で購入した灘の大手酒造メーカー大関(株)の新製品「大関・凍らせ冷酒」を凍らせて飲みました。


大関・凍らせ冷酒 (2)

凍らせて軽く揉みほぐしてグラスに注ぐとこんな感じでシャーベット状になりました。飲んだ感想は最初やや酸味のある苦辛い味わいがありますが、その後はほのかな甘みを感じます。大関のHPには日本酒度-30と紹介されていますが、ギンギンに冷えているせいもあってか甘みはそんなに強く感じません。そして旨味も少し乏しい感じもしますが、冷たいので口当たりが良くメチャ暑い日の風呂上りなんかに飲むと美味しいと思います。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/12度以上13度未満

◎内容量/180ml


大関(株)

大関株式会社KB ←KBはボトリング会社の「関西ボトリング」の略

兵庫県西宮市今津出在家町4-9

灘五郷酒造組合のホームページ


為になる日本酒ブログを書かれている人気・日本酒ブロガーさんのブログをチェックしよう!


↓  ↓  ↓


日本酒 ブログランキングへ

tanjo0711 at 19:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月13日

乳性炭酸飲料みたいな日本酒

コールド大関・スパークリングホワイト (1)
「今日の晩酌!VOL.1011」今日は近所のスーパー・ヨークベニマル西那須野店197円で購入した灘の大手酒造メーカー・大関株式会社の缶入りの酒「コールド大関・スパークリングホワイト」を飲みました。現在コールド大関は3種類発売されていますが、今回飲んだのは発泡性のにごり酒です。

   以前に飲んだコールド大関の記事はコチラ!

コールド大関・スパークリングホワイト (2)
グラスに注ぐとこんな感じで発泡性を有します。飲んだ感想は淡麗甘口でややクリーミーな感じと爽やかな炭酸が効いてて、どこか乳性の炭酸飲料みたいです。そう言えば以前大関から発売された米粉糖化液を使ったリキュールの「こめすぃーと」に似た様な味わいで、日本酒って感じはなくRTDみたいな感じですが、これはこれ美味しかったです。日本酒が苦手な女性に受けそうな味わいでした。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎内容量/350ml

◎アルコール分/6%

大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9

  
灘五郷酒造組合のホームページ

tanjo0711 at 20:10|PermalinkComments(0)

2013年08月11日

カロリーオフ低アルコールの缶入り日本酒

コールド大関・エキストラ (1)
「今日の晩酌!VOL.999」今日は近所のスーパー・ヨークベニマル・西那須野店で197円で購入した灘五郷は今津郷の大関の酒「コールド大関・EXTRA」を冷やして飲みました。以前にノーマルのコールド大関は飲んだ事があったが、今回のEXTRAはカロリー30%オフでアルコールが10%とノーマルのコールド大関よりカロリーは10%上昇したがアルコール分は7%→10%と飲みごたえがありそうです。酒は低アルコール酒だが糖類・酸味料入りの増醸酒です。飲んだ感想は淡麗の酒ですがカロリーオフの割りに結構甘く感じます!スッキリとしていますが後味に苦味とアルコールの辛さがあります。旨みもそこそこ感じられ美味しいですが、まぁ簡単に言えば割水をしまくった糖類添加酒なんですけど、口当たりが良く飲みやすいのでこの暑い季節には良いかもしれませんね。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/10%

◎内容量/350ml

大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9

コールド大関・エキストラ (2)
今日の酒の肴は真空パックで売られている地鶏の炭火焼きです。久々に買って食べてみたけど美味しかったです。私的には宮崎地鶏の老鶏を使った炭火焼が歯応えと味があって好きですね。


tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年05月20日

灘酒プロジェクト2012・灘の生一本・大関

大関・灘の生一本 (1)
「今日の晩酌!VOL.970」
今日は西宮市にある酒のDS・東鶴1050円で購入した灘五郷は今津郷の大関の酒「大関・純米酒・灘の生一本」を飲みました。この酒は、灘酒研究会の中の特別研究グループ・酒質審査委員会の灘酒プロジェクトの酒で2012年は大関日本盛白鹿櫻正宗剣菱菊正宗白鶴沢の鶴の8社が参加表明し、兵庫県産の原料米を用い各社が単一の醸造場で造られた純米酒である生一本で個性のある純米酒を発表しました。今回飲んだ1本目の大関の生一本ですが、原料米に大関独自育成酒米「いにしえの舞」を100%使用していて、清酒コク味成分のα-EGをたくさん含んでいるのが特徴らしいです。飲んだ感想はやや重い感じの甘口の酒で後味に少し苦味を感じますが、濃厚な米の旨みを感じる酒で味があってとても美味しい酒でした。定価は1200円らしいですが、この値段でこの味はありえませんね!クオリティー高過ぎです!さすが酒質審査委員会が推奨しているだけの事はあります。この酒は売切れ次第終売らしいので店頭で見かけたら即買いですよぉ〜(^∀^)

大関・灘の生一本 (2)



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/いにしえの舞100%

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


※この酒、表ラベル(胴貼)には純米酒と書かれていますが、特別純米酒の基準をクリアしているので裏ラベル(裏貼)には小さく特別純米酒と書かれています。

大関1212 (1)


大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9




    灘酒研究会

 酒質審査委員会のホームページ




 灘五郷酒造組合のホームページ


※灘酒研究会・酒質審査委員会の灘酒プロジェクトの他の酒のブログ記事は↓下の灘酒プロジェクトタグをクリックすると見る事ができます。↓ ↓ ↓




tanjo0711 at 21:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年01月31日

灘の安い大吟醸酒・大関

大関・特撰・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.937」
今日は豊中市内のDSで980円で購入した、灘五郷は今津郷の大関の酒「大関・特撰・大吟醸」を冷やして飲んだ。この酒、大吟醸酒なのに4合壜で980円と激安です。最近、1000円以下の低価格大吟醸が各社から販売されていますね。飲んだ感想はほのかに吟醸香の香る淡麗の酒でラベルには辛口と書いてあるが、私的には甘口に感じます。冷蔵庫で冷やしてすぐ飲むと冷た過ぎてあまり旨みを感じなかったが、少し温度が上がると旨みがしっかりと感じられて美味しかったです。少し冷やすのがベストですね。この値段でこの味は◎ さすが大関ですね。






◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール


◎精米歩合/50%


◎アルコール分/14度以上15度未満





大関1212 (2)





大関株式会社


兵庫県西宮市今津出在家町4-9





    

灘五郷酒造組合のホームページ







tanjo0711 at 19:31|PermalinkComments(0)