大谷酒造

2022年12月07日

鳥取地酒・鷹勇のカップ酒

鷹勇カップ

今日は鳥取県琴浦町の酒屋さん・SHIZU&SAM東伯店239円で購入した、同町の酒蔵・大谷酒造のカップ酒「鷹勇・上撰MYCUP」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗に感じる少し辛い酒で、後味に微かな甘みを感じ熟成した様な旨味があって普通酒としては結構美味しかったです。






鷹勇カップ蓋


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





製造者



大谷酒造株式会社



鳥取県東伯郡琴浦町浦安368


tanjo0711 at 21:13|PermalinkComments(0)

2020年01月21日

鳥取の幻の米・強力で仕込んだ純米酒カップを飲む!

P1390341

今日は有楽町の東京交通会館にある、むらからまちから館352円で購入した、鳥取県琴浦町の酒蔵・大谷酒造の酒「鷹勇・強力純米カップ」を飲みました。この酒、鳥取県の酒造好適米で「強力」と言う品種を精米歩合70%に磨いて仕込んだ純米酒で、ラベルに「限定品」と書かれています。強力は幻の米とも言われていて希少な米なので限定生産なんでしょうね。飲んだ感想は濃醇なずっしりとした重みのある辛口の酒で、後味は辛さがスッと消えてまろやまな甘味と心地良い酸味があり、そして何と言っても濃い米の旨味をしっかりと感じられる酒でとても美味しくて驚きました。これぞ強力米の力なんでしょうか?これは◎




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/強力

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





大谷酒造株式会社




鳥取県東伯郡琴浦町浦安368






おまけ ↓  ↓



P1390343

正月に実家に帰省した時に、部屋をかたずけていたら出てきたラベルです。鳥取県つながりなので紹介します。ラベルは廃業してしまったが、日南町にあった三上酒造のもので銘柄は「家光」です。ラベルの右上には徳川とも書かれており、徳川家光の事なんでしょう。佳撰か上撰のラベルかは分かりませんが、原材料名には醸造糖類と書かれており三増酒のラベルでした。


tanjo0711 at 23:02|PermalinkComments(2)

2004年11月29日

今日の晩酌! VOL.84

鷹勇あー 2日ぶりの晩酌です。最近 肝臓が弱っているような気がして、休肝日とってました。さぁ 新しい共通テーマ(国酒・日本酒!!!)も作ったことだし、休み明けの今日は鳥取県の地酒 鷹勇のCUP酒とお燗壜です。やや甘めの酒だったなぁ 燗でとても美味しくのめました。容器は違うが、同じ酒なのに若干味が違った。保存状態の差か、調合の問題であろう、どちらにせよ美味しかったです。

 

「鷹勇・上撰」 CUP酒・お燗壜・共通スペック

 ◎アルコール度数/15度以上16度未満

 ◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール (普通酒)

 ◎大谷酒造株式会社 鳥取県東伯町安浦368 

tanjo0711 at 22:34|PermalinkComments(2)