大村屋酒造場

2015年09月26日

静岡地酒・若竹と黒はんぺん・浜納豆

若竹・鬼ころし純米酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1210」今日は先日、静岡県を旅した時に島田市内にあるスーパー・マックスバリュ・島田阿知ヶ谷店1404円で購入した、同市の蔵元・大村屋酒造場の酒「若竹・鬼ころし純米酒」を飲みました。そしてこの蔵元、去年2014年のインターナショナル・サケ・チャレンジで銀賞を受賞したらしいです。今回飲んだ酒の箱にシールが貼られていたのですが、この酒が受賞したのかどうかは分かりません・・・
酒は精米歩合60%の米で仕込まれてアルコール度数は17度とちょっと高め、ラベルには「原酒」の表記はありませんが、もしかしたら原酒なのかもしれませんね。飲んだ感想はやや濃醇なキリッと辛口の酒で後味に少し口の中に苦味が広がりますが、辛口の純米酒としてはしっかりとした旨みを感じる酒でとても美味しかったです。


若竹・鬼ころし純米酒 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/17度



大村屋酒造場 (2)


株式会社 大村屋酒造場

静岡県島田市本通1丁目1番の8




大村屋酒造場 (1)

酒蔵に直接、酒を買いに行ったのだが日曜日だからか・・・?夕方だったからか、分りませんが閉まってました。でもその後に行った島田市内のスーパーではどこでも取り扱っており、簡単に入手できました。^^


いちうろこ

今日の酒の肴は静岡の名産品・黒はんぺんです! 今日は由比の旧東海道沿いにある「いちうろこ」さんの黒はんぺんを食べました。



黒はんぺん (1)

この黒はんぺんは鰯を主原料として作られていてスーパーで売られてる安い黒はんぺんよりかなり肉厚で大きいです。商品は同じ由比の旧東海道沿いにある、刺身がメチャ安くて美味い魚屋さん「吉岡魚店」さんで240円で購入しました。



黒はんぺん (2)

何かスーパー売られてる薄くて安い黒はんぺんに比べ、この黒はんぺんは白い粘液に覆われていました。そのままでも、しっかりと味が付いてて美味しいですが、生姜醤油で食べるとサッパリとして美味しく食べれます。黒はんぺん日本酒に良く合います!(^∀^)


浜納豆

飲んだ後の〆は浜松名産の浜納豆です! これでお茶漬けをすると最高に美味いんです。濃厚な味わいと生姜の爽やかさがあって何杯でも食べれます!(^∀^)



人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 20:53|PermalinkComments(0)