大手柄酒造

2016年07月20日

10年前に廃業した大手柄の純米酒を飲む!

大手柄・上撰純米酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1276」今日はその昔、酒処として知られた伊丹にあった酒蔵・大手柄酒造の酒「大手柄・上撰・純米酒」を飲みました。大手柄酒造は平成18年3月末をもって廃業してしまいました。




大手柄・上撰純米酒 (2)

そして廃業する少し前の平成17年12月に購入して、自宅の押入れで約10年半寝かしておきました。廃業して10年経過したので思い切って飲んでみました。^^




大手柄・上撰純米酒 (3)

常温で10年半寝かしたので結構な量の滓が生じており、少し気持ち悪かったのでコーヒー用のペーパーフィルターで濾過して飲みました。濾過をすると焦げ茶色の塊状の滓が取り除かれ透明感のある古酒独特の色合いをしていました。飲んだ感想はやや濃醇で老ね老ねで最初少し苦辛いですが、後味はまろやかな甘さが出てきて旨味もそこそこ感じて、10年半経過してもそれなりに美味しく飲めたのには驚きました。



◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/無明記

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

◎内容量/900ml



大手柄酒造株式会社OM 


大手柄酒造は廃業するずいぶん前から自醸はしておらず他所から酒を購入していました。OMはその時の製造所固有記号です。


兵庫県伊丹市中央3丁目1-8



今までに飲んだ大手柄の酒の記事はコチラ!




鯉の卵甘煮 (1)

今日の酒の肴は先日、行方市観光物産館こいこい280円で購入した、「鯉の卵の甘煮」です。




鯉の卵甘煮 (2)

食べた感じはプチプチ!ぼそぼそとした食感で、甘辛く旨味もあって美味しいです!味が濃いのでご飯のおかず向きですが、10年古酒と一緒に飲んだので、酒が甘煮の味の濃さに負けず、酒の肴としても美味しかったです。

tanjo0711 at 19:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年06月13日

今ではレア?廃業した蔵の酒・大手柄を飲む!

大手柄08

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.424」
今日は約2年前のH18年3月末に廃業した兵庫県は伊丹市の蔵元・大手柄酒造の酒「大手柄・上撰普通酒」を飲んだ!




大手柄081

 

壜の詰日は廃業したH18年3月です!2年3ヶ月を常温で保存して飲んでみたが、色はやや茶色に着色して味は老ね老ねの酒で甘みが強くまろやかです!昔、大手柄の普通酒を飲んだ感想が辛いだけの酒って感じだったが、いい感じに熟成して飲みやすく、私好みの老ねた酒で結構美味しかったです!もう大手柄の酒が飲めないのは残念ですが、あと純米酒と佳撰を寝かせてあるので、気が向けば飲んでみます!




BlogPaint

そして蔵の写真です ↑ 

廃業後は、同じ伊丹市の蔵元・伊丹老松酒造が譲り受けて、ここで操業されています!

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール


◎アルコール分/15度以上16度未満


大手柄酒造株式会社OM



兵庫県伊丹市中央3丁目1番8号



tanjo0711 at 23:17|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2006年05月16日

大手柄・桜冠

大手柄・桜冠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  




「今日の晩酌! VOL.236」
今日清酒発祥の地・伊丹の酒「大手柄・桜冠」を飲んだ。ここの蔵元 残念ながら3月末で廃業してしまいました。醸界タイムスweb版にも出ていました。清酒発祥の地から蔵元が減るのは非常に残念ですね。 酒は、佳撰クラスにしては美味しいです〜 気になるのは、大手柄を出されていた飲食店さんは、今後どうしはるのだろうか・・・? どこかがブランドを継承すれば問題ないのかもしれないが・・・  私は大手柄はもう飲めないかもしれないので、思い出に桜冠・上撰・純米×2を買い込んで置きました。この先 大手柄を思い出せば飲むことにしよう〜

☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール

☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満

大手柄酒造株式会社

兵庫県伊丹市中央3丁目1番8号 

  ☆☆☆伊丹酒造組合のホームページ☆☆☆ 

大手柄大手柄



tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)