大天狗
2023年09月11日
福島地酒・大天狗のお燗壜の酒と肴は福島県産のホッキ貝
今日は福島県本宮市の酒蔵・大天狗酒造で330円で購入した、お燗壜に入った酒「大天狗・精撰」をキャップを取ってレンチンして燗酒で飲みました。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒ですが、飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒で糖類添加酒ですが、甘くてベトベトした感じは無くて意外にスッキリとしてて旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
大天狗酒造株式会社
福島県本宮市本宮字九縄18番地
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は近所のスーパーで買った福島県産のホッキ貝です。
グリルで焼いて貝焼きにしました。素材の味を楽しむ為に何も付けずそのまま食べました。食べた感想は身は柔らかく甘みと貝の旨味が強くメチャ美味しい〜 美味しくてちょっと1個じゃ物足りなく3個くらい食べたいです。^^ 最近、原発の処理水放出問題で福島県産の海産物等が風評被害を受けていますが、福島県産の海産物を積極的に購入して応援したいですね。
tanjo0711 at 20:02|Permalink│Comments(0)│
2023年07月08日
福島地酒・大天狗の樽酒と肴は須賀川市のまるしょーの刺身!
今日は福島県本宮市のJR本宮駅前に酒蔵を構える大天狗酒造で1210円で購入した酒「大天狗・精撰樽酒」を冷やして飲みました。酒は結構最近普及し始めてる王冠口の四合壜に入って少し高級感をかんじます。でも中味は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒の樽酒なんですがお味は・・・ やや濃醇なほんのり甘口の酒で樽酒独特の木香は申し訳ないくらい無くて微かに香る程度ですが、これが飲んでて何か心地良くて増醸酒ながら酒にしっかり旨味もあって美味しかったです。値段も安いしこれは良いですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎日本酒度/+1
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
製造者
大天狗酒造株式会社
福島県本宮市本宮字九縄18番地
福島県酒造協同組合のホームページ
駅前側から見た大天狗酒造の酒蔵です。今でも煉瓦造りの煙突が健在です!現役なのかは不明ですが良い昔ながらの酒蔵の雰囲気を醸し出しています。
今日は須賀川市の美味い刺身と会津産馬刺しと地酒が買える店として地元で定評のあるまるしょー(Marusho)に刺身を買いに行きました。
愛媛県産のみかんブリが美味しそうだったので買いました。
食べた感想は少しコリコリとした鮮度の良いブリの食感があって脂が結構のっててメチャ美味い!脂がのってるが、みかんブリだからか?脂が爽やかでたくさん食べても平気で美味しくバクバク食べてガブガブ飲んでしまいました。^^
tanjo0711 at 23:02|Permalink│Comments(0)│
2018年09月07日
福島地酒と福島の郷土料理で一杯やる!
今日は福島県本宮市にある酒蔵・大天狗酒造で1080円で購入した酒「大天狗・本醸造」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合70%の米で仕込まれた酒でアルコール度数は14度台とやや低めの設定になっています。飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味を感じるやや辛口の酒でスッキリとしている割に、後味には熟成された旨味がある酒で、冷やしても味のある飲みやすい酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14度
◎内容量/720ml
大天狗酒造株式会社
福島県本宮市本宮字九縄18番地
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は福島県の郷土料理のコレ!
福島県伊達市の福島紅葉漬(株)が製造する、阿武隈の紅葉漬です。紅葉の時期に獲れる秋鮭を米麹で漬け込んだ発酵食品で、江戸時代より造り続けられている福島の名産品でもあるそうです。
食べた感想はやや塩辛い感じで後から米麹のほのかな甘みを感じる、少し北海道や東北地方の一部で食べられている切込み似た様な味わいで、秋鮭の凝縮された旨味と麹の味とがマッチして酒の肴に最適でとても美味しかったです。また熱々ご飯にのせて食べてもとても美味しかったです。
tanjo0711 at 22:12|Permalink│Comments(0)│
2018年06月11日
福島地酒・大天狗と肴は福島の郷土料理・いかにんじん
「今日の晩酌!VOL.1468」今日は福島県本宮市にある酒蔵・大天狗酒造で367円で購入した「大天狗・上撰」を冷やして飲みました。この酒、壜は3デシのプリント壜で、また上撰酒ですが酒は糖類・酸味料入りのバリバリの二増酒(糖類添加酒)でした。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で、冷やしててもベタ〜っとした感じがあり、後味は少しアルコール辛さがありますが、旨味もそこそこあってまぁまぁ普通に美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/15度
◎内容量/正300ml詰
大天狗酒造株式会社
福島県本宮市本宮字九縄18番地
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は福島県の郷土料理である、いかにんじんです。福島市の森藤食品工業が製造しています。
いかにんじんは松前漬をイカと人参だけで作った感じの料理らしく、昆布が入って入ないのでヌメリが無くサラッとしてます。イカの旨味が出ててやや甘い醤油味で美味しく、また生の人参を漬け込むので、人参のシャキシャキとした食感が良いです!酒の肴に最適ですが、熱々ご飯にのせて食べても美味しいです!
tanjo0711 at 21:13|Permalink│Comments(0)│
2010年12月16日
大天狗の純米生貯を飲む!
「今日の晩酌!VOL.701」
今日は福島県に行った時に、
本宮市にある蔵元・大天狗酒造で買った酒、
「大天狗・純米生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。
この酒、純米酒ですが精米歩合は60%と、
少し余分に削り込んでいます。
飲んだ感想は淡麗の辛口の酒で、
後味に糠臭い感じと苦さがあり、
飲んでて不快に感じ、たいして酒に旨味を感じず、
美味しくなかったです。
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
大天狗酒造株式会社
福島県本宮市本宮字九縄18番地
tanjo0711 at 20:49|Permalink│Comments(0)│
2010年05月15日
福島県の大天狗・地酒カップを飲む!
今日は福島県を旅行した時に、
本宮市にある蔵元・大天狗酒造で200円で買った酒、
「大天狗・清酒カップ」を飲んだ!
この酒、糖類・酸味料入りの増醸酒です。
味は重たい感じの辛口の酒でベトベトとした甘さは無いが、
後味は甘苦くて酒に旨みが無くてイマイチでした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
大天狗酒造株式会社
福島県本宮市本宮字九縄18番地
tanjo0711 at 21:13|Permalink│Comments(1)│