夢の香
2022年07月09日
会津若松地酒・夢しずく純米吟醸と肴は喜多方のマカベ精肉店の馬タタキと馬すじ煮込み

今日は福島県猪苗代町のスーパー・リオンドール猪苗代店で528円で購入した、会津若松市の酒蔵・名倉山酒造の酒「夢しずく・純米吟醸」を飲みました。この酒、原料米に福島県の酒造好適米である「夢の香」を精米歩合55%に磨いて使用していますが、酒の名前にもなっている「夢しずく」は飯米の品種でも同じ名前があるので少しややこしいですね。ちなみにこの酒は名前は「夢しずく」ですが、米は夢しずくでは無く、福島県の酒造好適米で会津産の「夢の香」を100%使用しています。飲んだ感想は少しフルーティーな香りのあるやや淡麗の辛く感じる酒で、後味は辛さが消えてほのかな甘みを感じしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(会津産)・米麹(会津産米)
◎原料米/会津産夢の香100%使用
◎精米歩合55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
名倉山酒造株式会社
福島県会津若松市千石町2番46号
福島県酒造協同組合のホームページ

今日はツーリングで会津に行ったので、いつもながら喜多方市の私お気に入りのマカベ精肉店に行きました。

酒の肴はマカベ精肉店で買った馬タタキと馬すじ煮込み・牛センマイ刺しです。

馬タタキと牛センマイ刺しは付属の特製タレに付けて頂きます。いつもながら鮮度が良くてメチャ美味い!

馬すじ煮込みはレンチンで温めて頂きます。ニンニクの効いた味噌味で少し硬い筋のところもありますが、とろっとろで柔らかく美味しく酒が進みます。
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2022年05月10日
会津坂下の地酒・一生青春と肴は会津坂下町の堀商店の馬もつ湯引き

今日は福島県柳津町の道の駅・会津柳津で1100円で購入した、会津坂下町の酒蔵・曙酒造の酒「一生青春・特別本醸造おりがらみ生原酒」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に福島県の酒造好適米・夢の香を精米歩合60%に磨いて使用しています。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る甘くてジューシーな味わいで、フレッシュ感があって酒がとても綺麗で雑味が無くて飲みやすく、口当たりが良いのでゴクゴク飲めてしまいます。これはメチャ美味しいですねぇ〜 この味わいで1100円はありえませんね!コスパ凄すぎ!!!素晴らしい! 久々に安くて美味い酒に出会えました。これはおすすめ◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/夢の香100%
◎精米歩合/60%
◎日本酒度/-2.82 酸度/1.34
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖

製造者
曙酒造株式会社
福島県河沼郡会津坂下町字戌亥乙2番地

福島県酒造協同組合のホームページ

日曜日の会津ツーリングで会津坂下町の堀商店に行きました。

今日の酒の肴は堀商店の馬もつ・ゆがきです。

付属の特製辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。堀商店の馬もつは癖が全く無くて食べやすく、脂ものっってて旨味があり、辛子味噌で食べると最高ですね。酒がメチャメチャ進みます!
tanjo0711 at 21:35|Permalink│Comments(0)│
2021年05月01日
20年ぶりに復活した会津地酒・会津男山と肴は喜多方のマカベ精肉店の馬刺し!

今日は1998年に杜氏の体調不良から生産を休止し休造中だった酒蔵が約20年の時を経て復活しました!その酒は会津美里町の酒蔵・男山酒造店の醸す「会津男山・純米酒・わ」です。酒は会津ツーリングの道中に立ち寄った会津若松の酒屋さん、会津酒楽館・渡辺宗太商店で蔵元自ら店頭販売されていたので買いました。値段は1562円でした。この酒、地元会津産の酒造好適米・夢の香を60%まで磨いて使用していて、火入れしてない生酒のうすにごりです。要冷蔵なので冷やして飲んだ感想は口に含むとフルーティーな香り高い、濃醇で少し重たい感じのある甘口の酒で生酒特有の味わいとフレッシュ感があって、比較的酒は綺麗で旨味もあってとても美味しかったです。飲んでてかなりクオリティーの高い酒で素晴らしかったです。来年再来年と酒造りを積み重ねて素晴らしい酒を醸し続けて欲しいですね。そして私たち吞兵衛の為にも、毎日の晩酌で気軽に飲める低価格帯の酒も仕込んでくれたらうれしいです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/会津産・夢の香100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16%

製造者
合資会社 男山酒造店
福島県大沼郡会津美里町旭杉原字村東乙94番地

今日は会津ツーリングでは恒例の喜多方のマカベ精肉店で馬刺しを買いました。

今日の酒の肴は会津産の馬タタキと馬刺しのなかおちと私お気に入りの国産牛の生センマイ刺しです。

久々のマカベ精肉店の馬刺しにテンション上がります! 生姜の効いた特製タレで食べる馬タタキはサッパリと噛めば旨味があって激うま!なかおちは安くて美味い最強の馬刺し!会津産の馬刺しが300円ってありえませよね。馬刺しじゃないけど私お気に入りでマカベ精肉店に行くと必ず買うのがこれ!国産牛の生センマイ刺し!臭味が無くて生センマイ独特の歯ざわりがあって特製のピリ辛の酢味噌に付けて食べるとマジ最高〜 安くて美味い! 今日は美味い馬刺しに美味い会津の地酒を堪能し、酒が進んで買った4合壜を全部飲んでしまいました。^^
tanjo0711 at 23:33|Permalink│Comments(0)│
2013年12月05日
開当男山・特別純米酒・夢の香

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!72杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.1043」今日は福島県南会津町にあるスーパー・リオンドール田島店で1365円で購入した同町の蔵元・開当男山酒造の醸す酒「開当男山・特別純米酒・夢の香」を飲みました。この酒、福島県が長い年月を掛けて開発した福島県の酒造好適米「夢の香」を100%使用した酒です。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る淡麗のやや甘口の酒で常温でもスッキリと飲みやすいです。ちょっと私的には香りが強すぎて香りが食事の邪魔をしている感じがしましたが、旨みはしっかりとある酒でとても美味しかったです。香りが強めなので晩酌の時の最初の1杯程度飲むのがベストかもしれませんね。

◎原材料名/米・米こうじ
◎原料米/夢の香 福島県産100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

開当男山酒造 渡部謙一醸造元
福島県南会津郡南会津町中荒井字久宝居785

南会津町内には開当男山の看板が至る所にありました。
宣伝に力を入れてるんですね〜 (^∀^)

福島県酒造協同組合のホームページ