夢ささら
2020年02月02日
大那の頒布会限定酒と肴は猪のステーキ!

今日は友人から頂いた、栃木県大田原市の酒蔵・菊の里酒造の酒「大那・特別純米・夢ささらおりがらみ生酒」を冷やして飲みました。この酒、栃木県で新しく開発された、栃木県の酒造好適米「夢ささら」で仕込んだ特別純米酒の滓がらみの生酒です。そしてこの酒は福島県郡山市内にある有名な酒屋さん・泉屋の頒布会用の限定酒です。飲んだ感想は少しフルーティーな香りがして、ガス感があってシュワシュワする酒で、ガス感があるせいか?苦辛いです。飲んでて重たい感じがしますが、新酒独特の味わいと荒々しさがあって、これはこれで季節限定の酒として結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎使用米/夢ささら(栃木県産)100%使用
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16度以上17度未満
◎内容量/1800㎖
菊の里酒造株式会社
栃木県大田原市片府田302-2
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日は知人から宇都宮市内の山中で罠に掛かった猪の肉をもらいました。

切り出しただけの塊で頂いたので、部位ごとに切り分けて1食分づつラップに巻いて冷凍保存しました。

今日の酒の肴はもらった新鮮な猪肉を焼いて猪肉ステーキです!食べた感想は新鮮で全く癖が無くて非常に柔らかく、適度に脂がのっててメチャ美味しいです。日本酒とも相性が良く酒も進みました。
tanjo0711 at 22:50|Permalink│Comments(0)│
2019年08月22日
栃木地酒・大那の夢ささら純米吟醸と肴は自家製の鮒寿司

今日は友人から頂いた栃木県大田原市の酒蔵・菊の里酒造の酒「大那・純米吟醸・夢ささら」を冷やして飲みました。この酒、栃木県農業試験場で開発された栃木酒14に次ぐ新しい栃木県の酒造好適米・夢ささらを100%使用した純米吟醸酒で精米歩合は純米大吟醸規格並みの50%まで磨き込んでいます。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で、つわり香の様なオフフレーバーを少し感じます。旨味はそこそこあって味しいですが、少し荒っぽい感じがします。来年の夢ささらの大那に期待したいですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎使用米/夢ささら100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度以上17度未満
◎内容量/720㎖

菊の里酒造株式会社
栃木県大田原市片府田302-2
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴は自家製の鮒寿司です。約半年常温で発酵させてから1匹づつ真空パックして冷凍保存しているので発酵が抑えられ酸味が強くなり過ぎず適度な酸味と鮒の旨味があり、また鮒寿司独特の臭気はありますが、美味しかったです。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 21:41|Permalink│Comments(2)│
2019年03月08日
栃木の新しい酒米・夢ささらで仕込んだ酒を飲む!

今日は那須塩原市の関谷にある石川商店で1512円で購入した、大田原市の酒蔵・天鷹酒造の酒「天鷹・純米吟醸・夢ささら」を飲みました。

この酒、栃木県の酒造好適米・とち酒14に続く新しい栃木県の酒造好適米「夢ささら」で仕込んだ純米吟醸酒で精米歩合は55%と少し米を削り込んでいます。飲んだ感想は穏やかな吟醸香の香るやや辛口の酒で、飲んでてつわり香の様な感じるのと苦味が口の中に残りますが、旨味もそこそこ感じられて1512円と言う値段からすれば美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/栃木県産・夢ささら100%使用
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720ml

天鷹酒造株式会社
栃木県大田原市蛭畑2166
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日は石川商店に酒と刺身を買いに行きました。

今日の酒の肴はまぐろのぶつです。赤身の部位が多めですが、新鮮で美味しかったです。
tanjo0711 at 20:15|Permalink│Comments(0)│