多聞
2020年01月27日
北海道でよく飲まれてる多聞のカップ酒を飲む!
今日は北海道の苫小牧市内にあるドンキホーテ・苫小牧店で204円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)のカップ酒「多聞・生粋乾杯多聞300」を飲みました。多聞はその昔、灘五郷にあった比較的大きな酒蔵でしたが、いろいろ訳あって廃業。その後ブランドは大関に継承されて現在に至ります。関西や関東ではほとんど見かけませんが、北海道では絶大な人気があるのか?北海道内のスーパーやDS・コンビニなどでやたら見かけます。大関の酒の中では一番多聞が幅をきかせてる気もするが・・・
酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想は淡麗のやや甘く感じる酒で、少し糠臭っぽいのを感じるのは気のせいか・・・?後味はアルコール辛さがあり、旨味は少なめですが無糖添で300㎖で204円と言う値段を考えればまぁまぁです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300㎖
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ
ワンカップジャンボより1円高いけど、たぶん中味は同じなんやろうなぁ・・・
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2015年05月20日
廃業しブランド継承された多聞の酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.1186」今日は北海道に行った時に芽室町にあるスーパー・ダイイチ・めむろ店で355円で購入した「多聞・本醸造生貯蔵・爽」を冷やして飲みました。「多聞」と言えば灘五郷は西宮郷にあった大手酒造メーカーでしたが10年ほど前に廃業し、そのブランドは現在は大関に継承され今日に至っています。でも多聞の酒ってカップ酒では時々自販機で見かけたりしますが、それ以外の1升壜やパック酒・今回飲んだ3デシ壜は以前住んでた関西や北関東ではほとんど見かけません。でも北海道に行って驚いたのが、北海道で行った先のスーパーやディスカウントなどには必ずと言って良いほど多聞の酒が売られていた事です。北海道では昔から地酒を押しのけて多聞が良く飲まれて幅を利かせてたのかも知れませんね。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造酒でアルコール度数が13度台と少し低めです。飲んだ感想は淡麗のやややや甘口の酒でスッキリと低アルコールで飲みやすいです。生酒独特の味わいはありませんが旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/13度以上14度未満
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は琵琶湖の新鮮な魚を扱う滋賀県長浜市の魚三で購入した、琵琶湖固有種の魚「いさざ」の佃煮です。
いさざはハゼの仲間で顔は平たくてナマズみたいな顔をしてますが、小振りで可愛らしいです。身は硬くは無く骨も気にならなくてパクパク食べれて美味しいです。
2014年12月14日
廃業した多聞、北海道では今も人気?
「今日の晩酌!VOL.1146」今日は北海道に行った時に札幌市内にあるマックスバリュ・琴似店で820円で購入した、灘五郷は今津郷にある大手酒造メーカー・大関(株)の酒「多聞900・生粋」を飲みました。多聞は西宮郷にあった酒造メーカーですが廃業し、ブランドは大関に継承されました。でもあまり関西や関東でも見かけませんが、北海道に行って驚き!結構行く先々の店屋で今回買った900mlの壜やパック酒・3デシなど色々な多聞の酒を見かけました。北海道では多聞は今でも支持されてるんですねぇ〜 多聞の酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数が14度台と少し低めです。そして少し気になったのは多聞の900mlの5合壜ラベルの社名の後ろにHTのアルファベットが書かれていました。大関で壜詰めしてない模様で壜詰めを委託してると思われます。HT何の略なんですかねぇ・・・? 白鷹のHT? それとも白鹿・辰馬本家酒造の略だったりして・・・? 飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒でスッキリと飲みやすいです。後味に若干アルコール辛さが口の中に残りますが、雑味は全く無く旨味はそれなりに感じられて値段・量からして結構美味しい普通酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎内容量/900ml
◎アルコール分/14度以上15度未満
大関株式会社HT
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は北海道で買った三升漬です。三升漬は青唐辛子・麹・醤油を1升づつ入れて作る事から三升漬と呼ばれるらしいです。今回買った三升漬は前に挙げた原材料の他に大根と白瓜が使われています。食べた感想は塩辛い!ほのかに麹の甘さもあるが塩辛い!不味くは無いが酒の肴よりご飯のおかずですね。