塩釜市
2010年01月23日
宮城県のカップ酒!
今日は宮城県を旅行した時に、
塩釜市の蔵元・阿部勘酒造店で買った酒、
「四季の松島・本醸造カップ」 を飲んだ!
味はスッキリとした淡麗辛口の酒で本醸造ながら、
辛いだけで旨みがなく、
美味くも不味くもない!
普通〜の飲みやすいだけの酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/68%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
阿部勘酒造店
宮城県塩釜市西町3の9
2009年11月22日
宮城県・塩釜のお酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.546」
今日は宮城県は塩釜市にある蔵元・阿部勘酒造店で購入した「於茂多加男山・本醸造」を飲んだ!
飲んだ感想は軽快な飲み口のスッキリとした淡麗甘口の酒で、あまり独特な個性は感じないが、後味に若干だが米の旨みがあり、軽い感じの酒だったが美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/68%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
阿部勘酒造店 阿部勘九郎
宮城県塩釜市西町3-9
今日は宮城県の酒なので肴も宮城県産の蒸ホヤとシャークジャーキーで飲みました。シャークジャーキーは香辛料が効き過ぎて日本酒には合いませんでしたが、蒸ホヤは磯の香りが強いものの旨みがあり酒に良く合い美味しかったです。
(蔵元風景)
2009年09月28日
宮城県の銘酒を浦霞を飲む!
「今日の晩酌!VOL.521」今日は東北地方を旅行した時、宮城県は塩釜市にある蔵元・佐浦で購入した酒「浦霞・原酒」を飲んだ!浦霞と言えば宮城県を代表する銘酒で全国の百貨店や地酒専門店に行くと買えますね。でも今回飲んだ「浦霞・原酒」は宮城県限定発売で県外では販売されていないらしいです。酒はラベルを見る限りでは普通酒ですが精米歩合は65%と結構削り込んでいますね。味の方はやや辛口だが濃醇旨口の酒でもの凄く米の旨味を感じ原酒なのに飲み口が良くメチャメチャ美味しい酒でした。さすが浦霞ですねぇ〜 普通酒も美味しいです!
浦霞・原酒は豪華な金色の紙に包まれて販売されています!なんか高級感を感じますよね!でも値段はお手頃です。^^
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/18,0度以上19,0度未満
株式会社 佐浦
宮城県塩釜市本町2番19号
(蔵元正面)
(蔵元側面)
(蔵元直売店側)
(浦霞菰樽)
(浦霞看板)