塩谷町
2015年06月27日
塩谷町の餃子専門店・玉龍に行く!

今日は栃木県の塩谷町にある餃子の店「玉龍」に行きました。ここの店、定休日は日曜日だが結構、不定休に休んでいて今まで2回行ったが休みで3回目にして、3度目の正直で開いてました。

一人前は450円で10個です!今日は二人で4人前40個を注文しました。餃子は皮が厚くモチっとしていて、中味は具だくさんで肉と野菜がギッシリと詰っています。食べた感じニンニクは控えめの感じで、肉と野菜の旨味が出て結構美味しかったです。1人で2人前の20個は、食べる前はきつそうに思ったが、美味しいので普通に食べれました。

最後に店のおばちゃんが、餃子を焼いてる間にキュウリの浅漬けをサービスで出してくれました。あまり塩が効いていませんでしたが、まぁまぁ美味しかったです。ありがとうおばちゃん(^∀^)
「玉龍」
◎営業時間/16:00〜20:00
◎定休日/日曜日
◎住所/栃木県塩谷郡塩谷町玉生522-33
2012年09月10日
栃木の手造り吟醸を飲む!
「今日の晩酌!VOL.900」今日は塩谷町にある酒屋さん・たておかで1600円で購入した同町にある小島酒造店の醸す酒「かんなびの里・手造り吟醸」を冷酒で飲んだ。この酒、シンプルなラベルが一枚貼ってあるだけで、特にコンセプトとかこだわり等の説明書きは一切書かれておらず、最低限の必須記載事項と特定名称酒の吟醸とだけ書かれています。1600円もする割りに何か安っぽく感じるねんなぁ〜 飲んだ感想はやや淡麗に感じる辛口の酒で吟醸香は控えめで少ないが、後味にほのかな甘みと旨みが感じられる酒でまぁまぁ美味しかったです。でも1600円と言う値段がネックかなぁ〜
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度以上16度未満
合資会社 小島酒造店
栃木県塩谷郡塩谷町風見1185
栃木の酒で乾杯!
2012年06月08日
栃木の酒!男の友情を飲む!
「今日の晩酌!VOL.870」今日は栃木県庁近くにある、おいでよ!とちぎ館で1103円で購入した栃木県は塩谷町にある酒蔵・松井酒造店の醸す酒「男の友情・本醸造」を飲みました。このラベルの「男の友情」と言う字は酒蔵のある塩谷町船生(ふにゅう)出身の作曲家・船村徹氏が直筆した物らしいです。酒は65%精米した米を使って仕込んだ本醸造酒、味はやや濃醇な辛口の酒で旨みはそこそこで後味は苦辛いです。不味くはないはもう少し旨みが欲しいかなぁ
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 松井酒造店
栃木県塩谷郡塩谷町船生3683
栃木の酒で乾杯!
2012年01月23日
栃木の酒!新郎を飲む!
「今日の晩酌!VOL.841」今日は塩谷町にある酒屋さん「たておか商店」で1525円で購入した塩屋町の酒蔵・小島酒造店の醸す酒「新郎」を飲んだ!ここの酒蔵は栃木県で一番生産量が少ない小さな酒蔵らしいです。販売する酒は特定名称酒は「かんなびの里」で、昔から売られているレギュラー酒は「新郎」の銘柄です。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は、やや淡麗気味の辛口の酒で少し老香を感じるが、後味はほのかに甘く旨みもある酒で結構美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
合資会社 小島酒造店
栃木県塩谷郡塩谷町大字風見1185
栃木の酒で乾杯!
2011年07月02日
栃木のカップ酒・松の寿を飲む!
今日は塩谷町にある酒屋さん
「たておか商店」で195円で購入した、
同町の蔵元・松井酒造店の酒
「松の寿・MATSUCUP」を飲んだ!
味はやや重い感じの大辛口の酒で
アルコール辛くて舌がピリピリです!
旨みは大して感じられず、
辛いだけの酒で
私的にはイマイチでしたねぇ〜
もう少し酒に旨みが欲しいですね。
ここの純米酒は旨みがあって
美味しいのだが・・・
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 松井酒造店
栃木県塩谷郡塩谷町船生3638
2011年03月27日
栃木の酒!松の寿を飲む!
「今日の晩酌!VOL.750」今日は栃木県は塩谷町にある酒蔵・松井酒造店で1260円で購入した酒「松の寿・純米」を飲んだ!この酒、栃木県の酒造好適米である「とちぎ酒14」を全量使って仕込まれた純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇な感じの辛口の酒で少しフルーティーな心地良い香りがあり、その後から濃厚なしっかりとした米の旨味があってあまり熟成感は感じられませんが、旨味のある私好みの酒でメチャ美味しい酒でした。この味で1260円は◎ 美味い!
◎原材料名/米・米こうじ
◎原料米/とちぎ酒14
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/16度以上17度未満
株式会社 松井酒造店
栃木県塩谷郡塩谷町船生3683
今日の酒の肴は栃木県の郷土料理である「しもつかれ」です!栃木に引っ越してきて最近 酒の肴に良く食べています!今日食べたのは近所スーパー・ダイユーで買った物でダシが効いていて鮭の臭味がなく美味しかったです。
栃木の酒で乾杯!
2011年03月19日
栃木の酒!かんなびの里を飲む!
「今日の晩酌!VOL.746」今日は那須町の湯本温泉街にある栃木の酒を多く取り揃えている酒屋さん「月井商店」で1155円で買った酒「かんなびの里・手造り本醸造」を飲んだ!かんなびの里は塩谷町にある蔵元・小島酒造の醸す酒で、小島酒造は栃木県内で最も小さい酒蔵らしいです。飲んだ感想はスッキリとしたキレのある淡麗辛口の酒で、思ったとど酒に旨みは感じられないが、飲みやすい辛口の酒で結構美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
合資会社 小島酒造店
栃木県塩谷郡塩谷町風見1185