堀商店

2022年05月10日

会津坂下の地酒・一生青春と肴は会津坂下町の堀商店の馬もつ湯引き

一生青春

今日は福島県柳津町の道の駅・会津柳津1100円で購入した、会津坂下町の酒蔵・曙酒造の酒「一生青春・特別本醸造おりがらみ生原酒」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に福島県の酒造好適米・夢の香を精米歩合60%に磨いて使用しています。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る甘くてジューシーな味わいで、フレッシュ感があって酒がとても綺麗で雑味が無くて飲みやすく、口当たりが良いのでゴクゴク飲めてしまいます。これはメチャ美味しいですねぇ〜 この味わいで1100円はありえませんね!コスパ凄すぎ!!!素晴らしい! 久々に安くて美味い酒に出会えました。これはおすすめ◎




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/夢の香100%

◎精米歩合/60%

◎日本酒度/-2.82 酸度/1.34

◎アルコール分/16度

◎内容量/720㎖






曙酒造8



製造者



曙酒造株式会社



福島県河沼郡会津坂下町字戌亥乙2番地







曙酒造2



  福島県酒造協同組合のホームページ





堀商店888

日曜日の会津ツーリングで会津坂下町の堀商店に行きました。





馬もつ

今日の酒の肴は堀商店の馬もつ・ゆがきです。





ツモ!じゃなくてモツ、しかも馬

付属の特製辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。堀商店の馬もつは癖が全く無くて食べやすく、脂ものっってて旨味があり、辛子味噌で食べると最高ですね。酒がメチャメチャ進みます!

tanjo0711 at 21:35|PermalinkComments(0)

2021年05月31日

会津地酒・会津ほまれと肴は会津坂下の堀商店の馬もつ

会津ほまれ・本醸生貯

今日は福島県喜多方市にあるヨークベニマル喜多方店390円で購入した、同市の酒蔵・ほまれ酒造の酒「会津ほまれ・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。原料米は本醸造ながら精米歩合59%ちょっとやらしい数字だが削り込んでいます。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でスッキリとしていて後味はほのかに甘さも感じ淡麗の酒ですが旨味もあって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/59%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖








ほまれ酒造



製造者



ほまれ酒造株式会社




福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706





福島県酒造協同組合のホームページ








仕込水

ほまれ酒造の入口には仕込水に使われてる水が湧き出ていて自由に汲めるので会津ツーリングの時は結構利用させてもらってますが、冷たくて美味しいです。






堀商店

会津ツーリングの時に久々に会津坂下町の堀商店に行きました。







馬もつゆびき

今日の酒の肴は堀商店で買った馬もつ湯引きです。






馬もつ

付属の辛子味噌を醤油で溶いて頂きます。食べた感想は馬もつは少しだけ臭味があるものの柔らかくてモツに甘みと旨味があって辛子味噌で食べるとメチャ美味しかったです。

tanjo0711 at 21:21|PermalinkComments(0)

2019年08月04日

日本盛・かちわり生原酒と肴は馬モツ湯引き

P1380842

今日は那須塩原市内にあるトライアル・那須塩原店799円で購入した、灘五郷は西宮郷の日本盛(株)の酒「日本盛・かちわり生原酒」を冷やして氷を入れてロックで飲みました。




DSC_3346

酒はラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒の原酒でアルコール度数が20度台と高めです。商品名に「生原酒」と書かれていますが、生酒や生貯蔵酒と言った旨は一切書かれていません。飲んだ感想は淡麗の大辛口の荒々しい酒で、飲んでて苦味が日の中に残ります。氷が解けてアルコール度数が下がると少しは飲みやすくなりますが、苦辛い酒で安いけど雑い酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/20度以上21度未満

◎内容量/720ml






DSC_3873



日本盛株式会社



兵庫県西宮市用海町4番57号





灘五郷酒造組合のホームページ






DSC_3598

今日の酒の肴は昨日、会津ツーリングの時に会津坂下町にある、堀商店で買った、馬モツの湯引きです。





DSC_3612

癖が無く柔らかくて食べやすい、堀商店馬モツ いつもながら美味しく、特製の辛子味噌に付けて食べると最高です!



tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)

2018年08月03日

会津地酒・会津榮川と肴は会津坂下町の堀商店の馬レバー刺し!

DSC_2440

「今日の晩酌!VOL.1490」今日は昨日、会津方面にツーリングに行ったので、福島県西会津町にある酒蔵・栄川酒造385円で購入した、「会津榮川・本醸造生貯蔵酒・水の音」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合は60%と本醸造としては結構米を削ってます。そして西会津町に降った雪を利用して雪室で低温貯蔵されたこだわりのある酒らしいです。飲みやすくする為か?アルコール度数は13度と低めです。飲んだ感想は淡麗の透明感のあるスッキリとした口当たりの良いやや辛口の酒で飲みやすく、この夏の暑い日にギンギンに冷やして飲んでも旨味が感じられる酒でメチャ美味しかったです。久々に冷やして美味しい生貯蔵酒に出会いました。これは◎



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/13度

◎内容量/300ml





DSC_2427


栄川酒造合資会社



福島県耶麻郡西会津町野沢字本町甲1184





DSC_2428



福島県酒造協同組合のホームページ




DSC_2435

今日の酒の肴は会津坂下町の堀商店の馬刺しです!




DSC_2439

購入したのは馬レバー刺し馬肉の煮込みです。今回、久々に馬レバーが手に入ってラッキーでした。^^





DSC_2449

1品目 馬レバー刺しです! 久々に食べる馬レバー、濃厚な旨味があってメチャ美味しい〜 でも年々少しずつ値段が上がってるんですよねぇ・・・(泣)




DSC_2450

2品目 馬肉の煮込み 食感は少しパサパサとしていますが馬の脂のほのかな甘みと旨味があって、いつもながら美味しいです。酒の肴はもちろん、ご飯のおかずにも最適なんですよ!


tanjo0711 at 23:18|PermalinkComments(2)

2017年10月10日

会津地酒・萬代芳と肴は堀商店の馬肉煮込み

万代芳・純米酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1397」今日は福島県会津美里町にあるスーパー・リオンドール・高田店1218円で購入した、同町の酒蔵・白井酒造店の醸す酒「萬代芳・純米酒」です。この酒、地元会津産の精米歩合60%まで磨き上げた、酒造好適米の五百万石を100%使用して仕込んだ酒で、純米吟醸酒規格並みですが純米酒となっています。飲んだ感想は、やや淡麗気味のスッキリとした爽やかな辛口の酒で、適度な酸味と旨味もそこそこ感じられる酒で美味しかったです。なかなかコスパの良い酒でした。




万代芳・純米酒 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/五百万石100%(福島県会津産)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度




万代芳酒蔵 (1)


合資会社 白井酒造店



福島県大沼郡会津美里町永井野字中町1862



万代芳酒蔵 (3)



福島県酒造協同組合のホームページ



堀商店・馬煮込み (2)

今日の酒の肴は会津坂下町の堀商店500円で購入した馬肉煮込みです。値上げで今では1パック500円になってしまったが、美味しくて食べたくなるので仕方ないか・・・



堀商店・馬煮込み (1)

適度に柔らかく素朴な味わいで、酒の肴はもちろんご飯のおかずにも最適でメチャ美味しいです。肴として食べた残りは弁当のおかずに持って行ったりします。


tanjo0711 at 20:52|PermalinkComments(0)

2016年10月31日

鹿児島の日本酒と肴は堀商店に馬肉煮込み

薩洲正宗・純米酒

「今日の晩酌!VOL.1301」今日は兄が九州をツーリングした時に鹿児島県いちき串木野市にある鹿児島県で唯一、日本酒を造ってる酒蔵・薩摩金山蔵1420円で購入した酒「薩洲正宗・純米酒」を頂いたので飲んでみました。この酒、表のラベルには書かれていませんが裏貼りには生貯蔵酒と書かれているので、生で貯蔵していて壜詰時に一度だけ火入れした酒の様です。原料米は精米歩合70%の米を使用していますが米の品種は明記されていません。飲んだ感想は濃醇に感じるやや辛口の少し酸味が強めに感じる酒ですが、熟成されたしっかりとした旨味がある酒でとても美味しかったです。鹿児島県で40年ぶりに日本酒製造をした酒蔵で、平成24年1月から日本酒を造り始めた、日本酒に関しては新しい酒蔵ですが、これからの酒が楽しみですね。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度





薩摩金山蔵 (2)


薩摩金山蔵株式会社


鹿児島県いちき串木野市野下13665






薩摩金山蔵 (3)



堀商店・馬煮込み (1)

今日の酒の肴は土曜日に、会津坂下町の堀商店で買った馬肉の煮込みです。




堀商店・馬煮込み (2)

250gで350円と100g当り140円と安くて美味しい堀商店の馬肉の煮込みは酒の肴やご飯のおかずに最適で低カロリー高タンパクでカラダやさしい一品です。




堀商店・馬煮込み (3)

安い分、スジの多い部位で少しパサパサした部分もありますが、長時間煮込んでるのでしょうか・・・ 柔らくて食べやすくなっており、馬のうま味があって美味しく日本酒が進みますねぇ。


tanjo0711 at 22:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年09月11日

薩摩地酒・薩洲正宗と肴は堀商店の馬レバー刺し!

薩洲正宗・純米生

「今日の晩酌!VOL.1287」今日は鹿児島県いちき串木野市にある、鹿児島県で唯一日本酒を醸している蔵元・薩摩金山蔵(株)の直売所で627円で購入した「薩洲正宗・純米酒・生」を冷酒で飲みました。この酒、使用している原料米の表示は無く精米歩合は70%と標準的な割りに値段が3デシで627円と少しお高い様な気もしますが・・・ 飲んだ感想は濃醇な酸味の強い甘辛い酒で、少し私的にはカビ臭を感じるのは気のせいか・・・? 旨味は少し感じられ生酒独特の味わいがありますが、酒は荒く癖のある味わいで少し飲み難かったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度




薩摩金山蔵 (4)


薩摩金山蔵株式会社


鹿児島県いちき串木野市野下13665





会津馬刺し

今日の酒の肴は会津坂下町の堀商店で購入した馬レバー刺し馬肉の煮込みです。新鮮な馬レバーはシャキシャキと歯切れが良く噛むとうまみが出てきてメチャ美味しいです!辛子味噌で食べても美味しいが、ゴマ油に塩を入れて食べると素材の味が良く感じられてベストだと思います。馬煮込みは柔らかく食べやすいが、馬肉を食べなれてない人にとっては少し馬独特の癖を感じるかもしれません。でも旨味と馬の脂独特の甘みがあって美味しいですよ。




日本酒 ブログランキングへ

tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年09月10日

会津の堀商店とマカベ精肉店に馬刺しを買いに行く!

会津で馬刺し購入 (1)

今日はふくしま酒蔵巡りスタンプラリーで会津に行ったついでもあるが、美味しい馬刺しが食べたくなったので、久しぶりに会津に行って馬刺しを買って来ました。まず最初に行ったのは会津坂下町の馬刺しの名店・堀商店です。




会津で馬刺し購入 (4)

堀商店では名物の馬肉の煮込み馬レバーを購入しました。馬レバーは希少部位で入荷量が少ないのですが、今日は店が開店してから30分後の9:30に店に行ったのでレバーがまだありました。すぐに売切れるので馬レバーが食べたい方は開店時間に行く事をお勧めします。


「堀商店」


営業時間/9:00〜

住所/福島県河沼郡会津坂下町古町川尻446





会津で馬刺し購入 (2)

2軒目は喜多方市内にあるマカベ精肉店に行きました。マカベ精肉店は馬刺しの種類が豊富でいろんな部位が売られています。




会津で馬刺し購入 (3)

今回マカベ精肉店では、会津馬刺し三点盛りタテガミ刺身馬モツ刺身馬ハツ刺しを買いました。スーパーで売られている味気無いカナダ産の赤身の馬刺しばかり食べて飽き飽きしてる方には、マカベ精肉店のいろんな部位の馬刺しをお勧めします。値段もお手頃で鮮度抜群で美味しいです!会津の新鮮な馬刺しを食べると馬刺しの概念が変わりますよ!



「マカベ精肉店」


営業時間/8:00〜18:30

定休日/水曜日

住所/福島県喜多方市字経壇3-1


今晩早速、会津の地酒を飲みながら会津の美味しい馬刺しを堪能したいと思います。(^∀^)v


※遠方から会津へ馬刺しを買いに行く方へ

馬刺しを買いに行く際は必ず保冷バッグと多めの保冷剤を持参する事をお勧めします。せっかく新鮮で美味しい会津の馬刺しを買っても、常温で時間が経つと鮮度が著しく低下し、本来の会津馬刺しの味わいを損なうからです。




人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 20:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年04月12日

安くて美味しい!CGCの純米酒!

CGC純米酒

「今日の晩酌!VOL.1249」今日はCGCグループに加盟している地元のスーパー・スワストア・西那須野南店875円で購入した、CGCブランドの純米酒パック「CGC・純米酒」を飲みました。この酒、CGCのPB商品で福徳長酒類が製造しています。酒は精米歩合70%の米を使用しておりアルコール度数は13度台と少し低めですが、こだわりに山廃純米酒を隠し味にブレンドしています。飲んだ感想はやや淡麗なスッキリとした、やや辛口の酒で適度な酸味と深い旨味が調和してとても美味しいです。アルコール度数は13度台と少し薄めだが薄さを感じさせず、味のバランスが崩れず非常に良くて飲み応えがあって素晴らしい!この味わいの純米酒が2リットルで875円は超お買い得ですね!これはお薦めです!◎



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎日本酒度/+1.5

◎酸度/1.4

◎アミノ酸度/1.5

◎アルコール分/13度以上14度未満



福徳長酒類


福徳長酒類株式会社 韮崎工場


山梨県韮崎市穂坂町宮久保5228-1


馬肉こま

今日は去年の10月に会津坂下町の堀商店で購入した馬のコマ肉を冷凍保存しておいたのを解凍して調理しました。



馬肉赤ワイン煮

作ったのは馬肉の赤ワイン煮込みです!朝からよ〜く煮込んだので身は柔らかくトロットロです!トマトの酸味と玉葱の甘みがプラスされて爽やかなサッパリとした味わいでとても美味しかったです。洋食ですが日本酒にも意外に良く合いました。


tanjo0711 at 20:38|PermalinkComments(0)

2015年10月25日

北会津ワインと馬肉の燻製

北会津ワイン (1)

今日は先週、会津に行った時に会津若松市内にある大竹葡萄園1200円で購入した「Kita-Aizu Wine」(北会津ワイン)の赤ワインを少し冷やして飲みました。ここ大竹ぶどう園は明治33年創業で結構古い歴史を持っており、自家栽培の会津産の葡萄で自家醸造し、葡萄栽培からワインの仕込み・瓶詰・販売まで行う日本版のドメーヌと言ったとこでしょうか・・・ ラベルに葡萄の品種は書かれていませんが、飲んだ感想はやや重い感じの濃厚なやや甘口のワインで香りが高くフルーティーで適度な酸味と渋味があって飲みやすくとても美味しかったです。この味で1200円はお買い得ですね。

◎容量/720ml

◎アルコール分/11.5%

酸化防止剤(亜硫酸塩)


北会津ワイン (2)

栓はコルクでも打栓式のスクリューキャップでもなく、手回しのスクリューキャップです。自家醸造の少量生産なので1本1本手詰めされているんでしょうね。


大竹ぶどう園 (1)


大竹ぶどう園 大竹清市

福島県会津若松市北会津町真宮647



大竹ぶどう園 (2)

大竹葡萄園ではワインの販売の他、ぶどう狩りも楽しめます。


馬肉燻製 (1)

今日の酒の肴は会津坂下町のある堀商店で買った馬肉の燻製です。


馬肉燻製 (2)

堀商店の馬肉の燻製は値段が手頃でスパイスが効いてて結構美味しいです。また北会津ワインとも良く合いました。

tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年10月17日

久々に灘五郷は西宮郷の寳娘の酒を飲む!

寶娘・佳撰

「今日の晩酌!VOL.1214」今日はお盆休みに実家に帰省した時に、灘五郷は西宮郷にある大澤本家酒造850円で購入した酒「寳娘15・佳撰」を飲みました。大澤本家酒造から分裂したお隣の万代大澤醸造の「徳若」の酒は年々少しずつ値上げしてますが、大澤本家酒造の佳撰酒は糖類添加酒ですが現在も1升壜で850円とリーズナブルです。飲んだ感想は濃醇な甘口の酒で後味に少しアルコール辛さを感じますが、雑味はほとんど無く適度に旨味もあって糖類添加酒としてはとても美味しかったです。今まで数年置きに寶娘の酒は買って飲んでいますが、いつもあまり美味しくないイメージが強かったのですが、今回久々に飲んでみて美味しくなってて正直驚きました!この味で1升850円と言う値段はかなり満足の行く酒だと思います。アルコール分もちゃんと15度あるし飲み応えありです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度以上16度未満


大澤本家酒造1508


大澤本家酒造株式会社

兵庫県西宮市東町1丁目13-28


 灘五郷酒造組合のホームページ



堀商店

今日は先週に続きまたまた用事で会津に行ったので、会津坂下町にある馬肉専門店「堀商店」に行って来ました。


馬レバ刺し

じゃーん! 朝早くから行ったので馬レバー刺しゲットです!

1パック100g700円!新鮮なので臭みはなくシャキシャキとした食感で歯応えがあり噛めば旨味が出てきてメチャメチャ美味しいです!(^∀^)



馬肉煮込み

2品目は1パック300円で買った馬肉の煮込みです。柔らかく脂はあるがサッパリとしてて食べやすくしかも値段が安いので酒の肴に最適です。

0714


人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 20:15|PermalinkComments(0)

2015年05月06日

もち米四段の酒 花泉・特別純米酒を飲む!

花泉・特別純米酒

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!93杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.1183」
今日は友人から頂いた酒を飲みました。飲んだのは南会津町の酒蔵・花泉酒造の酒「花泉・特別純米酒」です。ここ花泉酒造はこだわりがあるらしく、仕込まれる酒の全てに地元で収穫されたもち米を使用する、もち四段仕込だそうです。飲んだ感想はまず最初に吟醸酒の様なフルーティーな香りがあります。そしてやや濃醇で苦辛い味わいがありますが、後からはほのかに甘くなり濃厚な旨味がある酒で美味しかったです。この酒、少しだけ冷やして飲んだ方が美味しかったです。




◎原材料名/米・米麹

◎原料米と使用割合/夢の香90%・ひめのもち10%

◎精米歩合/60%

◎四段米/もち米・精米歩合/65%

◎アルコール分/15度






花泉酒造



花泉酒造合名会社



福島県南会津郡南会津町界字中田467




福島県酒造協同組合のHP





馬肉

今日の酒の肴は昨日、会津坂下町の堀商店で買った、馬肉の煮込み馬モツ湯引きです。馬肉は牛肉に比べヘルシーで脂もしつこく無く、食べやすくて酒の肴に最適です!そして美味しいし値段が安いのが嬉しいですね。うまいうまが食べたい人は是非!会津へ!^^


tanjo0711 at 22:05|PermalinkComments(0)

2015年05月05日

馬刺しの堀商店と坂下ドライブインに行く!

堀商店 (1)

今日は暖かくなってきたので、会津坂下町にある堀商店に馬肉を買いに行きました。



堀商店 (6)

朝10:30頃に行ったんですが、一番お目当ての馬レバー刺しは売れ切れで買えませんでした。残念・・・ でも、馬モツ湯引きとモモの馬刺し・馬肉煮込みが買えて良かったです。


堀商店 (5)

そして馬肉を買った後に11:00からオープンするお隣の坂下ドライブインに馬肉料理を食べに行きました。



堀商店 (2)

じゃ〜ん! 坂下ドライブインで無料で出してくれる突き出しの「馬肉の煮込み」です。今回は、5人で行ったので大き目の鉢で出てきました。いつもながら馬肉の煮込み柔らかくて美味しいです!


堀商店 (3)

まず最初に「桜焼肉定食」(910円)を食べました。甘辛い濃い味付けですが肉は柔らかく、ほのかに甘みも感じられて美味しかったです。味が濃いのでご飯が進みます!



堀商店 (4)

桜焼肉定食を食べた後に一緒に行った友人とロースの「桜さしみ定食」(1100円)を注文して分けて食べました。新鮮で臭味がなく柔らかいロースはニンニクの効いた辛子味噌に付けて食べると最高でした!馬刺しって酒の肴って感じがしますが、熱々ご飯に馬刺しも結構合いますよ。


「堀商店」  「坂下ドライブイン」

◎営業時間/11:00〜21:00 堀商店は9:00から営業

◎定休日/無休(元旦除く)

◎住所/福島県河沼郡会津坂下町古町川尻446

      (国道49号線・越後街道沿い)


2年前に堀商店と坂下ドライブインに行った時の記事


tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年09月28日

栃木の酒!那須逍遥を飲む!

那須逍遥・本醸造

「今日の晩酌!VOL.1127」今日はJR宇都宮駅にあるえきの市場583円で購入した、大田原市の「旭興」の銘柄の酒を醸す蔵元・渡邊酒造の酒「那須逍遥・本醸造」を冷酒で飲みました。この酒、お洒落なボトルに入ってて「旭興」ではなく「那須逍遥」のブランドで売り出している事から観光客向けの土産物の酒なんでしょう。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、酸味と苦味を強く感じ少し飲みにくいですが、後から旨みも少しながら感じられてまぁまぁ美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/書いていません。

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300ml

渡邊酒造株式会社

栃木県大田原市須佐木797の1

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ


  栃木の酒で乾杯!

以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!



馬刺し (2)

昨日は朝から会津に行って、会津坂下の堀商店馬レバー刺し馬肉の煮込みを購入し、会津若松のニヘイフーズではモモ肉の馬刺しを買ってきました。


馬刺し (1)

酒の肴に馬刺しは最高ですねぇ〜 日本酒がほんと進みます! 今では希少な馬のレバー刺しはいつもながら、馬だけに激ウマです!(^∀^)

tanjo0711 at 18:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年05月25日

馬レバー刺しを肴に伏見酒を飲む!

京都五山の四季・純米酒

今日は京都・伏見の酒蔵・鶴正酒造の酒「京都五山の四季・純米酒」を飲みました。この酒、鶴正酒造の親会社にあたる日酒販のHPでは4合壜で1106円と紹介されていますが、私は近所のスーパーの見切品コーナーで、この酒と同じく4合壜の鶴正宗・金印の2本セットで1080円で購入しました。壜詰日は2013年11月なので約半年しか経過していませんが在庫処分なのかもしれませんね。飲んだ感想はスッキリとしたやや淡麗の甘口の酒で、スッキリとしている割には後味に旨みがあって美味しかったです。久々に燗を付けて飲んでみると少しスッキリさがなくなりますが、甘さと旨みが増して燗映えしてコチラもとても美味しかったです。今回は見切品で買いましたが定価で買っても十分満足のいく味わいで、4合壜で1106円はお買い得だと思います。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度


鶴正酒造1308 (2)

鶴正酒造株式会社Y

京都市伏見区東堺町474


馬レバー刺し

今日の酒の肴は会津坂下町の堀商店で購入した、馬肉でも希少部位の馬レバー刺し馬肉の煮込みです! 新鮮な馬レバー刺しは甘くて旨みがいっぱいです。鮮度の落ち気味のレバー刺しはブヨブヨとかズルズルした食感ですが、新鮮なレバー刺しは噛めばコリコリ、シャキシャキとしていて食感も良くメチャメチャ美味しいんですよ!レバーに旨みがあるので、素材の味を生かすために私は付属の辛子味噌を使わずに、胡麻油に少し塩を入れて頂きます。 美味し過ぎて酒が進んで仕方ないです!(^∀^) 最高に美味しい馬レバー刺しを食べてみたい人は、是非 会津坂下町の堀商店に買いに行ってみて下さい。 堀商店に行かれる方、レバー刺しはすぐに品切れになるので開店後すぐに行く事をお勧めします。
鮮度を保つ為に保冷バックと保冷剤は忘れずに


人気ブログランキングへ  ←応援よろしくお願いします。

tanjo0711 at 22:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年05月24日

久々に堀商店に馬刺しを買いに行く!

堀商店 (1)

今日は福島県の会津方面に出かけたので、会津坂下町にある堀商店に馬刺しを買いに行きました。


堀商店 (2)

今日は開店してすぐに行ったので、馬刺しでも希少部位の馬レバー刺しを買う事ができました。ラッキー^^ 100gで650円と高価ですが、メチャ美味しいので650円を出す価値は十二分にあります。 今回購入した馬レバー刺しと馬肉の煮込みで一杯やりたいと思います。


「堀商店」  

◎営業時間/9:00〜

◎定休日/無休(元旦除く)

◎住所/福島県
河沼郡会津坂下町古町川尻
446
      (国道49号線・越後街道沿い)

以前に堀商店に行った時の記事はコチラ!


人気ブログランキングへ  ←クリック  いつも応援有難うございます。

tanjo0711 at 20:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月15日

会津の地酒と馬刺しで一献

末廣・山田錦濃い酒

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!67杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.1022」今日は福島県会津若松市にある末廣酒造の嘉永蔵のショップで441円で購入した酒「末廣・山田錦・濃い酒」を飲みました。この酒、酒造好適米の最高峰である山田錦100%使用した酒ですがラベルには特定名称酒の表示はありません。だいたい山田錦100%で仕込まれた酒は殆ど特定名称酒ですが、この酒は末廣酒造のHPの中でも普通酒の所で紹介されているので普通酒の様です。珍しい・・・ 確か石川県の菊姫も昔、山田錦の普通酒を造っていたが・・・ ちょっと贅沢な普通酒ですが、飲んだ感想は濃醇で最初ほんのり甘く感じますが、アルコール度数が18度台と少し高いこともあって後味には結構舌に残る強いアルコール辛さがあります。でも その後にはしっかりとした濃い米の旨みが感じられる酒で普通酒ながらとても美味しい酒でした。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎使用米/山田錦100%

◎アルコール分/18度以上19度未満


末廣酒造博士蔵 (2)

末廣酒造株式会社T

福島県会津若松市日新町12-38

  末廣酒造のホームページ

  福島県酒造協同組合のホームページ

末廣酒造博士蔵 (4)

画像は末廣酒造の博士蔵で、博士蔵には門の横に仕込水の湧水が湧いてて自由に汲む事ができます。私が訪れた時も2名ほど先客が居てペットボトルにたくさん水を汲んでいました。



馬刺し

今日の酒の肴は会津坂下町の堀商店で購入した馬刺しと馬モツの湯引き・そして馬肉の煮込みです。いつもながらですが、会津の馬刺しメチャうまいです!辛味噌を醤油に溶いて食べると最高〜 今日も飲み過ぎてしまった・・・(汗)

0714

tanjo0711 at 23:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年08月07日

会津の堀商店に馬刺しを買いに行く!

堀商店 (1)

日曜日に会津坂下町にある、私お気に入りの堀商店に馬刺しを買いに行きました。



堀商店 (5)

まず最初に堀商店の横にある系列店の坂下ドライブインで腹ごしらえをしました。食べたのは勿論 馬料理で、今回は桜焼肉定食(890円)を注文しました。食べた感想は超濃厚な甘辛いタレに絡めて焼いた桜(馬肉)焼肉ですが、味はとても濃く塩分が強くて辛いです。さすが東北の食べ物って感じがします。でもご飯が進みます!馬肉は柔らかく癖も殆どなく美味しいです。


堀商店 (4)

腹ごしらえをして堀商店で買い物です!オッとその前に無料で食べれる桜肉の煮込みをつまみ食い!食後すぐでしたが、これがまた美味い!煮込みは店内で1パック250円で買う事もできます。



堀商店 (3)

堀商店では馬肉各種・馬刺しや馬レバ刺し・馬モツ煮・などなど馬肉を豊富に取り揃えています。



堀商店 (2)

今回は前回売り切れていた馬レバ刺しが買えて嬉しかったです。その他にロース馬刺し・馬モツ湯引き・桜肉の煮込み・馬のコマ肉を2パック買いました。 馬肉を安く、そしていろんな部位を買いたい人には堀商店をお勧めします!



 「堀商店」  「坂下ドライブイン」

◎営業時間/11:00〜21:00

◎定休日/無休(元旦除く)

◎住所/福島県
河沼郡会津坂下町古町川尻446
      (国道49号線・越後街道沿い)


前回堀商店に行った時のブログ記事はコチラ


tanjo0711 at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年08月04日

会津の馬刺しで会津酒を飲む!

蔵粋・特別純米酒 (1)

 がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!57杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.998」今日は会津に行ってたので、喜多方市内にある酒のDSキタアイダ・喜多方店890円で購入した同市にある蔵元・小原酒造の醸す酒「蔵粋・特別純米酒・アマデウス」を飲みました。この酒、モロミにモーツァルトの曲を聴かせて仕込んだ音楽酒なんです。その為か小原酒造の昔からの銘柄は「國光」ですが、クラシック音楽を聴かせた酒の銘柄は「蔵粋」と書いて(くらしっく)と言う名前で販売しています。そしてこの酒、2011年全国酒類コンクールでグランプリを受賞しています。飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味の効いた辛口の酒です。スッキリとした酒で旨みもしっかりある酒で美味しかったです。値段もお手頃でお勧めです◎



蔵粋・特別純米酒 (2)

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度



小原酒造1304 (1)

小原酒造株式会社

福島県喜多方市字南町2846



福島県酒造協同組合のホームページ


馬刺し盛合わせ

今日の酒の肴は以前にもブログで紹介した私のお気に入りの会津坂下町にある馬肉専門店の堀商店で購入した、ロース馬刺し馬レバ刺し馬モツ湯引きです!前回買いに行った時は馬レバ刺しが売り切れていたのだが、今回は買えて大満足!100g600円ですが久々に食べる生レバー マジやばい! 美味すぎる〜 (^∀^)v 最高です! 私的には辛子味噌より胡麻油に塩を入れて食べるのがお勧めです!


tanjo0711 at 22:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年04月18日

会津坂下町の馬肉専門店・堀商店と坂下ドライブイン

堀商店 (1)

先週の土曜日に会津坂下町にある馬肉専門店である堀商店に行って来ましたので紹介します。堀商店は馬刺し等の馬肉販売の他に同じ敷地内で坂下ドライブイン旅館ほりを営んでいます。画像右手の建物が堀商店の馬肉直売所で、左手の屋敷みたいな建物が旅館ほりと坂下ドライブインです。坂下ドライブインでは馬刺し定食などのいろいろな馬肉料理を食べる事ができます。


堀商店 (5)

まず最初に昼時だったので坂下ドライブインで昼食を摂りました。店内は座敷なのでゆったりとしていてくつろげます。


堀商店 (4)

メニューです!名物は馬肉料理ですが、普通の一般的なメニューもあります。


堀商店 (3)

店に入るとお茶と一緒に馬肉の煮込みが勝手に出てきます。勿論これはサービス品で無料です!嬉しいですねぇ〜 これだけで白ご飯2膳は食べれますよ!(^∀^)


堀商店 (6)

そして私が食べたのは桜(馬肉)ステーキ定食です。食べた感想、馬肉ステーキは柔らかいですが少し馬肉独特の癖を感じます。その為、味付けは濃い目で生姜やニンニクで味付けされたタレに浸って出て来ました。でもそんなに気になる癖では無いのでとても美味しかったです。味付けが濃いのでご飯が進みます!


堀商店 (8)

腹ごしらえをした後はお隣の馬肉専門店の堀商店で馬肉を買いました。ここでも馬肉の煮込みは無料で振舞われていました。^^ 嬉しい〜


堀商店 (7)

店内はこんな感じで馬刺しをはじめ馬モツ湯引きや馬モツ煮・コマ肉・心臓や薄切りの高級馬肉・馬油などなどいろいろな馬肉を扱っています。こんなに馬肉を扱う店に行ったのは初めてで、さすが馬肉が有名な会津の馬肉専門店ですね!私が好きそうな物ばかりで、たくさん買い込みました。^^


堀商店 (2)

今回買ったのは馬刺しの赤身馬モツ湯引き馬モツ煮馬肉の煮込み2パック・馬コマ肉・そして馬の心臓です。これだけ買っても3400円と激安です!さすが専門店ですね。特に馬刺しはスーパーで買うよりはるかに安くかなりお買い得です。 「馬肉が食べたい!」って方は是非、会津坂下町の堀商店に行ってみて下さい。美味しい馬肉を安く買えて、きっと満足できると思いますよ!そして最後に肉を買いに行く時には鮮度保持の為にも保冷バックと保冷剤を持っていく事をお勧めします。せっかく鮮度の良い馬肉を買っても保存方法を誤ると鮮度が落ちて堀商店の本来の馬肉の味を味わえなくなりますよ!

-------------------------------------------------------

 「堀商店」  「坂下ドライブイン」

◎営業時間/11:00〜21:00

◎定休日/無休(元旦除く)

◎住所/福島県
河沼郡会津坂下町古町川尻446
      (国道49号線・越後街道沿い)
--------------------------------------------------------
 



人気ブログランキングへ

↑ ↑ ↑ 世界遺産にも登録された和食の良さを皆様に知って頂こうと、日々頑張っております。 たくさんの人に見て頂き、和食・郷土料理に関心を持って頂けるよう応援して頂けると幸いです。よろしくお願いします。 m(__)m




 馬肉料理を紹介した記事はコチラ!



   ↓ ↓ ↓ 堀商店をクリックすると堀商店の紹介記事がでます。


tanjo0711 at 20:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年04月14日

会津の馬肉料理と喜多方の限定品の酒!

吉の川・しぼりたて生酒原酒 (1)


がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!47杯目 福島県


「今日の晩酌!VOL.958」
今日は昨日飲んだ酒を紹介します!昨日は疲れてて酔ってしまってブログ書けませんでした。 m(__)m 昨日は早朝から会津地方を観光しに行きまして・・・ 会津若松市内にある酒のDS・キタアイダ七日町店1280円で購入した、喜多方市の蔵元・吉の川酒造店の酒「吉の川・しぼりたて・生酒原酒」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒の生原酒ですが、まぁ酒造期だけの季節限定の酒なので「限定品」のシールが貼ってあります。飲んだ感想はサッパリとした口当たりの良いやや甘口の酒で新酒バナがあり、普通酒の原酒なのでアルコール度数が21度近くありますが、アルコール辛さはあまり感じす結構ガブガブ飲めてしまいす。新酒独特の個性が強く感じられる酒で新酒としては美味しかったです。氷を浮かべて飲むと更に口当たりが良くなって飲み過ぎてしまいました。



吉の川・しぼりたて生酒原酒 (2)

◎原材料名/米(会津産)・米麹(会津産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/20,0度以上21,0度未満



馬料理各種

酒の肴は会津の郷土料理である馬肉料理を食べました。食べたのは赤身の馬刺しに馬モツの湯引き・馬モツ煮そして馬肉の煮込みです。この馬肉料理は会津坂下町にある馬肉専門店の堀商店で購入しました。堀商店については、また後日ブログで詳しく紹介します。鮮度の良い赤身の馬刺しは癖が無くメチャメチャ美味しいです!これだけ入って1パック1000円はありえませんね。少し癖はあるが馬モツの湯引きも美味です。付属のニンニク味噌で食べるより、ポン酢で食べた方があっさりとして食べやすかったです。煮込み類も少し癖がありますが、美味い!酒が進みます!会津の地酒に会津の郷土料理!ホント最高です!昨日は飲み過ぎて気が付けば朝でした。(゚ロ゚;)エェッ!?




吉の川酒造店1304 (1)


合資会社 吉の川酒造店

福島県喜多方市字1丁目4635



吉の川看板

酒蔵の窓に貼ってあった会津吉の川の琺瑯看板

 福島県酒造協同組合のホームページ



tanjo0711 at 21:15|PermalinkComments(0)