地鶏
2014年08月16日
なかの食鶏に飲みに行く!

今日は池田市の石橋駅前にある「なかの食鶏」に飲みに行きました。ここは新鮮な朝引きの名古屋コーチンが食べれる店で、新鮮がうりな店なので鶏刺しのメニューも充実しています。

まず最初は生中を飲みながら、つき出しの鶏たたきを食べました。新鮮で身がしまっててメチャ美味しい〜^^

なかの食鶏は、嬉しい事に土日祝は日本酒が!なんと半額なんです!(1人3杯まで)

まず最初は地元・池田の「呉春・池田酒」を飲みました。

そして呉春を飲みながら、ゴールデンレバー刺しとハツ刺しを頂きました。ゴールデンレバー刺しは濃厚で美味い最高!白肝の一歩手前と言ったところか・・・ ハツ(心臓)もコリコリとした食感があって美味い!酒が何杯でも飲めてしまいます。

お次は焼き物系を頂きました。鶏焼き野菜セットで1人前980円です。

鶏肉は名古屋コーチンのもも肉・胸肉・ささ身・せせり・玉ひもで、どれも親鳥を使用しているのか?歯応えがあって噛めば噛むほど旨味が出てきて美味しい!次に飲んだ日本酒「天狗舞・山廃純米」とも良く合いました。

最後の〆は「立山・吟醸」を飲みながら、名古屋コーチンのもも刺しを食べました。新鮮で臭味が無く身がプリップリで弾力があって噛めば旨味が出て美味しい〜 サッパリとしているので冷酒と飲んだら最高でした。
今日は1時間半くらいの間でしたが、美味しい名古屋コーチンを堪能できました。また日本酒も半額だったので良かったです。なかの食鶏は鮮度の良い鶏でないと提供できない鶏刺しの種類も充実しており、また最高に美味しかったので、美味い鶏刺しが食べてみたい人は是非、石橋の「なかの食鶏」行ってみて下さい。お勧めです!
なかの食鶏
◎営業時間/平日14:00〜24:00 土日祝12:00〜24:00
◎定休日/不定休
◎住所/大阪府池田市石橋2-2-2
2014年05月24日
会津若松のニヘイフーズに馬刺しを買いに行く!

今日は福島県会津若松市にある色々な食肉を取り扱うお肉屋さんニヘイフーズに行きました。ニヘイフーズは工場直結の直売所なので肉が新鮮で中間マージンが無く肉が安いです!

ニヘイフーズの価格表です。馬肉・牛肉・豚肉・鶏肉を取り扱っていて、各種色々な部位が販売されています。

私の今回の目当ては新鮮で安い馬刺しです。馬ヒレ刺し100g598円と馬ロース刺し100g538円を購入しました。ニヘイフーズの馬刺しは新鮮なので色が艶々しています!また鮮度が良い証拠に刺身なのに賞味期限が4日と長いです! そして価格表を見てて気になって買ったのは、親鶏のモモ肉で冷凍物ですが1キロ540円と格安でした。 親鶏は身は硬いが良い出汁が出て肉に旨みがあって最高に美味しいんですよ!私は鶏鍋はいつもお気に入りの丹波地鶏の親鶏でやってますが、今日買った親鶏がどんな味か楽しみです。
「ニヘイフーズ」
◎営業時間/8:00〜16:45
◎定休日/日・祝 隔週水曜日
◎住所/福島県会津若松市神指町大字中四合字若宮丙150
ニヘイフーズのホームページ
人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ 世界遺産にも登録された和食の良さを皆様に知って頂こうと、日々頑張っております。 たくさんの人に見て頂き、和食・郷土料理に関心を持って頂けるよう応援して頂けると幸いです。よろしくお願いします。 m(__)m
2010年01月30日
猪名川町の地鶏で猪名川町の地酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.585」今日は猪名川町に住んでいる友人の家で猪名川町の食材を使って鍋パーティーをしました〜!
酒はもちろん猪名川町の地酒・川辺酒造が醸す「花衣・純米酒・多田銀山黄金の里」を冷で飲んだ!そして料理は猪名川町の新鮮な地鶏が買える中元かしわ店で買ったナゴヤコーチンのモモ肉を地鶏鍋に、心臓とササミはさばいて刺身にして頂きました。飲んだ酒の感想はやや辛口濃厚な酒で精米歩合が60%で吟醸規格並なので純米吟醸っぽい味わいと思いきや、 味が濃くて米の旨みタップリでほど良く熟成された酒でメチャ美味しい純米酒でした。地鶏鍋・地鶏刺し共に酒との相性がメチャメチャ美味しくて、さすが地元の食材に地酒は良く合って最高ですねぇ〜(^∀^)v
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
川辺酒造有限会社
兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2
2010年01月20日
福島県の地酒・自然郷の純米酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.579」今日は年末に福島県に行った時に西白河郡矢吹町にある蔵元・大木代吉本店で購入した酒「自然郷・純米酒」を飲んだ!この酒、契約栽培で栽培された米を使って造った酒らしいが、肝心な米の品種が書かれていないのでおそらく飯米でしょう〜・・・ でも精米歩合は60%と純米酒にしては若干米が白いですねぇ〜 酒の味はやや濃醇な大辛口の純米酒で若干舌がピリピリとしますが、辛い中にも米の旨味があってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
(名)大木代吉本店
福島県西白河郡矢吹町本町9
今日は幼馴染が家に来たので、私の行きつけの大阪は松原市にあるツムラ本店で買ってきた河内鴨で鴨鍋と砂ズリ・レバー・心臓は造りにして食べました。いつもながら鴨はメチャメチャ美味いですねぇ〜 幼馴染は河内鴨を今回初めて食べたのだが、「メチャ美味い!」と絶賛していましたよ〜 ^^ 食べてみたい人は是非買いに行ってみて下さい。メチャ美味しいですよ〜 丹醸お薦めの一品です!(^∀^)v
(蔵元正面)
(蔵元側面)
2009年12月06日
兵庫県猪名川町の地酒・花衣を飲む!
「今日の晩酌!VOL.557」今日は兵庫県の猪名川町に新築を建てた友人の家に遊びに行って鍋パーティーをしました。そしてその時、飲んだ酒は猪名川町の地酒で川辺酒造が醸す「花衣・特撰」です。酒はラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒みたいです。
地鶏鍋と地鶏刺し ↓ 美味しそうでしょ〜 ^^
そして今日は猪名川町の友人の家で猪名川町の地酒を飲みながら猪名川町にある「中元かしわ店」で買った新鮮な地鶏を使って地鶏鍋とササミ・砂ずりは刺身で頂いて、猪名川町ずくしで〜す!(^∀^) 飲んだ酒の感想はやや重い感じの辛口の酒で少し酸味が浮いた様な味わいがありますが、酸味は不快ではなく飲んでいると慣れて全然気にならなくなります。そして後味にはほのかな甘みと旨みが出てきて結構美味しかったです。燗酒もしてみたが燗酒は酸味が増してアルコール辛く感じあまり美味しくなかったです。花衣の特撰は冷がベストだと思います。そして新鮮な地鶏刺しはメチャメチャ美味しく酒がメチャ進みます!地鶏鍋も老ね地鶏を使ったので肉にもの凄く歯ごたえがあり噛めば噛むほど肉から旨みが出てきて最高に美味しく、酒との相性は抜群でしたぁ〜(^ㅂ^)v
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/16,0度以上17,0度未満
川辺酒造有限会社
兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9の2
(川辺酒造・蔵元風景)
2009年03月02日
愛媛で愛媛の地鶏を食べる!
今日は四国の旅・3日目、愛媛県は松山に来ています!今日は松山市内で宿を取ったので道後温泉に行った後、愛媛の有名な地鶏「媛っこ地鶏」を食べる事ができる焼き鳥屋「まるちょう」に行きました。
まず最初に注文したのは、「媛っこ地鶏のとり刺し4種盛り」です!4種は砂ずりとレバー・ささみ・ムネで、どれも新鮮で臭みがなくて歯応えが良くメチャ美味いです!特に砂ずりのシャキシャキ感がたまりませんでした!(´∀`) 飲んだ酒は愛媛の地酒で東温市にある蔵元・島田酒造の「小冨士」を飲んだ!やや甘めの濃醇タイプで地鶏に良く合い美味しいです!
次は小冨士の純米酒を冷酒でいただきながら、今治の名物料理らしい「鶏皮焼き」を食べた!甘辛いタレで皮がカリカリになるまで焼いた皮は脂分も少なく食べやすくて美味しい!脂コテコテじゃないので冷酒にも合います!
そしてメイン料理である焼き鳥の画像が一枚も出てきませんが店内が暗かった為、焼き鳥の写真写りが悪く使いませんでした。軟骨やつくね・ねぎま・砂ずり・モモ・ハートなどたくさん食べたが、どれも身が柔らかくて美味しかったです!地鶏と地酒の相性は本当に抜群に良く最高で〜す!(^∀^)
※ちなみに画像 ↑ は山芋の鉄板焼きです!
店の場所:伊予鉄道・勝山町電停のすぐ横
2008年03月16日
岐阜県の手造り純米酒を飲む!
「今日の晩酌! VOL.398」今日は友人の家で純米酒をふんだんに使った鍋料理・美酒鍋と地鶏刺しを食べながら、岐阜県の平瀬酒造店の酒「久寿玉・手造り特別純米酒」を飲みました。酒は結構辛めの純米酒だが後にちゃんと米の旨味がありかなり美味し〜い!スイスイ飲めちゃいます!久々に食べる地鶏刺しと米の旨味エキスたっぷりの美酒鍋と一緒に食べるとマジ最高でした〜!うん 和食って最高〜 ですネw
◎原材料名/米・米こうじ
◎使用米/ひだほまれ100%
◎精米歩合/60%
◎日本酒度/+4 酸度/1.9 アミノ酸度/1.8
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
有限会社 平瀬酒造店
岐阜県高山市上一之町82
2006年12月30日
朝引き地鶏の店・鳥伸
今日は、高槻市で地鶏屋さんを見つけたので行ってきた!残念なことに私が大好きだった池田の地鶏屋さん「鳥栄」が8月を最期に廃業してしまったので、安くて美味い地鶏刺しが食べれず困っていたのだが、高槻市にある朝引き地鶏の店「鳥伸」は、いろんな産地の地鶏も扱うがメインは「京赤地鶏」で産地も近く朝引きなので肉は新鮮そのもの!全て刺身で食べれます!今日は、レバー刺し・ズリ刺しを買いました。価格は100gあたり200円前後と池田の地鶏屋さんと価格もほとんど変わらず、安いです! 晩酌の時に肴として食べたが、レバーはプリプリしていて臭みは全くなく、ズリのコリコリとした食感も非常に良く、凄く美味しいです!久々に食べた地鶏刺しだったので、美味さに感動しました!しかし難点は店が私の家から25kmも離れており、遠いということだ!往復で50km 遠い〜! そう頻繁には買いに行けないが、地鶏刺しを扱う店が発見できたので嬉しいです!
大阪の安くて美味い吟醸酒
今日は大阪府は藤井寺の酒 藤本酒造場の「冨士正・吟醸」を冷酒で飲んだ!この酒 50%精米のオール山田で仕込まれた酒で大吟醸規格なのだが、吟醸酒として売られています。そして驚くのが価格一升壜で2600円しかも蔵元直売で買うと、さらに300円引いてくれて2300円なんです!そして味の方は・・・ 吟醸香というものは全くないが、スッキリでやや甘めの酒なのだが味がしっかりとした味があり若干老ねている所がいいですね!蔵元で買った時、店主が「家は古酒ばかりをブレンドしています。」と話していました。古いものでは10年もんの古酒もブレンドするとか・・・ そのせいもあってか熟成感があり、とても美味しい酒でした。久々に食べた地鶏刺しにも良く合いました!
☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール
☆原料米/山田錦100%
☆精米歩合/50%
☆日本酒度/+2.5
☆酸度/1.3 ☆アミノ酸度/1.3
☆使用酵母/9号
☆アルコール分/16,0度以上17,0度未満
藤本雅一酒造場
大阪府藤井寺市藤井寺2丁目1-10