土佐鶴
2022年06月26日
土佐鶴の蔵酒生を飲みながら自宅でバーベキュー

今日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店でお買い得品のセールで638円で購入した、高知県の銘酒・土佐鶴酒造の酒「土佐鶴・蔵酒生・しぼりたて新酒氷点下生貯蔵」を冷酒で飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いし値段も安いので普通酒と思われます。酒のネーミングを見ただけでは生酒っぽく思いますが、ラベルの端に小さく「氷点下で貯蔵した生酒を加熱処理したものです。」と書いてあり、生酒では無く生貯蔵酒みたいです。そしてこの酒、限定品で5〜10月の販売らしいです。飲んだ感想は淡麗のキリッとした辛口の酒で、少し後味に苦味がありますが、みずみずしいフレッシュな酒で飲みやすく旨味もあって値段からすればメチャ美味しい酒でした。さすが土佐鶴 美味い!◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖

製造者
土佐鶴酒造株式会社
高知県安田町安田1586

今日は自宅の庭でバーベキュー〜
まずは子供たちがせっせと炭火をおこします。

今日、焼いた肉は豚タンがメインで牛が少々 牛肉は国産外国産共にメチャ値段が高くなっててびっくりしました。 その点、国産の豚肉は比較的安いです。

肉が焼けるまでは、センマイ刺しとキムチを食べながら久々にビールを飲みました。

お外で食べるお肉は美味しい〜 (^∀^)v
今日は暑かったですが、家族でワイワイ言いながら家族団欒でバーベキューを堪能しました。安い肉でも炭火で焼いて外で食べると美味しいですね。また酒もメチャ美味しく感じますね!^^
0714 0408
2010年02月17日
土佐の酒・土佐鶴を飲む!
「今日の晩酌!VOL.595」今日は高知に行った時にJR高知駅前のローソンで購入した高知を代表する酒造メーカー・土佐鶴酒造の酒「土佐鶴・冷用ソフト」を冷酒で飲んだ!この酒、日本酒なのにスコッチのジョニーウォーカーを思わせる様な角瓶に入っています。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は線の細い淡麗の超スッキリとした辛口の酒で、アル添酒にありがちなアルコール辛さだけではなく、辛さの中にも旨みを感じる酒で飲みやすくて結構美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/13度以上14度未満
土佐鶴酒造株式会社
高知県安田町1586
(土佐鶴看板・国道33号線越智町内で撮影)
2010年02月12日
2009年06月06日
2006年02月09日
土佐鶴のブリックパックの酒
土佐鶴の良等酒・のブリックパックをのんだ 酒って飲むシーンや器の違いによって味が変わりますよね? 最初は付属のストローで飲んだが、ストローで酒を飲むと、アルコール辛さだけを感じ本来の酒の味が感じられない様な気がした。 少し飲んでそのあと、小さなグラスに注いで飲んだら酒の味がして美味しかった。 酒はストローで飲むもんじゃないっす!
☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール
☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満
土佐鶴酒造株式会社
高知県安田町1586
2005年12月31日
土佐鶴のプリント壜
ブログをUPしながら、早速 高知で購入した酒を飲んだ。朝から酒を飲むなんて正月休みくらいです。たまにはいいですよネ! 「土佐鶴・上等」2合壜を飲んだ!肴は同じく高知で購入した、土佐の珍味「酒盗」です。 飲み屋で食べた物より非常に塩辛く、飲んだ酒が薄っぺらい酒だったので水っぽく感じ物足りなかった。しかし土佐鶴酒造・高知県では非常に勢力が強いです。街中の至る所に土佐鶴の看板がありました。蔵も訪れたのですが、見学とかは出来ませんでしたが従業員皆さんが、忙しそうに働いている姿を見ることができました。
☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール
☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満
土佐鶴酒造株式会社
高知県安芸郡安田町1586番地