国道4号
2016年08月09日
日本一長い国道4号を原付で走破する!

今一番チャレンジしてみたい事の1つであった、
「国道4号の原付国道走破!」にチャレンジしたので紹介しま〜す!(^∀^)
走破には愛車のホンダDio110の原付バイクを使用。
まずは栃木県那須塩原市の自宅から約160km離れた国道4号の起点・東京の日本橋を目指します。

国道4号の起点・日本橋に到着〜!
国道4号は東京都中央区の日本橋を基点とし、終点の青森県青森市の青い森公園前までの742.3kmを結ぶ日本一長い国道です。
国道4号のウィキペディアはコチラ!

日本橋には日本国道路元標があり、重複区間を含め国道1号・4号・6号・14号・15号・17号・20号の様々な国道の起点になっています。

それでは行ってみよ〜う!
標識の写真を撮りまくりながら、国道4号走破!(^∀^)
13:00 起点の日本橋をスタート! 長いけど最後まで見てネ!^^

13:07 国道4号・1km地点通過
日本橋の基点を出発して初めて出てきた国道4号の標識、1km地点まで国道4号を示す標識は無し。

13:13 JR上野駅の横をかすめます。
さすが大都会!スタートからずっと渋滞してます。

13:15 4km地点通過!
国道4号の様に大きな国道には1km毎に起点からの距離を示す標識が立っています。

13:34 環七通りとの交差点を通過!
この辺りでは国道4号は日光街道と表示されていました。

走り出して41分!
13:41 埼玉県に到達!

14:05 22.2km地点を通過! ゾロ目って何か嬉しい^^
先ほど1km毎に大きな標識があると紹介しましたが、100m毎にも小さな標識が立っており標識が立てれない部分には、画像の様に縁石などに起点からの距離を示すプレートが付けられています。

14:27 埼玉県越谷市の下間久里交差点を左折
ここは宇都宮方面へ早く行けるバイパス道・新4号国道との分岐点です。今回は国道4号の現道走破を目指してるので現道ではないバイパスは使いません。道幅が狭く渋滞してますが、地道に頑張ります!^^

14:38 日本橋から34km地点を通過!
ここは埼玉県春日部市緑町、1km毎の地点標識には稀にその場所の住所が書かれている標識があります。

14:47 37km地点を通過!
えっ!どこか違ってません? そう!今まで日本橋から〇〇kmでしたが、詳しくは見てませんでしたが、35km地点くらいから日本橋ではなく東京から〇〇kmという表示に変わっています。

利根川に架かる利根川橋を渡ると・・・
15:26 茨城県に到達!

東京から63.5km地点!
15:43 栃木県に到達!
埼玉県と茨城県の県境(古河市)から茨城県と栃木県の県境(野木町)までは、たった8kmくらいしかなく茨城県内の国道4号区間はメチャ短いです。

15:58 栃木県に入ってしばらく走ると主要都市までの距離が書かれた標識がありました。次の県、福島県の県庁所在地・福島市までは202km! 遠〜い!(^∀^)

16:06 東京から74.4km地点を通過!
小山市の地酒・若盛を醸す西堀酒造の酒蔵があります。

16:55 ここは宇都宮市の雀宮
ついに来ました! キリ番・・・? キリkm!
東京から100km地点に到達です!^^

17:55 ここは栃木県大田原市野崎付近
池錦の銘柄の日本酒を醸す池島酒造の酒蔵の目の前を国道4号が走ります。

18:20 栃木県那須塩原市に到達!
国道4号原付走破 1日目はここまで!(^∀^)
那須塩原市の自宅で、ぐっすり寝て明日に備えます。

2日目 朝3:00起床!
長距離走破用の荷物に装備を変更〜!
4:15 那須塩原市の自宅を出発!

4:23 那須町で那須岳の看板を発見!
確かに実際の山並みと看板の山並み似てます!
でも那須岳の噴煙は出てなかったけどね・・・

4:41 福島県に到達!
ここから長〜い東北地方の始まりです!

5:01 ここは福島県泉崎村
東京から200km地点に到達!!

5:24 福島県郡山市で次の県、宮城県の県庁所在地・仙台までの距離が書かれて標識が出てきました!
仙台まで131km! がんばりま〜す!(^∀^)v

5:25 東京から 222 km !!!
ゾロ目って何か癒される〜(^∀^)
111kmの標識は眠気に襲われて見過ごし撮り忘れ!ショック(・∀・)

5:50 福島県二本松市にある奥の松酒造の前を通過!

5:55 二本松市の「二本松バイパスドライブイン」に到着!
ここは年中無休24時間営業なのでありがたいです。
ここで腹ごしらえ 朝ごはんを食べます!

6:12 出てきましたぁ〜 チャーハン(620円)
朝から重そうですが、ここのチャーハンは油ギトギトじゃないんで美味しく食べれます!^^

6:35 阿武隈川に架かる弁天橋を通過!

6:58 ここは確か福島県桑折町だったはず・・・
早くも岩手県の県庁所在地・盛岡市が標識に出てきました!
盛岡まで248km!!! 気合入れます!^^

東京から293.1km地点!
7:10 宮城県に到達!

7:17 ここは宮城県白石市
東京から300km地点に到達!!!

7:56 ここは宮城県岩沼市
東京から 333 km !!!
ゾロ目の標識を見逃さない様に10km手前くらいから意識して走ってます!^^

8:11 東北最大の街・仙台市に到達!
さすが大都市!仙台に入る手前から徐々に交通量が増えてきました。

8:55 ここは宮城県富谷町
東京から371km地点に到達!
ここでちょうど起点の東京と終点の青森との中間地点になります!
やっと半分・・・ まだまだ頑張ります! (^∀^)

9:36 ここは宮城県大崎市
東京から400km地点に到達!!!!
標識の画像ばかりでスミマセン!国道4号は旧東海道をほぼ踏襲した国道1号とは違って国道沿いに有名な場所や見所が無いんです。

10:16 岩手県に到達!
日本の県で一番面積の大きな岩手県!縦断するにはかなりの時間が掛かりそうです。

10:29 ここは岩手県一関市
東京から 444 km !!!
眠過ぎて危うく444kmの標識を見逃すところでした。(汗)

10:37 岩手県平泉町に入ると・・・・
見慣れないハンバープレートが・・・ 「平泉」
新しく出来たご当地ナンバーなんですね!平泉

11:20 ここは岩手県北上市
出てきました! 国道4号最後の県・青森まで253km!!
※道路標識の各都市までの距離表示は、県や市町村の入口(境)までの距離ではなく、県の場合は県庁・市町村は市役所・役場までの距離となります。

11:41 ここは岩手県花巻市、北上川に架かる橋の上
東京から500km地点に到達!!!!!
やっと東京ー大阪間くらいの距離を走ったなぁ・・・ あと一息

12:00 花巻市にある道の駅・石鳥谷で休憩〜
ここ花巻市石鳥谷町は南部杜氏発祥の地で道の駅内に南部杜氏伝承館があります。南部杜氏伝承館を見学して昼食(立喰い蕎麦)を食べて出発です!

13:23 岩手県の県庁所在地・盛岡市に到達!
仙台を抜けて交通量が減りましたが、盛岡市内の中心部も交通量が多く渋滞する所も何ヶ所かありました。

14:11 ここは岩手県盛岡市のはずれ
東京から 555 km !!!
でも・・・
↓ ↓

14:14 555kmも嬉しいけど・・・・
4桁ゾロ目の555.5kmの方が何となく嬉しいです!(^∀^)
5(ゴー)が4つで、イケイケ×2って感じでテンション上がってきました!

15:00 ここは岩手県一戸町!
標高458m!国道4号最高地点を通過!

15:07 小繋トンネルを通過! 長さ145m
国道4号は日本一長い国道ですが、トンネルはたったの4箇所しかなく、あまり山岳地を通らないので起点の東京・日本橋から約590km離れた、ここ岩手県一戸町の小繋トンネルが最初のトンネルなんです!!!そして岩手県と青森県に2個ずつトンネルがあります。

15:12 2つ目のトンネル・笹目子トンネルを通過!長さ611m

15:22 ここも岩手県一戸町!(^∀^)
東京から600km地点に到達!!!!!!

15:45 東京を出発して最後の県!
青森県に到達!
あと一息ガンバリます!^^

16:53 ここは青森県十和田市
東京から 666 km !!!
国道4号最後のゾロ目の標識です。^^

17:35 ここは確か?青森県野辺地町だったはず・・・
東京から700km地点に到達!!!!!!!
これが国道4号最後のキリkmの距離標識だぁ〜(^∀^)

18:00 ここは青森県平内町
海だぁ〜 陸奥湾が見えてきましたぁ〜(^∀^)v

18:02 国道4号の終点で青森県の県庁所在地の
青森市に到達!
十和田市内くらいから雨が降り出し、青森市内に入る頃にはザザ降りの雨になってて最悪でした。

18:09 ここは東京から727.7km地点
国道4号で4個しかないトンネルの最後のトンネル、
久栗坂トンネルを通過!長さ585m
3個目のうとうトンネルは雨降りと疲労から撮り忘れ(汗)

18:27 国道4号の終点・青森市の青い森公園前に到着!
東京 − 青森間 742.3km
国道4号 走破です!!!(^∀^)v
走破時間 約19時間半(食事・トイレ休憩時間含む)
平均時速 38km/h
給油回数 3回(栃木県那須塩原市・宮城県柴田町・岩手県盛岡市)
ガソリン代 1666円
2日間で東京から742.3km走り切りました!道中あまり見どころは無かったですが、日本一長い国道を走破できて感無量です。
お し ま い!標識の画像ばかり長々と見ていただきありがとうございました。(^∀^)
そ し て ↓

国道4号の終点は日本で6番目に長い、仙台市と青森市を結ぶ国道45号の終点でもあり、青森県十和田市から国道4号と重複区間となっています。 国道4号走破した後は国道45号走破にもチャレンジしたので、今度紹介しま〜す!また標識の画像ばかりですが・・・(^∀^)
tanjo0711 at 05:56|Permalink│Comments(1)│