喜多方市

2021年08月02日

会津地酒・喜多方ラーメン酒を飲みながら喜多方ラーメンを食べる。

喜多方ラーメン酒

今日は福島県喜多方市のコープあいづ・ぷらざ店277円で購入した、同市の酒蔵・小原酒造のカップ酒「喜多方ラーメン酒・純米酒」を飲みました。この酒は元々本醸造で販売していましたが、酒蔵の方針なんでしょうね。純米酒に変更されていて、ラベルは訂正箇所をシールを貼って対応してありました。





喜多方らーめん

喜多方ラーメン酒と言う事で、カップ麺ですが喜多方ラーメンと一緒に飲んでみました。





喜多方ラーメンセット

酒は精米歩合60%の米で仕込んだ純米酒で、飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で飲んでて少し荒い感じがして、旨味も思ったほど感じられず不味くはないが普通でした。私的には正直、日本酒を飲みながらラーメンは無いですね。ラーメンは飲んだ後の〆ですね!(^∀^)





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖






小原酒造株式会社



福島県喜多方市字南町2846




福島県酒造協同組合のホームページ


tanjo0711 at 23:13|PermalinkComments(0)

2019年04月13日

喜多方地酒・蔵太鼓と肴は喜多方のマカベ精肉店で馬刺し!

P1380721

今日は会津ツーリングで福島県喜多方市にある酒蔵・喜多の華酒造場1350円で購入した酒「蔵太鼓・辛口純米」を冷やして飲みました。この酒、日本酒度が+10もある辛口の酒らしいが、飲んだ感想は淡麗の辛口の酒で日本酒度が+10の割りにそれほど辛く感じず、後味にはほなかに甘さも感じられ、旨味もそこそこある酒で美味しかったです。



P1380722


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/麹米50%・掛米60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720ml



DSC_3782




合資会社 
喜多の華酒造場



福島県喜多方市字前田4924





福島県酒造協同組合のホームページ




DSC_3778

今日は喜多方のマカベ精肉店に行きました。




DSC_3787

今日の酒の肴は、会津馬刺し3点盛りと牛センマイ刺しです。マカベ精肉店の馬刺しと牛センマイ、いつもながら新鮮でメチャ美味しいです!酒が進んで仕方ありませんねぇ〜


tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2018年08月07日

喜多方地酒・峰の雪と肴は喜多方のマカベ精肉店の馬刺し!

P1380092

「今日の晩酌!VOL.1493」今日は昨日、会津方面にツーリングに行った時に福島県喜多方市にある酒蔵・峰の雪酒造場970円で購入した酒「峰の雪・純米酒」を冷やして飲みました。この酒、純米酒ですが精米歩合は60%と純米吟醸の規格並みでしかも値段が4合壜で970円と結構リーズナブルです。そして気になるお味は・・・ やや濃醇な甘口の酒で少し酸味が浮いた感じがありますが、酸味の後にしっかりとした濃い旨味のある酒で美味しかったです。この味わいで値段が4合壜で970円と安く、クオリティーの高い素晴らしい酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720ml





DSC_2527



有限会社 峰の雪酒造場


福島県喜多方市字桜ガ丘1-17





DSC_2528



福島県酒造協同組合のホームページ




P1380100

今日の酒の肴は昨日今日と2日間に分けて食べてる、喜多方のマカベ精肉店で購入した馬刺し馬スジ煮込みです。



P1380102

今日の馬刺しは赤身・中落ち・タテガミ・馬モツ・桜ユッケと、あと写真を撮り忘れたが、馬タンスモークです!いつもながらどれも安くてメチャ美味しいマカベ精肉店の馬刺し!特に今日は中落ちが素晴らしかった!美味し過ぎて日本酒が進んで飲み過ぎてしまった・・・・




P1380107

そしてもう1品 マカベ精肉店特製の馬スジ煮込みです!ニンニクの効いた味噌味でスタミナ抜群でこれも旨い!しかも丼に満タン入って400円とメチャ安くて最高です!


tanjo0711 at 23:02|PermalinkComments(0)

2017年10月08日

喜多方の会津錦と肴はマカベ精肉店の馬刺しと馬もつ煮

会津錦・会津印

「今日の晩酌!VOL.1396」今日はツーリングで会津に行ったので、その時に喜多方市内にある酒のDS・キタアイダ・喜多方店1390円で購入した、同市の高郷町の酒蔵・(資)会津錦が醸す酒「会津錦・会津印」を飲みました。ここ会津錦は酒米を使用せずに、食べる用の米・飯米で安い庶民的な普通酒から高級酒の大吟醸酒までの全ての酒を醸してるそうです。そして今日飲んだ会津印ですが、1升壜で1390円と結構安かったのだが、ラベルを見ていると原材料名には「糖類」の表示があるので糖類添加酒のようです。飲んだ感想はやや濃醇な最初やや甘く感じる酒ですが、飲んでるとかなり酸が浮いた感じがあり、後味はアルコール辛さと苦味が口の中に残り酒が少し荒い感じがします。でも値段を考慮すると、まぁまぁ美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度




会津錦 (2)


合資会社 会津錦



福島県喜多方市高郷町西羽賀字西羽賀2524



会津錦 (1)



福島県酒造協同組合のホームページ




マカベ精肉店 (3)

会津に行くと決して外されへんのが、喜多方にある私お気に入りの肉屋さん・マカベ精肉店です!ここの馬肉は何しか安くてメッチャ美味い!



マカベ精肉店 (4)

今日の酒の肴はもちろん!マカベ精肉の馬刺しです! そしてバイクで輸送中に汁がバックの中に半分以上こぼれてしまってた(泣)、馬もつ煮です。



マカベ精肉店 (1)

いつも買う会津馬刺し3点盛(赤身・フタエゴ・タテガミ)ですが、私個人的にはハツとかタン等の他の部位も混ぜて5点盛なんかも作って欲しいですね。(^∀^)いつもながら激美味で特にフタエゴが美味しい〜 馬もつ煮もニンニクが効いていますが、柔らかくて癖も少なく美味しいです。600円で良がとても多くお買い得です。美味しい馬刺しが食べたい方には是非、マカベ精肉店をお勧めします。




tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2016年10月29日

喜多方の地酒と肴はマカベ精肉店の馬刺し!

峰の雪・蔵

「今日の晩酌!VOL.1300」今日はバイクで会津に行ったので、喜多方市にある酒蔵・峰の雪酒造場1080円で購入した酒「峰の雪・蔵」を少し冷やして飲みました。この酒、4合壜で1080円ですが、中身は糖類無添加の普通酒なので少し高い様な気もしますが・・・ 飲んだ感想はやや濃醇なほんのり甘口の酒ですが、後味はアルコール辛さを強く感じ舌がヒリヒリするくらい辛さが残ります。でも辛さの中に旨味も感じられる酒で美味しかったです。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満





峰の雪酒造場 (2)


有限会社 峰の雪酒造場


福島県喜多方市字桜が丘1丁目17番地





峰の雪酒造場 (1)


福島県酒造協同組合のHP




マカベ精肉店 (1)

今日はバイクで会津を巡ったので、喜多方市のマカベ精肉店にも行きました。




マカベ精肉店 (2)

今日の酒の肴はマカベ精肉店で購入した馬刺しです!




マカベ精肉店 (3)

馬刺しの部位はフタエゴ・赤身・タテガミ・心臓です!いつもながらどれも新鮮で臭みが無く、醤油に特製の辛子味噌をといて食べると最高でした。馬刺しと一緒に飲んだ、マカベ精肉店の斜め前にある酒蔵の酒・峰の雪の酒との相性も良く酒が進みました。


tanjo0711 at 22:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年10月03日

会津地酒と会津馬刺しで晩酌!

栄川・辛口

「今日の晩酌!VOL.1295」今日は福島県会津若松市にある酒のDS・やまや門田店364円で購入した、磐梯町の酒蔵・栄川酒造の酒「栄川・辛口」を冷やして飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示は無く普通酒と思われますが、普通酒には珍しくラベルに精米具合が表示されていて精米歩合は70%となっています。また米は地元・会津産の米を100%使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で、辛口酒なのでアルコール添加量が多いのかなぁ・・・?アルコール辛くて舌がヒリヒリします。でもスッキリと飲みやすく、後味に少しながら甘味も感じられてまぁまぁ美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎会津産米100%使用

◎アルコール分/15度




栄川酒造株式会社


福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11


 福島県酒造協同組合のホームページ


馬肉類 (1)

今日の酒の肴は昨日、会津若松の扇や精肉店で購入した馬モツ刺しです。昨日今日と2日間に分けて食べてますが、長時間ボイルしているのか・・・?非常に柔らかくて食べやすく臭みも無くてメチャ美味しいです!日本酒が進みますねぇ〜 ^^




馬肉類 (2)

2品目は昨日、喜多方市にあるマカベ精肉店で購入した馬刺し(フタエゴ)です。こちらも昨日今日と2日間に分けて食べてますが、2日目でも色の変色などは無く新鮮で艶々してます。フタエゴは肉と脂身とが付いていて、肉は歯応えがあって脂身の部分は柔らかく甘みがあってその2つが口の中で合わさって旨味が増してメチャ美味しいんですねぇ〜 馬刺しにも色々な部位がありますが、フタエゴはホント最高に美味しいです!


tanjo0711 at 22:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年09月10日

会津の堀商店とマカベ精肉店に馬刺しを買いに行く!

会津で馬刺し購入 (1)

今日はふくしま酒蔵巡りスタンプラリーで会津に行ったついでもあるが、美味しい馬刺しが食べたくなったので、久しぶりに会津に行って馬刺しを買って来ました。まず最初に行ったのは会津坂下町の馬刺しの名店・堀商店です。




会津で馬刺し購入 (4)

堀商店では名物の馬肉の煮込み馬レバーを購入しました。馬レバーは希少部位で入荷量が少ないのですが、今日は店が開店してから30分後の9:30に店に行ったのでレバーがまだありました。すぐに売切れるので馬レバーが食べたい方は開店時間に行く事をお勧めします。


「堀商店」


営業時間/9:00〜

住所/福島県河沼郡会津坂下町古町川尻446





会津で馬刺し購入 (2)

2軒目は喜多方市内にあるマカベ精肉店に行きました。マカベ精肉店は馬刺しの種類が豊富でいろんな部位が売られています。




会津で馬刺し購入 (3)

今回マカベ精肉店では、会津馬刺し三点盛りタテガミ刺身馬モツ刺身馬ハツ刺しを買いました。スーパーで売られている味気無いカナダ産の赤身の馬刺しばかり食べて飽き飽きしてる方には、マカベ精肉店のいろんな部位の馬刺しをお勧めします。値段もお手頃で鮮度抜群で美味しいです!会津の新鮮な馬刺しを食べると馬刺しの概念が変わりますよ!



「マカベ精肉店」


営業時間/8:00〜18:30

定休日/水曜日

住所/福島県喜多方市字経壇3-1


今晩早速、会津の地酒を飲みながら会津の美味しい馬刺しを堪能したいと思います。(^∀^)v


※遠方から会津へ馬刺しを買いに行く方へ

馬刺しを買いに行く際は必ず保冷バッグと多めの保冷剤を持参する事をお勧めします。せっかく新鮮で美味しい会津の馬刺しを買っても、常温で時間が経つと鮮度が著しく低下し、本来の会津馬刺しの味わいを損なうからです。




人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 20:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)