喜久酔

2016年02月13日

喜久酔とイルカのスマシ!

喜久酔フツウシュ

「今日の晩酌!VOL.1237」今日は静岡県の島田市に大井川鐵道を見に行った帰りに焼津市にある酒屋さん・リカーズグリーン1944円で購入した、藤枝市の蔵元・青島酒造の醸す酒「喜久酔・ツフウシュ」を飲みました。この酒、喜久酔の酒の中で一番ランク下の酒で普通酒です。ラベルには表示されてませんが、ネット上ではこの酒、精米歩合70%まで磨いた「みつひかり」と言う品種の米を100%使用していると紹介されています。飲んだ感想はやや濃醇なキリッとした辛口の酒で、後味はほのかに甘くしっかりとした旨味があってとても美味しいです。1升壜で1944円と言う値段は安すぎますね!これは価値ある1本だと思います。◎


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満


青島酒造1511 (2)


青島酒造株式会社


静岡県藤枝市上青島246番地


イルカのスマシ

今日の酒の肴は先週、由比の魚屋さん・魚ひさで1100円で買ったイルカのスマシです。店の店主に聞くとイルカのスマシはボイルして塩漬けにしているので、「1週間位は美味しく食べられる」と言っていました。実際、買ってから毎日少しずつ食べていますが、味に変化はなく美味しく食べれました。今回食べたスマシは、前回蒲原の秋田屋で買ったスマシよりかなり厚切りでゴムの様な食感が強烈で歯応え抜群です!この厚切りは歯が丈夫でないと食べれませんねぇ〜^^ 塩分は控えめで、そのままグニュグニュと食べれます。^^ イルカのスマシ独特の臭いがありますが味は良く日本酒の肴には最適です!



 
人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 22:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月15日

喜久酔・特別本醸造と肴は大田原のやおいちのマグロ!

喜久酔・特別本醸造

「今日の晩酌!VOL.1232」今日は静岡県藤枝市にある蔵元・青島酒造の醸す酒「喜久酔・特別本醸造」を飲みました。酒は酒蔵の目の前にある酒屋さん・青島酒店1080円で購入。飲んだ感想はキリッとした淡麗辛口の酒で辛さの中に旨味をしっかりと感じ雑味が無く飲みやすくて美味しかったです。燗を付けると味はクドくならず、スッキリと辛くて飲みやすく、旨味が増して燗映えして温めても雑味は出ずとても美味しかったです。この酒は冷でも燗でも美味しいが、私的には上燗がお勧めです。


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


青島酒造1511 (2)


青島酒造株式会社


静岡県藤枝市上青島246番地



青島酒造1511 (1)





やおいち (2)

今日は大田原市内の県道72号沿いにある個人商店で八百屋さんでマグロ等の鮮魚も販売してて、まぐろ屋さんでもある「やおいち」にマグロを買いに行きました。ここやおいちは表向きは八百屋さんですが新鮮な刺身を扱っており、地元では鮮度が良くて美味しいと定評があります。




やおいち・マグロぶつ切り

そして今日の酒の肴は「やおいち」1082円で買ったマグロのぶつ切りです。買ったマグロのぶつ切りは、鮮度が良く脂がのった部位が多く入っててメチャ美味しかったです。


「やおいち」


◎営業時間/9:30〜18:30

◎定休日/日曜日

住所/栃木県大田原市小滝1129-3


 栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!



    ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

tanjo0711 at 18:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)