喜久水

2021年09月14日

秋田地酒・喜久水と酒の肴は秋田県三種町産のじゅんさい

喜一郎の酒

今日は秋田県能代市にある酒蔵・喜久水酒造525円で購入した酒「喜久水・特別純米・喜一郎の酒」を冷やで飲みました。この酒、精米歩合58%と結構削り込んだ米で仕込んだ特別純米酒でこだわりは何と言っても、世界遺産白神山麓にある喜久水の杜鶴形トンネルで貯蔵して低温熟成させている事です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少しフルーティーな香りがあり、そして適度な酸味としっかりとした濃い旨味のある酒でとても美味しかったです。これは美味い!◎





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/58%

◎アルコール分/15.5度

◎内容量/300㎖







DSC_9427



製造者



喜久水酒造合資会社



秋田県能代市万町6番37号






DSC_9956

今日の酒の肴は日本一の生産量を誇る秋田県三種町産のじゅんさいです。






DSC_9961

じゅんさいは軽く水洗いしてポン酢をかけて頂きました。食べた感想はプルンプルンとした食感に噛むとシャキシャキとしていて癖が無くてとても美味しかったです。あまり味は無いのですが独特の食感が楽しめます。






DSC_9963

飲んだ〆はじゅんさいの味噌汁です。独特の食感と味噌の旨味がマッチしてメチャ美味しかったです。

tanjo0711 at 23:22|PermalinkComments(0)

2021年08月12日

秋田地酒・喜久水と肴は福島県西郷村のなか川の刺身盛合せ

西海岸

今日は秋田県能代市の酒のDS・やまや能代店396円で購入した、同市の酒蔵・喜久水酒造(資)の酒「喜久水・西海岸40°16′生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒でアルコール度数は14.5度とやや低めです。飲んだ感想は淡麗のほのかな甘みのある酒でスッキリとしていて飲みやすく、淡麗ながら旨味もしっかりとあって糖類入りに増醸酒としては雑味が無くとても美味しかったです。これは安くて美味しい!◎





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/14.5度

◎内容量/300㎖







喜久水酒造



製造者



喜久水酒造合資会社



秋田県能代市万町6番37号







Dなか川

今日は久々に福島県西郷村のなか川にバイクで刺身を買いに行きました。






なか川刺身盛合せ

今日は盆休み初日と言う事で少し奮発して少しお高めの刺身盛合せを買いました。






さしみ

刺身盛合せは生の本マグロにカンパチ・サーモン・イカ・タコが入っています。どれも鮮度が良くてメチャ美味しいですが、何と言っても生の本マグロですね。少しスジのある部位でしたが、かなり脂がのってて口に入れると脂がとろけて濃厚な味わいでメチャメチャ美味しかったです。さすがなか川刺身が美味い!

tanjo0711 at 20:51|PermalinkComments(0)