喜一

2014年12月06日

北斗星と喜一・大吟醸

喜一・大吟醸

「今日の晩酌!VOL.1143」今日は灘五郷は西宮郷にある酒蔵・木谷酒造で直売してもらった酒「喜一・大吟醸」を冷酒で飲みました。値段は3デシに入って893円と結構高価でした。原料米はラベルには書かれていませんが、灘五郷酒造組合のHPの喜一の商品紹介のページでは兵庫県の酒造好適米「北錦」使用と書かれていました。精米歩合は50%と書かれています。飲んだ感想は吟醸香の全く無い淡麗辛口の酒で、後味に少しカビ臭っぽい臭いと酸味と苦味を感じますが、旨味もそれなりに感じられる酒でまぁまぁ美味しかったです。でも吟醸香は無いしカビ臭がするので大吟醸としてはマイナスポイントが多いので大吟醸の味ではないですね。値段も高過ぎるし、この酒はあまり私的にはお勧めできません。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



木谷酒造1408

木谷酒造株式会社

兵庫県西宮市石在町14番5号

灘五郷酒造組合のホームページ


川海老佃煮

今日の肴は琵琶湖産の小エビを使った川えびの佃煮です!雑誌dancyuの酒肴おせち三段重に採用された商品で旨味があって酒の肴に最適でした。

tanjo0711 at 06:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年07月06日

トワイライトエクスプレスと喜一・吟醸

喜一・吟醸・きいち

「今日の晩酌!VOL.1109」今日は灘五郷は西宮郷にある木谷酒造で直売してもらった酒「喜一・吟醸・きちい」を冷酒で飲みました。この酒、通常の販売は6本セットのセット売りなんですが、無理を言ってバラで販売してもらい値段は3デシ壜で1本586円でした。酒は吟醸酒ですが精米歩合50%の米を使用していて大吟醸規格並です。原料米はラベルに書かれていませんが、灘五郷酒造組合の喜一の酒を紹介しているページでは、原料米は酒造好適米の北錦と紹介されています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で少し苦味を感じます。吟醸香は全くと言って良いほどありません。そして喜一の酒で良く思う事なんだが、わずかながらいつも少しカビ臭を感じます。でも今回のカビ臭の様な臭いは口に含むとすぐに消え、不快にまで感じるほどではありません。そして後からは濃いしっかりとした旨味があって、吟醸香の少ない味吟醸タイプの酒ですが結構美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満



木谷酒造14055

喜一の敷地内の様子です。宮水井戸の横の灰色の建物が事務所でした。宮水井戸を綺麗にされている様子がうかがえましたが、「喜一・宮水井戸」とかかれた銀色のタンクを画像を大きくしてよく見てください。上呑も下呑されていないので水は溜めれません!どうやらタンクは見かけだけの張りぼての様です。 奥のプレハブ調の倉庫には洗壜機とフィルタープレス型の濾過機がありました。木谷酒造は現在自醸はしていませんが、他所から原酒を桶買いして濾過・割水などの精製作業や壜詰は自分の所で行っている様子がうかがえました。でも本当に行っているかどうかは定かでない

木谷酒造株式会社

兵庫県西宮市石在町14番5号

灘五郷酒造組合のホームページ


日本酒 ブログランキングへ  為になる日本酒ブログを書かれている人気・日本酒ブロガーさんのブログをチェックしてみよう!

tanjo0711 at 20:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年05月21日

西宮郷の酒・喜一

喜一・上撰

「今日の晩酌!VOL.1094」今日はGWに実家に帰省した時に灘五郷は西宮郷にある蔵元・木谷酒造968円で購入した酒「黒松・喜一・上撰」を飲みました。喜一の酒は特撰には金松・上撰は黒松・佳撰は青松と言った様に、「喜一」銘柄の前に松の名称が付けられて、飲んだ上撰は糖類無添加の普通酒です。味はやや淡麗のキリッとした辛口の酒ですが、かすかにカビ臭の様な臭いがします、でもすぐにその臭いは消えてあまり気にはなりません。そしてスッキリとキレが良く飲みやすい割りにしっかりとした旨さもあって普通酒ならが結構美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


木谷酒造1405

木谷酒造株式会社

兵庫県西宮市石在町14番5号

灘五郷酒造組合のホームページ


アカエビ

今日の酒の肴は近所のイオンで見切品で3尾98円で購入したアルゼンチン産のアカエビを網で塩焼きにしました。外産のエビやけど焼きたては甘くて身がプリプリして美味しい〜 やっぱエビは最高ですね!

0714

tanjo0711 at 19:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年01月19日

宮水仕込の酒・喜一

喜一・本醸造原酒 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








「今日の晩酌!VOL.933」
今日は大晦日に西宮市ににある酒のDS・
東鶴990円で購入した、灘五郷は西宮郷の宮水地帯の石在町に酒蔵がある木谷酒造の酒「喜一・本醸造原酒」を冷酒で飲みました。飲んだ感想は少し重たい感じの辛口の酒で、3年前に飲んだ時にもカビ臭があると書いていましたが、今回の酒も若干カビ臭を感じました。カビ臭はこの酒の個性なのか・・・?(笑) それとも自醸していない蔵なので大量に仕入れて冷蔵コンテナで冷蔵貯蔵していて、3年前に飲んだ時の酒と同じ詰口の酒だったりして・・・ まぁ それはそれで仕方ないのかもしれないが、前は荒々しい酒のイメージがあった酒だが、今回は辛いものの後味はまろやかで、ほんのり甘みと旨さが感じられ結構美味しかったです。




喜一・本醸造原酒 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/18,0度以上19,0度未満





木谷酒造1212 (2)

 



木谷酒造株式会社

兵庫県西宮市石在町14番5号



 

   喜一・木谷酒造のホームページ

 


 

   灘五郷酒造組合のホームページ

 


 

宮水 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








木谷酒造近くにある「宮水発祥之地」の石碑です。




宮水 (2)



tanjo0711 at 08:48|PermalinkComments(0)

2009年12月23日

西宮郷の喜一の辛口を飲む!

喜一・本醸造原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.566」今日は灘五郷は西宮郷にある蔵元・木谷酒造「喜一・本醸造・灘西宮」を冷酒で飲んだ!ここの蔵元・阪神大震災で蔵が全壊して、それ以降はプレハブ調の簡易的な建物で操業されています。事情があって自醸^^はしてないらしいですが、ラベルの社名の後に記号等が記載されてないので住所地である簡易的なプレハブで壜詰は行っている様です。酒はラベルを見るとアルコール度数が19%もあるので原酒と思われますが、原酒と言う記載は一切されていません。でも灘五郷酒造組合のHPの喜一・木谷酒造の酒紹介のページには原酒と記載されていました。飲んだ感想はやや濃醇ですが大辛口の酒で灘の「男酒」って感じがしますが、舌にピリピリして荒々しさも感じます。飲んでて若干うっすらとカビ臭みたいな感じの味もありますが、それは飲んでてあまり気になりません。でも酒は辛いだけって感じの酒で普通でした。


喜一・本醸造原酒 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 












◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/18,0度以上19,0度未満



木谷酒造091

 
(蔵元風景)        蔵元敷地内に宮水の井戸があります。



木谷酒造09






















木谷酒造株式会社

兵庫県西宮市石在町14番5号



tanjo0711 at 19:52|PermalinkComments(2)

2007年11月14日

西宮郷の酒・喜一を飲む!!

青松・喜一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





「今日の晩酌! VOL.361」
今日は西宮郷の酒・木谷酒造「青松・喜一」を飲んだ!最近・喜一の酒を良く飲んでいますが、この青松は普通酒です。確か価格は4合で680円くらいで安かった。味は辛口の酒でやや濃醇でした。決して不味くはないが、旨みが少なく辛いだけって感じでした。でも普通酒だし価格も安いしこんなモンだろう。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


木谷酒造株式会社


兵庫県西宮市石在町14番5号




肴

 

今日の肴も鯨です!鯨の大和煮鯨のコロを使ったおでんを食べた!甘辛く煮た大和煮は臭みも少なく甘い味付けで美味しかった。コロは臭みが少しあるがトロトロ濃厚な味わいが、私は好きですね〜



tanjo0711 at 23:21|PermalinkComments(0)

2007年10月14日

西宮郷の喜一・純米酒を飲む!

喜一・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   「今日の晩酌! VOL.350」今日は西宮の酒・木谷酒造「喜一・純米酒」を飲んだ! まずは冷で頂いたが、やや辛口で濃醇しかも旨みがあり結構美味しかった。燗酒は何か旨みが増す様に思ったが、意外に辛いだけで冷にあった旨みが、消えてしまった・・・・ 燗はイマイチだったです。私的には冷がベストでした。

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

木谷酒造株式会社

兵庫県西宮市石在町14番5号

木谷酒造



tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)

2007年08月27日

灘・西宮郷の酒!

喜一・特撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「今日の晩酌! VOL.340」今日は灘五郷は西宮郷の酒で木谷酒造「特撰・金松・喜一」を飲んだ!この喜一の蔵元はいろんな蔵元の宮水井戸がたくさん点在する西宮市の石在町にあります。この蔵の敷地内にも喜一の宮水井戸がありますが、震災で蔵が倒壊したのか・・・ プレハブみたいな簡易的な建屋でした。酒の味は辛口でスッキリしている割りに、ほのかな旨みがあり美味しかったが、燗にすると更に旨みが増し美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

木谷酒造株式会社

兵庫県西宮市石在町14番5号

木谷酒造



tanjo0711 at 23:10|PermalinkComments(0)