和歌山県
2010年12月20日
2010年11月09日
和歌山県の地酒・日本城を飲む!
「今日の晩酌!VOL.687」今日は9月に和歌山県に行った時に岩出市にある蔵元・吉村秀雄商店の直売所で買った酒「日本城・桜」を飲みました。たしか値段は1400円くらいだったと思う・・・ この酒、5年前にもCUP酒で飲んだ事があります。その時は糖類添加の増醸酒でしたが、今回買ってみるとラベルに「糖類」の表示は無く糖類無添加の普通酒に変わっていました。前回飲んだ時は水臭くて不味いと、ブログにコメントしていましたが、今回飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で、後から若干辛さが出てきますが、少し熟成感が感じられ旨味があってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 吉村秀雄商店W
和歌山県岩出市畑毛72
2010年09月03日
和歌山の黒牛・生貯蔵酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.655」今日は和歌山県は海南市の蔵元・名手酒造店の直売所で買った酒「黒牛・純米酒・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!この酒、黒牛のレギュラー純米酒の生貯バージョンらしいです。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で若干、酸味が強い様な気もするが旨みもそこそこあって美味しいですが、私的には生貯より火入れした普通の純米酒が好きですねぇ〜
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/麹米50%・掛米60%
◎アルコール分/14度以上15度未満
株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846
2010年08月09日
獲ったタコでタコ料理〜!
今日は昨日 和歌山県の「友ヶ島」で獲ってきたタコを調理したこ料理を作りました。
1品目はたこを軽く湯がいて「たこの造り」に、60cmくらいある大きなタコだったので刺身で20人前くらい取れそうです。
2品目は「タコの煮付け」で〜す!我ながら上手に味付けができて、ちょっと満足してます。^^
3品目は「たこ飯」で〜す!タコと千切りの生姜を使って醤油・塩・日本酒・昆布で味付けをして炊込みました。
作ったたこ料理3品出揃いましたぁ〜 (^∀^)v 美味しそうでしょ? タコの造りは軽く湯がいたので身が柔らかく噛めばたこの旨みが出てきてメチャ美味しかったです。さすが自分で獲った瀬戸内海産のマダコです。スーパーで売られているモーリタニア産やモロッコ産のタコとは比にならないです。^^ たこの煮付けは、どうしても少し煮込むのでタコの身が硬くなってしまったが、味は良くコチラも最高です!大きめでぶつ切りりにしたので小さめに切れば良かったと少し後悔・・・ たこ飯は感覚だけで、分量等はほぼ適当・・・で作ったが、タコから水分が出て少しご飯が柔らかめになってしまったが、たこから出た旨みで味は良く美味いぞぉ〜!自画自賛しながら茶碗に3杯食べました。(^∀^) そしてタコ料理には日本酒が良く合いますねぇ〜 美味いたこ料理と日本酒を堪能できて最高でしたぁ〜 今日は食べ過ぎ飲み過ぎでカロリーオーバーですが・・・ まっ!いいっかぁ〜 ^ㅂ^
2010年08月08日
友ヶ島に魚を突きに行く!
今日は毎年恒例の行事ーーー!幼馴染と和歌山県と淡路島の間にある島「友ヶ島」で魚を突きに行く日で〜す!(^∀^) 朝6時に家を出発して9時の加太港発の始発便に乗って友ヶ島に行きました。
船に乗る事、20分 友ヶ島が見えてきました。
島に着いて、いつも漁場にしている場所に移動して魚突き開始で〜す!(^∀^)
午前中2時間ほど潜って突いた魚を昼食に焼いて食べました。
焼きあがりで〜す! 身は崩れてしまったが、自分達で突いた魚は絶品ですなぁ〜(^∀^) アワビとサザエも最高〜
タコ 獲ったどぉ〜〜〜っ!!!
岩の間にいたタコと突いて格闘する事、30分!
力ずくで岩の間から引っ張り出してやりました! (^∀^)
60cmもある大きなマダコでした。
午後に突いた魚で〜す! そしてアワビが1個
午前午後2時間づつの計4時間潜りましたぁ〜
もっと潜りたいけど・・・
最終の船の時間があるので引き上げる事に
丹醸さん毎年恒例〜
友ヶ島で記念撮影〜(^∀^)v
最後は幼馴染と船乗り場で記念撮影〜
今年も楽しく友ヶ島で1日を過ごす事ができましたぁ〜
来年が待ち遠しいです!(^∀^)
2010年06月10日
安くて美味い酒発見!紀の司酒造の紀州長峰・鬼ころし
「今日の晩酌!VOL.631」今日は近所の業務スーパーで690円と言う激安で買った酒「紀州長峰・鬼ころし」を飲みました。この酒、和歌山県の海南市にある蔵元・紀の司酒造が醸す酒だが、なんと!690円で2ℓパックでしかも糖類無添加の普通酒なんです!飲んだ感想は、アルコール度数が13〜14度だったので薄っぺらい酒かなぁ・・・?と思いきや 淡麗甘口のスッキリとして飲みやすく、アルコール度数の低さを感じさせない飲み応えのある酒で、雑味などは全く無くて普通酒ながら、しっかりとした旨みがあり、「味」・「値段」・「量」からしてパーフェクト◎で、かなり美味しい酒でした。常備酒にしようか検討中で〜す!(^∀^)
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満
紀の司酒造株式会社
和歌山県海南市溝の口122番地
2009年10月23日
銘酒蔵の普通酒カップを飲む!
今日は和歌山県にある無人島「友ヶ島」に行った時に、友ヶ島行きの乗船場の近くにある酒屋の自販機で購入した、和歌山県を代表する銘酒である「黒牛」を醸す醸造元・名手酒造店のカップ酒「枡カップ」を冷酒で飲んだ!この酒、こだわりのある高スペックの酒を醸す名手酒造店のカップ酒でが、ラベルの表示を見る限り精米歩合なども書かれておらず糖類無添加の普通〜の普通酒です。飲んだ感想は壜詰日が今年の4月なのに酒はかなり茶色っぽかったです。もともとなのか?劣化したのかは分かりませんが・・・ 味は辛苦くて旨味などは全く無くエグくて不味い酒でした。飲めたもんじゃなく半分くらい飲んで限界を感じて捨てました。あの安くて旨い「黒牛・純米酒」とは似ても似つかない味で驚きました。でも枡カップはレア物ですよぉ〜^^
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846