呉春株式会社
2023年10月31日
大阪地酒・呉春の本醸造と肴は大阪名物・どて焼きの缶詰

今日は兵庫県尼崎市のスーパー・アルプラザつかしん店で2365円で購入した、大阪府池田市の酒蔵・呉春(株)の酒「呉春・本醸造」を飲みました。呉春(株)は江戸時代に清酒発祥の地・伊丹と共に隆盛を誇っていた池田で今も伝統の池田諸白を醸し続けている酒蔵です。買ってから押入れで寝かせて飲み忘れていたので壜詰日から1年3ヶ月経過しましたが、飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒で飲み込むとアルコール辛さがカーッときますが1年3ヶ月寝かしたせいか?後味はまろやかで辛さの中に熟成した旨味がかんじられてとても美味しかったです。久々に飲んだ池田酒の呉春美味しいですねぇ〜 これからも末永く池田酒を自醸し続けて欲しいですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/1800㎖

製造者
呉春株式会社
大阪府池田市綾羽1丁目2番2号

呉春の酒蔵は池田市の中心部の住宅街に今も昔ながら良い雰囲気を醸し出して健在しています。

イイですねぇ〜 年季の入った呉春の琺瑯看板!

酒蔵の横の狭い路地を歩くと日本酒の良い匂いが漂っていました。

今日の酒の肴は大阪名物のどて焼きの缶詰です。

缶から器に移してレンチンして頂きます。食べた感想は甘辛い味付けで牛すじは柔らかくトロットロでメチャ美味しいです。こんにゃくにもどて焼きの旨味が染みてて嵩増しの役割だが、こちらも美味しかったです。
tanjo0711 at 21:31|Permalink│Comments(0)│