吟風

2024年02月28日

北海道の道南地域に84年ぶりに生まれた蔵元!箱館醸蔵の酒・郷宝の特別純米酒と肴は北海道産のホッキ貝

郷宝・特別純米吟風

今日は北海道七飯町の酒屋さん・冨原商店1980円で購入した、同町の酒蔵・箱館醸蔵の酒「郷宝・特別純米吟風」を飲みました。箱館醸蔵は2021年2月に今回、酒を購入した冨原商店が岡山県の酒造業の撤退を考えてた酒蔵から免許を譲り受けて、北海道の道南地域に84年ぶりに復活した蔵元です。飲んだ酒は地元・七飯町産の北海道の酒造好適米・吟風を精米歩合55%にまで磨いて仕込んだ特別純米酒です。飲んだ感想はほのかにフルーティーな香りがするやや淡麗のやや辛口の酒で、少し酸味とガス感があり酒が少し若い感じがしますが、旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。ラベル・壜・王冠の資材にこだわりを感じ高級感がありますが、値段がお高めなのがちょっとネックで日常用の酒と言うよりかはお土産用の酒って感じがしますね。





◎原材料名/米(七飯町産)・米こうじ(七飯町産米)

◎原料米/北海道産契約栽培米・吟風100%使用

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720㎖







箱館醸箱2



製造者 



箱館醸蔵有限会社



北海道亀田郡七飯町大中山1-2-3







箱館醸蔵

酒蔵はJR函館本線の大中山駅前にあるので旅行中などに立ち寄りやすいですね。






冨原商店

ここが酒造免許を譲渡してもらい箱館醸蔵を立ち上げた冨原商店です。箱館醸蔵のすぐ近くにあり、箱館醸蔵の直売所は土日祝のみの営業なので、平日はこの冨原商店で「郷宝」の酒を買う事ができます。






ホッキ貝88

今日は近所のスーパーで北海道産のホッキ貝が1つ170円と安かったので2個買いました。






ホッキ貝刺身

貝から身をはずし湯引きして氷水で〆て刺身で食べました。食べた感想は身に弾力と甘みがあり、旨味も強くとても美味しかったです。


tanjo0711 at 21:28|PermalinkComments(0)

2021年01月19日

北海道地酒・風のささやきと肴は北海道のレア珍味めふん!

風のささやき

今日は栃木県大田原市の東武百貨店・大田原店456円で購入した、北海道は旭川市の酒蔵・高砂酒造の酒「風のささやき・純米酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%に削った北海道の酒造好適米である「吟風」を100%使用していて、アルコール分は14度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で飲んでて少し水っぽい感じがありますが、後味は適度な酸味とわずかながら旨味もあってまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/北海道産・吟風100%使用

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300㎖







高砂酒造



製造者



高砂酒造株式会社



北海道旭川市宮下通17丁目右1号







女奪

今日の酒の肴は北海道の珍味で発酵食品の「めふん」です。めふんは鮭の腎臓で作った塩辛です。






めふん

めふんはどす黒くて長く、見た目レバーにも似た感じで食べると少し生臭さがあり独特の味なので好き嫌いがハッキリと別れそうですが、旨味があって酒の肴に最適でした。

tanjo0711 at 20:11|PermalinkComments(0)

2014年12月28日

北海道の酒造好適米・吟風を使った酒を飲む!

男山・特別本醸造・北の稲穂

「今日の晩酌!VOL.1151」今日は北海道のコープさっぽろ・網走店1096円で購入した北海道は旭川市の蔵元・男山(株)の醸す酒「男山・特別純米酒・北の稲穂」を飲みました。この酒、北海道の酒造好適米である「吟風」を精米歩合60%まで削って仕込んでいます。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で、飲みやすい割りに旨味もあって美味しかったです。寒いので燗を付けて飲むと辛さは無くなりやや甘く感じて旨味が更に増してとても美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/北海道産酒造好適米・吟風100%使用

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度


888 (2)

木綿屋男山本家 男山株式会社

北海道旭川市永山二条7丁目1番33号


888 (8)
 

北海道酒造組合のホームページ


888 (4)

男山の敷地内では仕込水を自由に汲む事ができて地元の人たちが水を汲みに来ていました。


888 (3)

敷地内にある仕込水井戸には男山のレトロな琺瑯看板が付いていました。


888 (5)


工場内は酒造り資料館になっていて見学できて、昔の酒造りの道具や資料が展示されていました。


888 (7)


888 (6)

仕込タンクです!作業し易い様にタンクの入口近くに足場が組まれていました。


888 (1)

イェーイ! (^∀^) (^∀^)v

0714

tanjo0711 at 22:54|PermalinkComments(0)

2014年10月26日

北海道の地酒・國稀

國稀・上撰 (1)

「今日の晩酌!VOL.1133」今日は北海道の滝川市にあるスーパー・マックスバリュ・滝川本町店1008円で購入した、日本最北の酒蔵で北海道増毛町の蔵元・国稀酒造の醸す酒「國稀・上撰」を飲みました。この酒、普通酒ですが原料米には北海道の酒造好適米である「吟風」を100%使用し精米歩合も65%と削り込んでいて、普通酒ながらこだわりを感じるレギュラー酒です。飲んだ感想は淡麗の辛口の酒でスッキリと飲みやすいです。後味に辛さがいつまでも舌にまとわり付く様な感じもありますが、旨味もしっかりと感じられる酒で美味しい普通酒でした。このスペックで5合壜入り1008円はお買い得ですね。


國稀・上撰 (2)

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/北海道産・吟風100%

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満


國稀酒造1408

国稀酒造株式会社

北海道増毛町稲葉町1丁目17番

北海道酒造組合のホームページ


白貝 (1)

今日の酒の肴は近所のスーパーで1パック298円で買った北海道産の白貝です。


白貝 (2)

網焼きで食べましたが、熱で貝殻が割れて欠片がたくさん付いてジャリジャリしてましたが、味は濃厚な旨味があって美味しい〜 日本酒に合いますね!^^

0714

tanjo0711 at 21:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)