吟吹雪

2020年08月20日

滋賀地酒・竹生嶋と肴はウグイ寿し

竹生嶋

今日は滋賀県高島市にある酒蔵・吉田酒造1375円で購入した酒「竹生嶋・純米酒・吟吹雪」を少し冷やして飲みました。この酒、精米歩合55%まで磨いた滋賀県産の酒造好適米である「吟吹雪」を100%使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の酸味が最初ちょっと強く感じる苦辛い酒で、少し荒っぽい感じで旨味も思ったほど、大して無く今まで飲んだ竹生嶋の酒の中では一番私の好みではなかったかなぁ・・・




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/吟吹雪100%

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/720㎖





吉田酒造・竹生嶋



吉田酒造有限会社



滋賀県高島市マキノ町海津2292





吉田酒造


うぐい寿し

今日の酒の肴は滋賀県長浜市の魚友商店の製造する、うぐい寿しです。うぐい寿しは鮒寿司と同じく、なれずしの一種で魚と米で発酵させた滋賀県(琵琶湖)の郷土料理です。




ウグイなれずし

表面の米を軽く取ってスライスしそのまま頂きます。食べた感想は発酵からくる独独の臭気と酸味がやや強く感じられますが、噛むとウグイの旨味が出てきて酸味とマッチして美味しく食べれます。さすがに旨味は鮒寿司には劣りますが、値段も高価な鮒寿司に比べ安価なので鮒寿司の代用品として食べるのが良いですね。お茶漬もお薦めです。


tanjo0711 at 20:06|PermalinkComments(0)

2013年08月01日

滋賀の地酒・竹生嶋・純米酒と郷土料理

竹生嶋・純米酒

「今日の晩酌!VOL.997」
今日は滋賀県草津市にあるイオン・草津店で1155円で購入した、高島市はマキノ町にある蔵元・吉田酒造の醸す酒「竹生嶋・純米酒」を飲みました。この酒、地元マキノ町で契約栽培された酒造好適米の吟吹雪を100%使用して仕込んだ酒です。飲んだ感想は濃醇な甘口の酒で適度な熟成感があり、熟成された米の旨みタップリの私好みの味わいでとても美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹

◎原料米/高島市マキノ町産・吟吹雪100%

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15度以上16度未満

吉田酒造有限会社

滋賀県高島市マキノ町海津2292



鮒寿司

今日の酒の肴は滋賀県の郷土料理の鮒寿司です!適度な酸味と噛めば出てくる鮒の旨みが絶妙で、好きな人には癖にある味わいで美味しいです。また日本酒との相性もメチャいいんですよ!


tanjo0711 at 22:25|PermalinkComments(0)