名倉山
2024年07月02日
会津地酒・名倉山のカップ酒
今日は福島県猪苗代町のヨークベニマル猪苗代店で275円で買った、会津若松市の酒蔵・名倉山酒造のカップ酒「名倉山カップ」を冷やして飲みました。酒は糖類・酸味料入りの増醸酒でアルコール度数は15度です。飲んだ感想はやや淡麗のキリッとした辛口の酒で後味に少し苦味が残りますが、糖添酒やけど後味がスッキリと飲みやすく意外に美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
名倉山酒造株式会社
福島県会津若松市千石町2番46号
福島県酒造協同組合のホームページ
tanjo0711 at 23:55|Permalink│Comments(0)│
2022年07月09日
会津若松地酒・夢しずく純米吟醸と肴は喜多方のマカベ精肉店の馬タタキと馬すじ煮込み
今日は福島県猪苗代町のスーパー・リオンドール猪苗代店で528円で購入した、会津若松市の酒蔵・名倉山酒造の酒「夢しずく・純米吟醸」を飲みました。この酒、原料米に福島県の酒造好適米である「夢の香」を精米歩合55%に磨いて使用していますが、酒の名前にもなっている「夢しずく」は飯米の品種でも同じ名前があるので少しややこしいですね。ちなみにこの酒は名前は「夢しずく」ですが、米は夢しずくでは無く、福島県の酒造好適米で会津産の「夢の香」を100%使用しています。飲んだ感想は少しフルーティーな香りのあるやや淡麗の辛く感じる酒で、後味は辛さが消えてほのかな甘みを感じしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(会津産)・米麹(会津産米)
◎原料米/会津産夢の香100%使用
◎精米歩合55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
名倉山酒造株式会社
福島県会津若松市千石町2番46号
福島県酒造協同組合のホームページ
今日はツーリングで会津に行ったので、いつもながら喜多方市の私お気に入りのマカベ精肉店に行きました。
酒の肴はマカベ精肉店で買った馬タタキと馬すじ煮込み・牛センマイ刺しです。
馬タタキと牛センマイ刺しは付属の特製タレに付けて頂きます。いつもながら鮮度が良くてメチャ美味い!
馬すじ煮込みはレンチンで温めて頂きます。ニンニクの効いた味噌味で少し硬い筋のところもありますが、とろっとろで柔らかく美味しく酒が進みます。
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2019年04月14日
会津地酒・名倉山と肴はマカベ精肉店の馬肉!
今日は福島県喜多方市にある酒のDS・キタアイダ・喜多方店で450円で購入した、会津若松市の酒蔵・名倉山酒造の酒「名倉山・純米酒・冷美月弓」を飲みました。酒は純米酒ならが精米歩合が55%と純米酒にしては結構米を削り込んでいます。飲んだ感想はややフルーティーな香りを感じるやや辛口の酒で、後味は辛さが消えてやさしい甘みを感じ旨味がしっかりとある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300ml
名倉山酒造株式会社
福島県会津若松市千石町2番46号
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴はマカベ精肉店で購入した、馬ユッケと馬スジの味噌煮です。ユッケはごま油が効いてて香ばしく美味しかったです。
馬スジ煮込みは丼に満タン入って400円とメチャお買い得です。しかも味も抜群で酒の肴に最適です。
tanjo0711 at 21:17|Permalink│Comments(0)│
2018年11月25日
福島の地酒・名倉山と肴は福島県西郷村の魚しずの刺身!
今日は福島県会津若松市内にある酒のDS、キタアイダ・七日町店で340円で購入した同市の酒蔵・名倉山酒造の酒「名倉山・名倉流生貯蔵酒」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合65%の米で仕込まれた酒ですが、ラベルに特定名称酒の表示が無いので普通酒と思われます。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒でスッキリとしていて飲みやすく、サラッと飲めて旨味もそれなりにあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300ml
名倉山酒造株式会社
福島県会津若松市千石町2番46号
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は久々に私お気に入りの福島県西郷村の魚屋さん・魚しずに刺身を買いに行きました。
今日は鹿児島県産の高級魚ハタが入荷してたので1匹さばいてもらいました。
そして青森県産のしらうおも1パック400円が300円に値引きされてたので買いました。
これが高級魚のハタの刺身で〜す!値段は1匹分で780円 小振りだったので刺身では1人前だそうです。食べた感想は少し磯の癖と言うか磯臭さを感じたものの脂が少しのってて旨味があって美味しかったです。
白魚は軽く水洗いしてポン酢をかけて食べました。内臓系の苦味と身のほのかな甘みと旨味を感じ、白魚や素魚・生シラスにある独特な生食の小魚の味わいで美味しかったです。この手はやっぱりポン酢が合いますね。
tanjo0711 at 21:02|Permalink│Comments(0)│
2017年11月08日
会津地酒・名倉山のカップ酒
今日は福島県会津美里町にあるスーパー、リオン・ドール・高田店で226円で購入した、会津若松市の酒蔵・名倉山酒造のカップ酒「名倉山・会津印グリーンカップ」を飲みました。この酒、糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒です。飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒で、後味には苦味とアルコール辛さがあります。典型的な糖類添加酒って感じの酒で、まぁ普通に飲める美味くも不味くもない普通の酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/15度
名倉山酒造株式会社
福島県会津若松市千石町2番46号
tanjo0711 at 20:15|Permalink│Comments(0)│