吉乃川
2024年09月05日
新潟地酒・吉乃川の柿の種に合う日本酒

今日は新潟県長岡市の酒蔵・吉乃川(株)の直売所で510円で購入した酒「吉乃川・浪花屋の柿の種に合う日本酒」を冷やして飲みました。

この酒、吉乃川の酒蔵のご近所にある会社で元祖・柿の種を作る浪花屋さんとのコラボ商品みたいです。まずはそのまま飲んだ感想は淡麗の辛口の酒でスッキリとした飲み口ですが、後味はアルコール辛さがカーッときて辛さの中に旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(新潟県産)・米こうじ(新潟県産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
吉乃川株式会社
新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号

酒蔵を訪れた日はクレーン車を使って酒蔵から開放タンクを出していました。サーマル入れるから開放タンクはお役御免って感じなんでしょうかね・・・

吉乃川の直売所内にはちょっとした展示ブースもありました。

吉乃川の菰樽や菰樽のデザインの凧らしき物も飾られていました。

コラボ商品なので今日の酒の肴はこれ! 浪花屋の元祖・柿の種

酒だけで飲んだら辛いイメージだったが、柿の種と一緒に食べると柿の種の辛味で酒が甘く感じ、先入観かもしれないが、何か合うねぇ〜 意外に良く合います。◎
tanjo0711 at 21:43|Permalink│Comments(0)│
2023年05月11日
新潟地酒・吉乃川のアルミ缶入りの酒を飲む!

今日は新潟県長岡市のスーパー、原信・栃尾店で236円で購入した、同市の酒蔵・吉乃川(株)のアルミ缶入りの酒「吉乃川・厳選辛口」を冷やして冷酒で飲みました。酒は原料米に精米歩合65%まで磨いた新潟県産米を100%使用していますが、缶に特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想は新潟酒らしい淡麗のキリッとした辛口の酒で後味はスッキリとしていて、雑味が無くて綺麗な酒で辛さの中に旨味があって普通酒としてはクオリティが高くとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(新潟県産)・米こうじ(新潟県産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
吉乃川株式会社
新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2016年08月07日
六段仕込みの酒・吉乃川・新酒本醸造を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1279」今日は新潟県長岡市の酒造メーカー・吉乃川(株)の六段仕込みの酒「吉乃川・新酒本醸造・六段仕込み」を冷やして飲みました。

この酒、壜やラベルの色合いからして春向けの商品ですが、もう今は夏でメインシーズン終了の為、ドンキホーテ・黒磯店では見切品で540円で売られていたので購入しました。
酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造酒で、飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや甘口の酒で、六段仕込みの割りに日本酒度は-1とあまり低くなくて、想像していたより甘くなかったですが、雑味が無くキレイな酒で旨味もそこそこあって見切品ながらとても美味しかったです。
◎原材料名/米(新潟県産)・米こうじ(新潟県産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
吉乃川株式会社
新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号

今日の酒の肴は矢板市にある肉屋さん山久で197円で購入した宮崎産の種鶏はねみ(ムネ)のたたきを食べました。

安くて冷凍物で保存の効く種鶏のたたきはアテが何も無い時、重宝するし安くて美味しいので私のお気に入りの酒の肴でもあります。解凍してスライスして柚子コショウで食べます!身は比較的柔らかく噛めば旨味が出てきて柚子コショウとの相性は抜群で日本酒がほんと進んでしょうがないです!^^