吉し多
2021年10月16日
奥会津の木賊温泉共同浴場・岩風呂に入って会津若松市の吉し多で桜寿司定食を堪能する!

今日は愛車のスズキ・アドレス110で会津ツーリングに行きました。まずは令和元年10月に会津地方を襲った台風19号の被害で温泉に入れなかったが、復旧して入れる様になった福島県南会津町の木賊温泉共同浴場・岩風呂に行きました。

ここが木賊温泉共同浴場・岩風呂です。温泉は西根川沿いにあり、温泉の建屋は綺麗に再建されましたが、建屋の周辺は台風による大雨で流れ込んだ土砂が今も川縁に堆積しています。

入口の募金箱に入湯料の200円を入れて入浴します。

入口には温泉分析書が掲示されていました。温泉の成分や効能などが書かれています。

これが岩風呂で大人が4〜5人は入れそうです。人が居たので画像はありませんが、この風呂の奥にも同じ様な大きさの風呂がもう一つありました。脱衣所は女性専用のみで男性は風呂の前に棚があるのでそこで服を脱ぎます。そしてこの岩風呂は混浴です! 湯温はちょうど良い湯加減で少し河原の臭いと言うか藻の様な臭いがありますが、とても気持ち良くて癒されました。
「木賊温泉共同浴場・岩風呂」
◎営業時間/24時間入れます!
◎定休日/なし
◎入湯料/200円
住所/福島県南会津郡南会津町宮里

温泉を堪能した後は会津若松市に移動して昼食に私お気に入りで行きつけの馬肉料理の名店・吉し多に昼食を食べに行きました。

注文したのはいつもですが桜寿司定食(935円)です。桜寿司定食は馬肉のにぎり寿司6貫と巻き寿司4つとおかずと味噌汁・漬物が付いています。

コスパ最強で新鮮な馬肉で握った桜寿司は絶品でメチャ美味しいです!いつもながら肉寿司を堪能し大満足で店を後にしました。安くて美味しい馬肉料理を食べたい方には会津若松市の吉し多をお薦めします。
「吉し多」
◎営業時間/11:00〜14:00 17:00〜22:00
◎定休日/日曜日
住所/福島県会津若松市東栄町5-14
tanjo0711 at 18:37|Permalink│Comments(0)│
2020年07月23日
梅雨空の中、会津ツーリングに行く!

今日は実家の兵庫から遊びに来ている、兄と一緒に会津方面にツーリングに来ました。

まずは国道4号線を走り、福島市内まで行って磐梯吾妻スカイラインを走りました。小雨がしばしば降ってましたが、山に登り始めると晴れて景色が綺麗でした。

磐梯吾妻スカイラインを走って、国立公園の吾妻小富士に行きました。

あまり画像ではわかりにくいですが、これが吾妻小富士の噴火口です。現在は大人しく噴火はしておらず緑が生い茂っていました。噴火口の周りは歩く事ができて1周40分くらいでした。

凄く景色の良い場所なんですが、時々雲が流れてきて画像の様に視界を遮ります。

磐梯吾妻スカイラインを抜けて、磐梯吾妻レークラインを通って磐梯山ゴールドラインにある、酒蔵・榮川酒造に行って酒を買いました。

次に山を下りて会津若松駅からほど近い所にある丸光精肉店に行きました。

ここでは馬刺しの盛り合わせを買いました。

次に会津ツーリングに行った時には必ず立ち寄る私お気に入りのお店・吉し多で昼食を食べました。

食べるのはもちろん!馬肉寿司定食です。

馬肉の握り6貫に巻き寿司4つと味噌汁・おかずが付いて935円と安くて美味くて最高です。 いつ食べても吉し多の寿司定食は安くて美味過ぎるぅ〜◎

腹ごしらえをした後は、またまた会津ツーリングで必ず立ち寄る、ド定番で私超お気に入りの喜多方のマカベ精肉店に行きました。

ここでも安くて美味しい会津産の馬刺しを買い込みました。^^
そして帰路に就きました。
今日は雲の多い空模様でしたが大雨に打たれる事も無く、楽しい会津ツーリングができました。
おわり
tanjo0711 at 22:03|Permalink│Comments(0)│
2019年11月16日
今年はもう最後、軽めの会津ツーリングに行く!

今日は朝から寒空の中、会津ツーリングに行きました。栃木県から福島県の白河市に入り須賀川市くらいまでは晴れていましたが、次第に会津地方に近づくにつれ雲行きが怪しくなり、猪苗代町に入って雨が降り出しブルブル震えながら最初に立寄ったのが猪苗代町にある、道の駅・猪苗代です。この道の駅からは晴れた日は会津磐梯山が綺麗に見えるのですが、今日は小雨降る中、雲に覆われ山の下の部分が少し見える程度でした。

猪苗代の道の駅では地元の奥田食品が製造する、納豆と麹を合わせたこうじ納豆が珍しかったので買いました。値段は1パック250円

道の駅の次はお隣の磐梯町にある酒蔵・磐梯酒造に日本酒を買いに行きましたが、まさかの臨時休業で空振り・・・ 残念

磐梯町から喜多方市に移動し、私行きつけのマカベ精肉店に馬刺しを買いに行きました。

今日は馬タタキと馬もつ煮、そして牛センマイ刺しを買いました。今晩、日本酒を飲みながら食べてみたいと思います。

喜多方市内で私の愛車Dio110が走行距離50000kmになりました。まだまだ頑張ってくれるでしょう〜^^

安くて新鮮で美味しいマカベ精肉店の馬刺し等を買った後は、会津若松市に移動し、昼食に会津ツーリングでは超定番になってしまった、わたし超お気に入りの安くて美味い馬肉の肉寿司が食べれるお店・吉し多に行きました。店の外観は現在改装中でした。

食べるのはもちろん!馬肉の寿司定食です。新鮮な馬肉の赤身のにぎり6貫に馬肉の鉄火巻き4つとおかずとみそ汁・漬物が付いて935円と安い!そしてメチャ美味い!いつもながら大満足で店を後にしました。

そして今回は昼食をはしごして、またまた馬肉料理を・・・ 会津若松市内でも観光客の多いエリア・七日町にある、馬のラーメンと馬肉料理が食べれるお店・馬力本願に行きました。

お店のメニューです!馬骨でとったスープの馬ラーメンや馬刺し・馬肉ユッケなどがあります。

店で人気の会津馬味噌馬力ラーメン(880円)を食べました。このラーメンどこの馬の骨でとったスープかと言うと、会津産の馬の骨からとったスープで会津味噌を使い、具は馬肉チャーシューにネギ・生タマネギと煮玉子・辛子味噌が入っています。見た目、ドロドロで濃厚そうに見えるが、意外にアッサリとしていて食べやすく旨味があるスープで美味しかったです。馬肉チャーシューも少しパサパサっとしていますが、脂がほとんどないのであっさりとしつこくなくてコチラも美味しかったです。
「馬力本願」
◎営業時間/11:00〜15:00 17:30〜20:30
ラストオーダー各30分前
◎定休日/水曜日 月・火は昼のみ営業で夜は休み
住所/福島県会津若松市七日町7-3

会津の山沿いは今日はずっと雨が降ってて、日中でも気温が3℃とメチャ寒くて死にそうでした。(泣)

帰り道の道中・下郷町にある弥五島温泉・郷の湯に立ち寄り凍えた身体を温める事にしました。

ここ弥五島温泉・郷の湯はこじんまりとした温泉ですが、源泉掛け流しで料金も330円で良心的です。
冷えた身体に温かい温泉〜
ホンマ最高やぁ〜 (^∀^)v

外には大人4人くらいしか入れない、小さな露天風呂もありました。
無色透明で無味無臭の温泉ですが、値段も安く国道にあるので利用しやすく良い温泉でした。
身体が温まったら、湯冷めしないうちにダッシュで帰路につきました。
おわり
tanjo0711 at 20:31|Permalink│Comments(0)│
2019年08月31日
会津ツーリングと馬肉

今日は先週と同じく、またまた会津をツーリングしました。今回は友人と二人で会津地方を回りました。
画像は猪苗代湖から見た会津磐梯山です。

猪苗代町にある道の駅・猪苗代からは会津磐梯山が近くて綺麗に見えます。

先週と同じく昼食は会津若松市の吉し多に行きました。

食べたのは桜カツ定食です。馬肉の桜カツに小鉢・漬物・ご飯・みそ汁が付いています。カツはサクサクとした食感で癖が無く美味しかったです。

やっぱり吉し多と言えば肉寿司なんですよねぇ〜 馬の肉寿司定食も注文して友人と分けて食べました。2週連続でここの肉寿司食べてますが、文句無し!安くて美味くて最高でした!これで918円はクオリティー高過ぎです!素晴らしい〜

昼食の後はJR喜多方駅でSLばんえつ物語号を見ました。

そして会津ツーリングのお約束!喜多方のマカベ精肉店に行って馬刺しを買いに行きました。

今日は久々に会津産の馬のハツ刺しが入荷していたので買いました。それと馬刺し三点盛りと牛センマイ刺しを買いました。
会津ツーリングの後は塩原温泉郷の新湯温泉の共同浴場を巡って帰路につきました。
tanjo0711 at 22:08|Permalink│Comments(0)│
2019年08月24日
会津とちょっとだけ新潟をツーリング

今日は早朝から福島県の会津地方にツーリングに行ってきました。

那須塩原市から国道400号をひたすら走り、まず最初に朝っぱらから奥会津の福島県金山町・国道400号沿いにある玉梨温泉共同浴場に行きました。

この温泉は無人の共同浴場で入口の壁にある箱に入浴料の200円を入れて入浴します。混浴では無く男女別々になっています。

玉梨温泉は炭酸水素塩泉で源泉の温度は45.2℃です。

浴場には家庭の風呂3個分くらいの浴槽が1つあるだけです。
朝の7:30から入浴で〜す!
源泉掛け流しの贅沢な温泉ですが、
入るとメチャ熱くて30秒くらいしか浸かっていられません。(泣)
飲んでみるとシュワシュワとはしませんが、
炭酸水みたいな味わいと鉄の味がしました。
熱いので浸かったり出たりを10回くらいして入浴完了〜

国道400号を終点の西会津町まで走り、そこから国道49号で西会津町を抜けて新潟県阿賀町まで足を延ばしてみました。

新潟県阿賀町の津川にあるスーパーで朝飯を買って食べました。新潟なのに会津柳津のソースカツ丼!^^ 「秘伝のたれ」だからか?値段の割に量もあって美味しかったです。

腹ごしらえをした後は、阿賀町の津川には「麒麟山」と「ほまれ麒麟」の2軒の酒蔵がありまして、そこの酒を買い占めて^^ 津川を後にしました。

新潟県阿賀町からまた会津に舞い戻り、私お気に入りの喜多方市のマカベ精肉店に行って、今日の酒の肴に馬刺しを買いに行きました。

モモの馬刺しと馬スジ煮込みと牛センマイ刺しを購入〜

馬刺しを買った後は会津若松市に行き、私お気に入りの吉し多でランチです!

食べるのはもちろん! 馬肉の肉寿司定食〜 これで値段が918円と安くてメチャ美味しいんです!昼から美味しい肉寿司が食べれて幸せです。^^

美味しい馬肉の肉寿司を堪能した後は、新潟発→会津若松行きのSLばんえつ物語号を見て帰路に着きました。
走行距離:377km
5:00出発 → 16:00帰宅
会津ツーリング おわり
tanjo0711 at 19:26|Permalink│Comments(0)│
2019年04月13日
原付2ケツで会津をツーリング

今日は朝から友人と私の愛車ホンダのDio110を2ケツして、会津にツーリングに行きました。まずは福島県下郷町にある会津鉄道の湯野上温泉駅に行きました。

駅にある無料の足湯に浸かり、栃木からの山越で冷えた体を温めました。

次に同じく下郷町にある、江戸時代の会津西街道の宿場街であった大内宿を散策しました。茅葺屋根の民家が立ち並び雰囲気があります。

大内宿を散策した後は山を下り会津若松市内に入り、会津若松城近くにある、私お気に入りの馬肉料理が安く食べられる「吉し多」で早めのランチをとりました。

馬刺しの肉寿司定食です!にぎり6貫に巻きが4貫とおかずとみそ汁がついて、918円と安くてメチャ美味しいです。今日も最高の肉寿司を頂きました。^^

次に会津坂下町に移動し、「会津のべこの乳」で会津ではお馴染みの会津中央乳業のアイス牧場に行きました。

クリーミーで美味しい、べこの乳ソフトクリーム(350円)を堪能しました。

次に喜多方市に移動し、福島屋で喜多方ラーメンを頂きました。

アッサリとしたイメージの喜多方ラーメンを覆す、背脂たっぷりの背脂煮干しラーメン(650円)を食べました。こってり過ぎず、煮干しと背脂の旨味が手打ちのちぢれ麺に絡んで美味しかったです。

喜多方ラーメンを食べた後は、喜多方市内にある酒蔵・喜多の華酒造で日本酒を購入しました。

そして最後に今回一番のお目当ての私お気に入りの喜多方のマカベ精肉店で会津の新鮮で美味しい馬刺しを買い込み、帰路に付きました。まだ山間部には雪がたくさん残る寒い会津地方でしたが、食べて・買って散策してと会津を軽く満喫できて楽しかったです。

tanjo0711 at 22:26|Permalink│Comments(0)│
2018年10月19日
会津若松の吉し多で桜寿司を食べる!

今日は仕事が休みだったので、冬になる前に今年最後の会津ツーリングに愛車の原付・Dio110で行ってきました。昼食は私お気に入りの会津若松市の鶴ヶ城から歩いて15分くらいのところにある、馬肉料理屋・吉し多に行きました。

ここ吉し多は平日のランチメニューが安くて美味しく、いいんですねぇ〜 そのランチメニューの中でも、桜寿司定食が最高です!馬肉の肉寿司6貫に馬肉の鉄火巻・・・?馬鉄火4貫と一品と汁物・漬物が付いて850円と言う安さ!そして美味い!!!その他にランチメニューに桜カツ丼や桜鍋定食・馬刺し定食・桜ソースカツ丼などいろいろありますが、いつもあの桜寿司の美味さが忘れられず、思わず桜寿司定食を頼んでしまうんですよねぇ〜 今日もいつもながらに最高に美味しく感動しました。安くて美味しい馬肉の桜寿司を食べてみたい方には会津若松の吉し多をお奨めします。
tanjo0711 at 20:31|Permalink│Comments(0)│
2017年08月25日
会津若松の馬肉料理屋・吉し多にランチを食べに行く!

今日は福島県会津若松市にある、馬肉料理の店・吉し多にランチを食べに行きました。

注文したのは、桜すし定食(850円)です。桜肉のにぎり6貫に桜肉の巻物4つ、おかずにマカロニサラダと玉子焼・なすびの漬物・そして会津の郷土料理である、こづゆが付いています。このお店、夜とランチでは料金が異なり、夜料金は1200円・ランチは850円でそれぞれ税がかかります。でも平日ランチだけは消費税もサービスで今日は平日だったので850円で食べる事ができました。食べた感想は桜のにぎりは脂の少ない部位で少し肉に歯応えがある感じでしたが、噛めば旨味があって酢飯との相性は抜群でとても美味しかったです。巻物の方は切り落としかもしれませんが、脂ののった桜肉で赤身のにぎりとは対称的でにぎりを食べながらアクセントに食べるととても美味しく最高でした。850円と言う安さで本場会津の馬肉の寿司が昼間っから食べれるなんで幸せです。(^∀^) 会津に出かけられる方にはお勧めします!この量とクオリティーなら夜の部で1200円+税で食べても満足すると思います。
「吉し多」
◎営業時間/11:00〜14:00 17:00〜22:00
◎定休日/不定休(主に日曜日)
住所/福島県会津若松市東栄町5-14
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2016年10月30日
会津若松の馬肉料理屋・吉し多に桜鍋を食べに行く!

昨日、バイクで会津地方をツーリングした時に会津若松市内にある会津名物の桜肉料理専門店・吉し多で昼食を食べたので紹介します。

吉し多の定食のメニューです。昼と夜で値段が異なり、昼はランチサービスで少し安くなるみたいです。そして平日は消費税もサービスになるみたいで、お徳感満載ですね。そして今回注文したのは10月から4月迄の季節限定メニューの桜鍋定食(1200円)です。

出てきました!桜鍋です! 馬肉に白菜・ネギ・えのき・キクナ・豆腐・糸コン・うどんが入ってて具沢山でボリュームがあります。

煮込み過ぎると馬肉が硬くなるので、肉が全体的に色が変わると食べ頃です。

桜鍋の他に、ご飯・厚焼き玉子・肉じゃが・漬物と会津の郷土料理である、こづゆが付いています。桜鍋は生卵につけてすき焼きみたいに食べます。食べた感想は桜肉は癖が無く柔らかくて、部位的なものもありますが食感は少しパサパサとしています。でも噛めば肉にほのかな甘みと旨さがあって美味しかったです。そして会津の郷土料理のこづゆは筑前煮を甘辛く煮ずに、鶏肉を入れないで薄味の出汁で煮た具沢山のお吸い物の様な食べ物でした。はじめて食べましたがカラダが温まり野菜もたくさん摂取できるので良いですね。
今回、ランチサービスで1200円で桜鍋定食を堪能する事ができました。値段の割りに桜鍋のボリュームが満点でご飯やおかず・汁物も食べるとお腹がいっぱいになり食べ応えがあって美味しくて大満足でした。これで1200円はホントお徳ですね!今度、吉し多に行った時は、馬肉を使った寿司定食が気になったので食べてみたいと思います。会津若松で美味しい馬肉料理を食べたい方には是非、吉し多をお勧めします。
「吉し多」
◎営業時間/11:00〜14:00 17:00〜22:00
◎定休日/不定休(主に日曜日)
住所/福島県会津若松市東栄町5-14
人気ブログランキングへ