司牡丹

2019年06月02日

高知の酒・司牡丹

DSC_3912

今日は兵庫県西宮市にある酒のDS、やまや・今津店235円で購入した、高知県佐川町の酒蔵・司牡丹酒造のカップ酒「金鳳司牡丹ほろよいカップ」を飲みました。この酒、カップに精米歩合70%と書かれていますが、特定名称酒の表示はないので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇なキリっとした辛口の酒で、後味はほのかに甘く感じ旨味もあって雑味が無く美味しい酒でした。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180ml






司牡丹酒造株式会社



高知県高岡郡佐川町甲1299番地



tanjo0711 at 23:14|PermalinkComments(0)

2009年05月03日

高知のカップ酒を飲む!

司牡丹・ほろよいカップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      今日は高知を旅行した時に、須崎市にある酒屋さんの自販機で買った酒「土佐・司牡丹ほろよいカップ」を飲んだ!味は重い感じのする大辛口の酒で高知の酒って感じがしますが、辛すぎて舌と喉がヒリヒリと痛いです!そして別に酒に旨みもなく辛いだけの酒で正直美味しくなかったです!土佐の新鮮なカツオのたたきと一緒に食べると美味しいかもしれないが・・・・^^

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

司牡丹酒造株式会社

高知県佐川町 ←住所が字や番地が無明記で不親切ですねぇ〜

司牡丹・自販機

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       (高知県須崎市内の酒屋さんにて撮影)



tanjo0711 at 18:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月09日

土佐の酒・司牡丹を飲む!

金凰・司牡丹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.388」今日は高知県の司牡丹酒造の酒「金凰・司牡丹」を飲みました。この司牡丹の金凰は本醸造酒で一升壜やパック酒には、ちゃんと本醸造と表示されているが、今回買った4合壜にはラベルのどこにも本醸造とは表示されていません。ラベルに精米歩合が70%と書かれているので4合壜も本醸造と思いますが、肩貼りの貼り忘れなのかなぁ・・・?まぁ それはいいとして、酒の味は今回高知の名産品の鰹の内臓を酒と塩に漬け込んだ酒盗を肴に飲んだが、酒は高知県らしい淡麗辛口の酒だが辛いだけの薄っぺらい酒と思いきや結構旨味もあります。そして酒盗は酒の味が効いた塩辛と言ったところか・・・ クニュクニュした食感で内臓の苦味と塩味がマッチして結構独特の味で美味しいが塩辛いです!塩辛いので辛口の酒がビックリするほど不思議と甘く感じてしまい口あたりがよく酒がホント何杯でも飲めてしまいますね〜 土佐の酒に土佐の酒盗 です

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


司牡丹酒造株式会社


高知県高岡郡佐川町甲1299番地


肴・酒盗



tanjo0711 at 23:33|PermalinkComments(0)