友白髪
2015年01月21日
栃木の酒!乃木之誉を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1160」今日は大田原市にある蔵元・平山酒造店で1800円で直売してもらった酒「乃木之誉・特撰・本醸造」を飲みました。ここ平山酒造店は現在は自醸していませんが、主力銘柄は「藤の盛」で本醸造酒は「乃木乃誉」の銘柄で販売しています。飲んだ乃木之誉は精米歩合65%の米を使用した本醸造で、飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で少し老ねていますが、旨みもしっかりと感じられる酒で結構美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満

株式会社 平山酒造店
栃木県大田原市羽田1136
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

直売してもらった時に蔵の中をのぞかせて貰いました。ラベル貼りをしている感じでした。

火入れ用の蛇管や空壜がたくさんあったので、自醸はしてなくても壜詰め作業は行っている様ですね。

酒蔵から車で15分位の所にある乃木神社には「乃木之誉」の菰樽が飾られていました。

もしかしたら乃木神社でもらえるお神酒は「乃木之誉」の酒かもしれませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここで大田原にあった、廃業した酒蔵を紹介したいと思います。

大田原市内の佐久山にあった酒蔵で「友白髪」と言う銘柄の酒を醸していた島崎酒造です。

廃業して15年くらいなるそうですが、酒蔵は今でも現存しています。

たまたま廃品回収の日に見つけた友白髪の1升壜です。 この壜のラベルの製造年月は95年12月となっているので、少なくても95年12月までは操業していた様です。

今日の酒の肴は滋賀県長浜市の魚三で買った、タニシの佃煮「たにし煮」です。

食べた感想は少し砂があるのか・・・? ジャリジャリとした食感と苦味を感じますが、タニシの旨みが凝縮されていてとても美味しいです。でもタニシ独特の味があるので好き嫌いがありそうですね。

人気ブログランキングへ
tanjo0711 at 21:26|Permalink│Comments(9)│