友ヶ島

2010年08月09日

獲ったタコでタコ料理〜!

P1140765

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は昨日 和歌山県の「友ヶ島」で獲ってきたタコを調理したこ料理を作りました。

P1140776

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1品目はたこを軽く湯がいて「たこの造り」に、60cmくらいある大きなタコだったので刺身で20人前くらい取れそうです。

P1140775

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2品目は「タコの煮付け」で〜す!我ながら上手に味付けができて、ちょっと満足してます。^^

P1140779

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3品目は「たこ飯」で〜す!タコと千切りの生姜を使って醤油・塩・日本酒・昆布で味付けをして炊込みました。

P1140780

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 作ったたこ料理3品出揃いましたぁ〜 (^∀^)v 美味しそうでしょ? タコの造りは軽く湯がいたので身が柔らかく噛めばたこの旨みが出てきてメチャ美味しかったです。さすが自分で獲った瀬戸内海産のマダコです。スーパーで売られているモーリタニア産やモロッコ産のタコとは比にならないです。^^ たこの煮付けは、どうしても少し煮込むのでタコの身が硬くなってしまったが、味は良くコチラも最高です!大きめでぶつ切りりにしたので小さめに切れば良かったと少し後悔・・・ たこ飯は感覚だけで、分量等はほぼ適当・・・で作ったが、タコから水分が出て少しご飯が柔らかめになってしまったが、たこから出た旨みで味は良く美味いぞぉ〜!自画自賛しながら茶碗に3杯食べました。(^∀^) そしてタコ料理には日本酒が良く合いますねぇ〜 美味いたこ料理と日本酒を堪能できて最高でしたぁ〜 今日は食べ過ぎ飲み過ぎでカロリーオーバーですが・・・ まっ!いいっかぁ〜 ^



tanjo0711 at 23:53|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年08月08日

友ヶ島に魚を突きに行く!

P1140754

今日は毎年恒例の行事ーーー!幼馴染と和歌山県と淡路島の間にある島「友ヶ島」で魚を突きに行く日で〜す!(^∀^)  朝6時に家を出発して9時の加太港発の始発便に乗って友ヶ島に行きました。 

P1140755

船に乗る事、20分 友ヶ島が見えてきました。

島に着いて、いつも漁場にしている場所に移動して魚突き開始で〜す!(^∀^)



P1140760

午前中2時間ほど潜って突いた魚を昼食に焼いて食べました。

P1140761

焼きあがりで〜す! 身は崩れてしまったが、自分達で突いた魚は絶品ですなぁ〜(^∀^) アワビとサザエも最高〜

P1140756

 

タコ 獲ったどぉ〜〜〜っ!!!

岩の間にいたタコと突いて格闘する事、30分! 

力ずくで岩の間から引っ張り出してやりました! (^∀^)



P1140765

60cmもある大きなマダコでした。

P1140764

午後に突いた魚で〜す! そしてアワビが1個

午前午後2時間づつの計4時間潜りましたぁ〜

もっと潜りたいけど・・・

   最終の船の時間があるので引き上げる事に



P1140766

 

丹醸さん毎年恒例〜 

       友ヶ島で記念撮影〜(^∀^)v



P1140768

 

最後は幼馴染と船乗り場で記念撮影〜

 今年も楽しく友ヶ島で1日を過ごす事ができましたぁ〜

      来年が待ち遠しいです!(^∀^)



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(4)

2008年07月19日

獲物と一緒に淡路島の酒を飲む!

都美人・上撰

 

「今日の晩酌! VOL.435」今日は早速、今日和歌山の友ヶ島で取った貝を茹でたり焼いたりして酒の肴に食べた。そして酒は友ヶ島から県は違えど位置的に近い淡路島の蔵元・都美人酒造「都美人・上撰」をチョイス。味は普通酒ながら辛口の味のしっかりとした重みのある酒で結構美味しかったです!獲った貝と一緒に食べても良く合いました。でもサザエの肝は非常に苦いので酒には合わなかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


都美人酒造株式会社


兵庫県南あわじ市榎列西川247


都美人酒造082

 


 

P1000332

 

サザエアワビは、少し醤油をかけて網焼きにしました。

  自分で獲ったと言うのもあるが、メチャ美味いです!


  

P1000331

 

ニナ貝は塩茹でが一番美味しい食べ方で〜す!調理は簡単で素材の味が楽しめます。



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

和歌山県の友ヶ島に行く!

P1000272

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   今日は幼馴染と一緒に和歌山県と淡路島の間にある無人島「友ヶ島」に行きました。友ヶ島には和歌山市の加太港から船が出ています

P1000273

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    オフシーズンほとんど客はいないのだが、今日は3連休の初っ端で釣り客やキャンプに行く人で混雑していました。

P1000274

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

         今回で友ヶ島に行くのは2回目だが、いつも思うのが旅客運賃の高さだ!往復2000円は高いです!しかも友ヶ島は無人島で行けば必ず帰ってこないといけないのに片道切符も販売している所が面白いです!

P1000278

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       

P1000276切符を買って友ヶ島へGO!

船は小さいが搭乗人数120人と船内に書いてありました。 

加太港から友ヶ島への所要時間は約20分です!

 

 

P1000286

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  フェリーと違って小型船だから速いですね〜 出港して約10くらいで友ヶ島が見えて来ました。

P1000279

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   友ヶ島上陸〜! 戦前までは、友ヶ島は軍事要塞だったが今は瀬戸内海国立公園でもあり、メジャーではないが観光島・・・? レジャー島になっています。そして島には今でも軍事要塞だった頃の名残で砲台跡や弾薬庫などが今も残されています。今回の島に行く目的は幼馴染は軍事施設の写真撮影ですが、私はヤス片手に獲物とりですw

1234

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

この画像は幼馴染が遠く離れた場所から望遠レンズで私の魚を獲る姿を激写していたらしいですw

P1000280

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日はこの後に別件で用事があるので島には、のんびりできず島の滞在時間は3時間でした。3時間で小さいが魚を7匹・アワビ2個・サザエ3個・ニナ貝を多数とる事ができました。

111

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

最後は、幼馴染と記念撮影〜

123 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的にもう一枚!腕だけ良く焼けてるねぇw

P1000284

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そして 友ヶ島を後にしました・・・・・・・

   おわり



tanjo0711 at 19:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)