南部美人
2021年07月04日
岩手地酒・南部美人の普通酒と肴は宮城県産の本まぐろの卵

今日は岩手県奥州市の酒のDS・やまや水沢店で401円で購入した、二戸市の酒蔵・(株)南部美人の酒「南部美人・上撰」を飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒ですが、買ってから家で常温で2年寝かせました。壜詰日は2019年7月です。飲んだ感想はやや濃醇なキリッとした辛口の酒で雑味が無く辛さの中に熟成し、しっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15.0度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 南部美人
岩手県二戸市福岡字上町13


今日の酒の肴は宮城県産の本まぐろの卵で、この時期だけの季節限定のレアな食材ですね。

一品目は、卵を輪切りにして塩を振り網焼きにして、本まぐろの卵塩焼きを作りました。食べた感想は卵のプチプチとした食感があって、卵に濃い旨味があってメチャ美味しい〜 これは酒が進む良いアテですねぇ〜 これは美味い!

二品目は輪切りにした本まぐろの卵を醤油・みりん・酒・砂糖で煮て本まぐろの卵煮付けを作りました。こちらもプチプチした食感に卵に旨味があって美味しいですね。酒の肴にも合いますがご飯と一緒に食べてもとても美味しかったです。
tanjo0711 at 23:55|Permalink│Comments(0)│
2020年06月28日
南部美人のお燗壜の酒と肴は宇都宮の宮崎商店の本まぐろ

今日は岩手県盛岡市内にあるスーパー、ユニバース・鉈屋町店で239円で購入した、二戸市の酒蔵・(株)南部美人のお燗壜の酒「南部美人・上撰」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で旨味は思ったほど感じられず、辛いだけって感じで冷やしてるせいもあるのか?甲類焼酎の濃いめの水割りを飲んでる様な味わいでちょっと私の好みの味では無かったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖

株式会社 南部美人+B
岩手県二戸市福岡字上町13

今日の酒の肴は昨日、埼玉ツーリングに行った帰りに、宇都宮市の宮崎商店で買った地中海産の本まぐろの中トロの落としです。

食べた感想は少し筋の部分がありますが、メチャ脂がのってて甘味と旨味があっていつもながらとても美味しかったです。
tanjo0711 at 21:35|Permalink│Comments(2)│
2020年04月14日
二戸地酒・南部美人と肴は山田町産のいかの口

今日は岩手県奥州市内にあるスーパー、マルイチ・メイプル店で360円で購入した、二戸市の酒蔵・(株)南部美人の酒「南部美人・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の吟醸酒並みに削られた米で仕込んだ本醸造で、飲んだ感想はフルーティーな香りのあるやや淡麗の甘口の酒で、後味に少しアルコール辛さが残ります。スッキリと飲みやすい割に旨味もしっかりと感じられてとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

株式会社 南部美人+B
岩手県二戸市福岡字上町13

私が酒蔵を訪れた時には酒蔵の屋根から甑の蒸気が立ち昇り、辺りは蒸米の良い香りが漂っていました。

今日の酒の肴は山田町の産直はなまる市場で購入した、山田町産のするめいかのいかくちで、いかとんびとも呼ばれます。

調理器具が無いので5〜6分レンチンして、くちばしを取り除いて頂きます。口自体が筋肉なので弾力と歯ごたえがあり、噛めば濃いイカの旨味があって美味しい〜 見た目はグロいが、味は良く酒の肴に最適ですね。
tanjo0711 at 20:25|Permalink│Comments(0)│