南部杜氏伝承館
2016年06月13日
南部杜氏発祥の地・石鳥谷の地酒と南部杜氏伝承館

「今日の晩酌!VOL.1266」今日は岩手県花巻市内にあるスーパー・キクコーストア・石鳥谷店で1184円で購入した川村酒造店が醸す酒「南部関・本醸造原酒・ひや」を氷を入れてロックで飲みました。川村酒造店のある花巻市石鳥谷町は南部杜氏発祥の地でもあり、国道4号線沿いにある道の駅・石鳥谷には南部杜氏伝承館もあります。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造の原酒で、アル添原酒としてはアルコール度数が18度台は少しめの感じです。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で適度な酸味があって氷を入れて少し薄まっても、味の崩れは無く旨味も感じ飲み口も良くスッキリとしつつ味わいのある酒でとても美味しかったです。これからの暑い時期に最適の酒ですね。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/18度以上19度未満

合資会社 川村酒造店
岩手県花巻市石鳥谷町好地12-132

岩手県酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は知人が山菜採りで採ってきた「みず」を頂いたので湯がいてお浸しにしました。灰汁やクセの無いみずは食べやすくシャキシャキとした食感で美味しく酒の肴にも良く合います。

ツーリングに行った時に花巻市内の国道4号線の道の駅・石鳥谷にある「南部杜氏伝承館」に行ったので軽く紹介します。入館は有料で入館料は大人400円です。

館内に入るとまず目に入るのは、全国の酒蔵で活躍されている南部杜氏の醸す酒の薦被り化粧樽が一面に飾られています。

同じ様な感じで全国で活躍する南部杜氏の醸す酒が地図と酒のラベルでも紹介されています。意外に多く驚きです。

昔の酒造りで使われた木製の酒造りの道具も多数展示されていました。

その他に南部杜氏の歴史や、昔の酒造りの様子を撮影した15分ほどのDVDも放映されていて、南部杜氏の事について詳しく学ぶ事ができます。
「南部杜氏伝承館」
◎開館時間/8:30〜16:30
◎休館日/12月29日〜1月1日
◎入館料/大人400円 高・大250円 小・中200円
住所/岩手県花巻市石鳥谷町中寺林7-17-2