南薩食鳥

2020年11月19日

神奈川地酒・松美酉と肴は健気鶏の軟骨炭火焼き

松美酉・本醸造

今日は神奈川県松田町の酒蔵・中澤酒造385円で購入した酒「養老松美酉・本醸造」を飲みました。酒は精米歩合68%の米で仕込まれていて、飲んだ感想は濃醇なずっしりとした重みのある辛口の酒で雑味が無く後味は辛さの中にしっかりとした旨味が感じられてとても美味しかったです。これは美味い!◎




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/68%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖








中澤酒造


製造者




中澤酒造株式会社



神奈川県松田町松田惣領1875番地








中澤酒造8



軟骨

今日の酒の肴は鹿児島県の南薩食鳥の販売する、健気鶏の軟骨炭火焼きです。





鶏軟骨

食べた感想はコリコリとした軟骨の食感に炭火焼き独特の炭の香りが香り、脂がのってて旨味があって食感・味ともに良くメチャ美味しかったです。


tanjo0711 at 19:38|PermalinkComments(0)

2020年08月14日

神奈川地酒・相模大山と肴は鶏のたたき

相模大山・吟醸酒

今日は神奈川県伊勢原市にあるJA湘南の農産物直売所・あふりーな比々多店640円で購入した、同市の酒蔵・吉川醸造の酒「相模大山・吟醸酒・本生」を冷酒で飲みました。精米歩合60%の米で仕込んだ吟醸酒でラベルに「本生」・「要冷蔵」とは書かれているが、生酒とは書かれていないので、果たして中味は生酒なんだろうか・・・? 飲んだ感想はフルーティーな吟醸香のあるやや濃醇な辛口の酒で、後味はほのかに甘く感じ、飲んでてあまり生酒らさしさを感じないんだが、しっかりとした力強い旨味を感じる酒でとても美味しかったです。◎



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300ml 






吉川醸造



吉川醸造株式会社





神奈川県伊勢原市神戸681





鶏のたたき

今日の酒の肴は鹿児島県南九州市の南薩食鳥が販売する鶏のムネたたきです。




鶏のたたき7

解凍してスライスして、付属の九州の甘〜い醤油に付けて頂きます。食べた感想は少し歯ごたえのある食感で噛めば鶏の旨味が出てきて、甘い醤油との相性が非常に良くとても美味しかったです。冷凍なので長期保存できるし解凍してすぐに食べれるのが嬉しいですね。


tanjo0711 at 23:25|PermalinkComments(0)

2020年04月21日

紫波地酒・月の輪の滓酒と肴はせせりの炭火焼

滓酒 (1)

今日は奥州市内にある酒のDS・やまや水沢店1331円で購入した、岩手県紫波町の酒蔵・月の輪酒造店の酒「月の輪・滓酒」を冷やして飲みました。




滓酒 (4)

酒は特定名称酒の表示が無いので普通酒と思われますが、火入れをしてない活性している生酒ので蓋にはガス抜きの穴が開いてて、横にして保存ができません。




滓酒 (3)

酒はにごり系の酒としては珍しい茶壜の五合壜に入っていて、滓は半分よりやや少ないくらい入っています。




滓酒 (5)

よ〜く振って滓を混ぜてグラスに注ぐと、にごり酒ほどドロッとした粘度は無く、白濁してますがさらっとしてます。飲んだ感想は少しだけガス感を感じてシュワシュワとしてます。やや辛口でアルコール辛さがカーッときて後味に苦味が少しあり、雛祭りの時に飲む白酒みたいな味わいで少し荒い感じの酒ですが、冷やして飲むとまぁまあ美味しかったです。




滓酒 (2)



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/17度

◎内容量/900㎖





DSC_5060




有限会社 月の輪酒造店



岩手県紫波郡紫波町高清水字向畑101






かしわ

今日の酒の肴は酒の肴は鹿児島県南九州市の南薩食鳥が販売する、鹿児島県産の健気鶏せせり炭火焼です。




せせり

食べた感想はせせりの軟骨のコリコリ感があって、噛むと旨味が出てきて炭火の香ばしい香りと合わさってメチャ美味しかったです。


tanjo0711 at 20:31|PermalinkComments(0)