千駒
2024年12月22日
白河地酒・千駒の特別純米 麹塵と肴は西郷村の林養魚場のメープルサーモンの刺身
今日は福島県白河市のやまや白河店で513円で購入した、同市の酒蔵・千駒酒造の酒「千駒・特別純米 手造り 麹塵」を飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた特純でアルコール度数は16度台とやや高めで商品名に手造りと入っているが、どう言う意味なのか? 酒造りが手造りなのか? 米麹が機械製麹ではなく床や箱麹で手造りなのか・・・ まぁ 蓋麹は無いでしょう。 よくわかりませんが飲んだ感想はやや淡麗っぽい苦辛い酒で結構いつまでも舌に苦味が残る感じがあります。ちょっと飲み難い感じもありますが、旨味はそこそこあって普通に美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖
製造者
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15番地1
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は西郷村のまるごと西郷館で買った林養魚場のメープルサーモンの刺身(冷凍)です。値段は確か1080円だった様な・・・
流水で解凍してワサビ醤油で頂きます。食べた感想は川魚特有の癖が無く身にほのかな甘みと脂、そして旨味があってメチャ美味い!さばきたても美味しいが、冷凍でも十分に美味しい林養魚場のメープルサーモンはおすすめですね!
2023年09月02日
白河地酒・千駒の糖添酒と肴は西郷村の林養魚場のニジマス刺身
今日は福島県白河市表郷のスーパー・ビーライフうおいちで374円で購入した、同市の酒蔵・千駒酒造の酒「千駒・しらかわ優良清酒」を冷やして飲みました。酒は商品名に「優良清酒」となっていますが、糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒です。飲んだ感想はやや淡麗の甘辛い酒で後味は少し苦味があって、アルコール辛さがカーッときて少し荒く感じる酒ですが旨味もそこそこあって糖添酒としては結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15番地1
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は福島県西郷村の林養魚場のますつり公園に行きました。
釣り堀では釣ったニジマスをさばいて調理してもらい店で食べる事ができますが、今回私は釣をしないでニジマスの刺身を買いに行きました。
ニジマス3人前で1800円でした。食べた感想は癖が無く適度に脂がのってて鮮度抜群で旨味があってメチャ美味しい〜 美味し過ぎて酒が進んで仕方なかったです!
2022年09月20日
白河地酒・千駒辛口と肴は西郷村の林養魚場のニジマスの刺身
今日は福島県西郷村のまるごと西郷館で946円で購入した、白河市の酒蔵・千駒酒造の酒「千駒・辛口」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール分は15度台と標準で飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味のある辛口の酒で、後味はスッキリとしていて飲みやすく旨味が意外にしっかりとあって値段も安いしとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
製造者
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15番地1
今日は福島県西郷村の林養魚場・ますつり公園に鱒を買いに行きました。
ブランド鱒のメープルサーモンは1人前1200円と高いので、普通のニジマスの刺身1人前(600円)を買いました。食べた感想は適度に脂がのってて冷凍物ではないので、身が締まってて食感も良く旨味があってとても美味しかったです。
2021年05月23日
白河地酒・千駒の本醸生貯と肴は西郷村の林養魚場ますつり公園で釣ったニジマス!
今日は福島県西郷村にあるイオン白河西郷店で367円で購入した、白河市の酒蔵・千駒酒造の酒「千駒・本醸造生貯蔵酒・涼泉」を冷酒で飲みました。酒は本醸造ですが精米歩合60%の削り込んだ米を使用していてアルコール度数は15度台で標準です。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で、後味は辛さが消えて甘味が口の中に広がり旨味もしっかりとあってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖
製造者
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15番地1
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の肴は福島県西郷村の林養魚場・ますつり公園で持ち帰りしたニジマスの刺身です。食べた感想は癖が無く脂がのってて旨味があってメチャ美味し〜い!日本酒がほんと進みます。
フライは美味しいけど日本酒にはちょっと合わないので、飲んだ後にご飯と一緒に食べました。
2021年01月24日
白河地酒・千駒の生酒と肴は西郷村のなか川の生まぐろ
今日は福島県西郷村にあるセブンイレブン・福島白河高原店で480円で購入した、白河市の酒蔵・千駒酒造の酒「千駒・特別純米生酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール分は15度と標準です。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒で生酒独特の麹バナはかすかに感じる程度で、後味は辛さが消えてほのかな甘みを感じ旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖
製造者
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15番地1
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は福島県西郷村のなか川にマグロを買いに行きました。
千葉県産の生まぐろのぶつ切りがあったので買いました。
いつもながら、なか川の生マグロは臭味や冷凍マグロにつきものにドリップが全く無くて鮮度抜群でメチャ美味しかったです。酒が進んで仕方ないです!
2018年02月23日
千駒ペットボトル
「今日の晩酌!VOL.1437」今日はJR那須塩原駅にある売店、NewDaysで394円で購入した、福島県白河市の酒蔵・千駒酒造の酒「しらかわ千駒・優等清酒ペットボトル」を飲みました。この酒、優等清酒らしいですが、酒は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒です。飲んだ感想は淡麗の薄っぺらくて、苦辛い酒ですが糖類添加酒にありがちな甘くてベトベトした感じは無いものの、後味にアルコール辛さが残り舌がピリピリします。旨味が乏しく、水で薄めた甲類焼酎を飲んでる様な感じでイマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/14度
◎内容量/300ml
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15番地1
福島県酒造協同組合のホームページ
福島県西郷村の国道4号線の栃木県と福島県の県境に架かる栃福橋の近くに大きな千駒の看板があります。
今日の酒の肴は北海道の海鮮弁当です!ウニとイクラ・カニが入っててメチャ美味しかったです。(^∀^)
2018年02月07日
福島県白河市の地酒・千駒と肴は西郷村の魚しずの造り!
「今日の晩酌!VOL.1431」今日は福島県白河市内にある酒蔵・千駒酒造の直売所で1296円で購入した酒「千駒・純米酒・陸奥」を飲みました。この酒、原料米に地元・白河産の契約栽培米を100%使用しています。米の品種は明記されてませんが、精米歩合が60%と純米酒としては削り込まれています。飲んだ感想は濃醇な最初少し甘く感じる酒ですが、飲み込むと苦味と辛さが口の中に残ります。少しクドイ酒で若干エグ味もありますが、後味は結構しっかりとした旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720ml
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15番地1
福島県酒造協同組合のホームページ
千駒の直売所に行くには、酒蔵の一部を通らばければならないので、その時の様子です。上槽の時にモロミを送るポンプや垂れ壷など、酒造りの道具がたくさん置いてありました。
千駒酒造の前にある福島交通のバス停のベンチは千駒でした。
今日は天気が良くバイクで白河・西郷方面に出かけたので、その帰りに西郷村の魚しずで刺身を買いました。
今日は熊本県天草産の高級魚のシマアジが入荷してたので、さばいてもらいました。
いつもながら、大将の魚をさばく手際の良さは素晴らしいです!さすが職人さんですね。
今日の酒の肴は魚しずでさばいてもらった、シマアジの造りです!一人前1000円でした。適度に脂がのってて身に歯ごたえがあり、旨味があってメチャ美味しいです!さすが高級魚のシマアジですね。最高です!酒がすすみますねぇ
2012年12月03日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!37杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.921」
今日はやまや白河店で298円で買った、
福島県白河市の蔵元・千駒酒造の酒、
「千駒・本醸造・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。
この酒、3デシ壜で精米歩合/65%の本醸造酒が入って、
298円はかなり安くないですか?
もしかして 訳ありの酒なんですかねぇ・・・・・
味はやや淡麗の辛口の酒で、
少しビニール臭がするのは気のせいか・・・?
旨みは少ないながらも少しは感じます。
少し老香と酒に色が強く付いているので古酒かもしれませんね。
別に美味しくも不味くも無く少しビニール臭が不快だが、
普通に飲める酒でした。
安いのには訳があるってかっ!?(^∀^)
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15の1
2009年11月26日
福島県の千駒・手造り純米酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.549」今日は福島県を旅した時に、福島県は白河市にある蔵元・千駒酒造で買った酒、「千駒・特別純米酒」を飲んだ!この酒、シールで「手造り」と書いているので手造りなのだろうが、別に原料米に酒造好適米を使ったりと言ったこだわとかは無いみたいです。やや余分に削り込んで特別純米酒と言った感じかなぁ・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、独特の酸味があり少し飲みにくい感じもしますが、後味には米の旨みがちゃんとあって結構美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16,0度以上17,0度未満
千駒酒造株式会社
福島県白河市年貢町15-1
(蔵元直売所)
(蔵元風景)
(福島県西白河郡西郷村内の酒屋さんにて撮影)
西郷村の酒屋さんの片隅に放置された千駒の年季を感じる、一升壜の形をした琺瑯看板レアですねぇ〜 発見した瞬間 ちょっと嬉しくなりました。(^∀^)v