千葉県酒造組合
2017年08月28日
南房総の地酒・秀楽と肴は鯨の皮刺身
「今日の晩酌!VOL.1386」今日は千葉県南房総市にあるセブンイレブン・安房和田町南三原店で215円で購入した、鴨川市の酒蔵・秀楽酒造の酒「秀楽・上撰」を飲みました。この酒はラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想は、超老ね老ねのやや濃醇に感じる辛口の酒ですが、グラスに注ぐとかなり色が茶色くなっていて古酒だと思われますが、老ねてる以外には変なオフフレーバーは無く、熟成された旨味のある酒で普通酒ながらとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎アルコール分/15度以上16度未満
秀楽酒造合資会社
千葉県鴨川市貝渚671
千葉県酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は、千葉県南房総市にある道の駅・和田浦で450円で購入した鯨の皮刺身です。南房総市のハクダイ食品と言う会社が製造していて、鯨の皮は釧路産のミンク鯨の本皮を使用しています。
塩漬けにされてない鯨の本皮なので、袋から取り出してそのまま、生姜醤油で頂きます。皮の部位はコリコリと、脂身の部位はクニュクニュとした食感で、脂分が多く濃厚で噛めば旨味と甘みが出てきてとても美味しいです。酒のグラスに脂が浮いてしまいますが、日本酒の肴にとてもよく合いました。
鯨食文化を守ろう
鯨食文化万歳〜^^
人気ブログランキング
tanjo0711 at 21:29|Permalink│Comments(2)│
2017年08月07日
千葉・房総の地酒・秀楽と肴は鯨
「今日の晩酌!VOL.1380」今日は千葉県南房総市にあるセブンイレブン・安房和田町南三原店で1532円で購入した、鴨川市の酒蔵・秀楽酒造の酒「秀楽・純米吟醸」を冷やして飲みました。この酒、原料米に精米歩合55%の「酒こまち」と言う品種の酒造好適米を使っています。飲んだ感想は微かに吟醸香の香る濃醇甘口の酒で少し老香もありますが、濃い旨味のある酒で飲み応えがあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/酒こまち100%
◎精米歩合/55%
◎日本酒度/+1
◎酸度/1.6
◎アルコール分/15度以上16度未満
秀楽酒造合資会社
千葉県鴨川市貝渚671
千葉県酒造組合のホームページ
今日の酒の肴はツーリングで関東地方に来ている兄が千葉県南房総市の鯨肉を扱う店・ハクダイ食品で買ってきた鯨肉です。
買ってきたのは、鯨の尾肉と赤身・さえずりのベーコン、そして南房総特産の地元で獲れたツチクジラを使った、くじらのたれです。
鯨の尾肉は稀少部位なので50gで700円と高価ですが、適度に脂がのってて身が柔らかくてとても美味しいです。さすが高いだけありますね赤身とは比べ物にならない美味さがあります。さえずりベーコンは鯨の舌の部位のベーコンですが、脂がのっててシコシコとした食感があって和カラシに醤油を付けて食べると最高でした。
これが南房総特産のくじらのたれを作ってるところです。ツチクジラの赤身肉を醤油に付けて天日干しにして作ります。
くじらのたれは火で軽く炙って頂きます。食べた感想は簡単に言えば鯨のジャーキーですね!干物なので少し硬くて繊維質が多いですが、噛めば旨味がどんどん出てきて適度な脂もあってとても美味しく日本酒のアテに最適ですね。これは美味い!◎
鯨食文化万歳〜^^
人気ブログランキング
tanjo0711 at 23:15|Permalink│Comments(0)│
2017年07月20日
南房総の地酒?泉郷・上撰と肴は南房総産のツチクジラ
「今日の晩酌!VOL.1374」今日は千葉県南房総市にある酒屋さん・野村屋本店で226円で購入した酒、「泉郷・上撰」を飲みました。この泉郷と言う銘柄の酒は南房総市の千蔵酒造の酒なんですが、現在は自醸しておらず、酒は千葉県神崎町にある鍋店(株)が製造しています。酒造組合には加盟しているので、HPに記載されてる酒蔵の住所地に行ってみると酒蔵は無く、そこには酒を購入した野村屋本店の酒屋さんがありました。そして店のお姉さんが「元々酒蔵をやってました。」と話されてたので、酒蔵を壊して店を建てたのかも知れませんね。飲んだ酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は、やや濃醇に感じるキリッとした辛口の酒で、後味は少し甘く旨味もしっかりと感じられる酒で普通酒ながらとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満
◎内容量/180ml
画像は野村屋本店の酒屋さんですが、ラベルの千蔵酒造と野村屋本店は同じ住所なので、酒蔵は無くても千蔵酒造して存続している様ですね。
醸造元
鍋店株式会社
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916
製造元
千蔵酒造株式会社
千葉県南房総市千倉町北朝夷212-1
千葉県酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は月曜日に南房総市の和田浦で鯨の解体を見に行った時に直売してもらった、ツチクジラを日本酒・味醂・醤油・おろしにんにくを入れて漬け込んで作ったツチクジラのづけです。良い感じに味が染みてメチャ美味しい〜 日本酒が進みます!
2品目はツチクジラのステーキです!火を通すと少し硬くなりますが、低脂肪低カロリーでヘルシーなのと、脂っぽくなくて美味しかったです。
人気ブログランキング
鯨食文化を守ろう〜
tanjo0711 at 20:54|Permalink│Comments(0)│