千葉県
2024年04月18日
山武市の仲よしドライブインに行く!再訪(2回目)

今日は火曜日に千葉ツーリングで山武市の仲よしドライブインに行ったので紹介します。ここに来るのは2回目で前回はかつおニンニク醬油漬定食を食べてメチャ美味しかったのを思い出し再訪です。

メニューです。前回行った2年前から全体的に値上がりしていました。

店の入口には「かつお入荷しました。」の貼紙が・・・
ラッキー 今回も入荷してた。^^

やっぱりここのかつおの美味しさは忘れられないので、かつお刺身定食(1300円)を注文しました。前回はニンニク醤油漬けを食べたので今回は刺身にしました。

厚切りのかつおの刺身が9切れになぜか少しイカそうめんが付いてました。わさびニンニク醬油で食べるかつおの刺身は鮮度抜群でメチャ美味しかったです。仲よしドライブインのかつおは美味しいのでおすすめです!◎

「仲よしドライブイン」
◎営業時間/10:30〜20:00
◎定休日/日曜日
住所/千葉県山武市松尾町田越51
2023年05月02日
茂原市の永田ドライブインに行く!

今日は先週土曜日の千葉ツーリングの時に茂原市の永田ドライブインで昼食を食べたので紹介します。

お店に到着したのはお昼前の11時半頃でしたが、もうすでに駐車場は満車状態で店の前には10人くらい人が待ってる状態でした。

ここのドライブインは何年か前に「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」でダウンタウンとそのメンバーが来店してから休日は多くのお客さんで賑わう人気店になった様です。

店の入口正面にはお品書きがズラーって掲げられていて、定食・うどん・そば・丼物に中華・一品料理とメニューは充実しています。

店内は広々とした感じがあり客席数も多く4人掛のテーブル席が10席くらいあって、10人くらい待っていましたが15分ほどで着席する事ができました。

通されたのは小上りの席で2席ありました。奥には15人くらい座れそうな座敷もあります。

そして通されて驚いたのはテーブル一面にデカデカと書かれたお薦めメニューが並んでいたからです。片付けるのが大変でした。(汗)

ここ永田ドライブインはマグロは一本買いをしていて、マグロ料理や海の幸を使った魚料理が充実しています。そして安くて美味いから人気があるんです!

永田ドライブインの紹介文 参考に〜

そして注文したのは鯵刺身定食(1100円)です。鯵の刺身にご飯・味噌汁・小鉢にマグロの煮付け・漬物が付いています。

鯵の刺身が見るからに鮮度が良くてボリュームもあります。鯵の刺身はニンニク醤油で提供されたので、初めて鯵の刺身をニンニク醤油で食べてみましたが、これがまた美味い!鯵の鮮度も抜群でご飯が進みますねぇ〜 小鉢のマグロの煮付けもご飯が進む甘辛い濃い味でメチャ美味しかったです。 これで1100円は大満足ですね。 素晴らしい〜 そら人が並ぶわけですね。今度は大きくボリュームがあって注文している人が多かったアジフライ定食を食べに行きたいと思います。

「永田ドライブイン」
◎営業時間/10:30〜20:00
◎定休日/月曜日
住所/千葉県茂原市高田268
2022年02月27日
山武市の仲よしドライブインに行く!

昨日、九十九里方面にツーリングに行った時に昼食を千葉県山武市の国道126号線沿いにある仲よしドライブインで食べたので紹介します。仲よしドライブインは外観が古びてて一見、廃墟の様にも見えますが、現在も現役でバリバリに営業しています。

この店、昔ながらの昭和の匂いがプンプンする店なので、今の時代にそぐわない喫煙可の店らしく、受動喫煙を避けさせる為に未成年の入店ができません。でも客層が客層なので仕方ないのかなぁ・・・ そして「かつおあります。」の札が出てるので今日はかつおが食べれるみたいです。

店内の感じです!良い雰囲気の昭和の食堂ですね。テーブル席が8席くらいに広々とした座敷にぽつんぽつんと座敷席がありました。

お店のメニューです。定食が充実しててその他に丼物やカレー・チャーハン・ラーメン等があります。

また酒のアテになる様な一品料理の種類も豊富でした。

厨房の壁にもメニューがズラリと並んでて、昭和の大衆食堂って感じがしますねぇ〜

今日はかつおが入荷しているみたいやし、ここのかつおは鮮度抜群でメチャ美味い事で常連さんたちに定評があるみたいなので、かつおにんにく醤油漬け定食(1100円)を注文しました。定食はかつおの醤油漬けにご飯・味噌汁・小鉢・海苔・漬物が付いていました。ご飯の量はまぁ一般的な普通サイズでした。

かつおにんにく醤油漬けは厚切りのかつお8枚が、たっぷりの醤油に浸かっててその上に生の卸しニンニクがのってるので軽く混ぜて頂きました。醤油に浸ってるのでだだ辛いのかと思いきや意外に辛くなくてまろやかな醤油味で臭い強烈のニンニクが合わさり、熱々ご飯にのせて食べたらメチャメチャ美味しくて驚きました。これはご飯が進む味ですねぇ〜 鮮度抜群で最高でした。◎

「仲よしドライブイン」
◎営業時間/10:30〜20:00
◎定休日/日曜日
住所/千葉県山武市松尾町田越51
2021年06月05日
銚子市のドライブインなぎさやに行く!

今日は早朝から千葉県銚子方面にツーリングに行ったので、昼食は銚子市の犬吠埼灯台のすぐ横にある本州最東端のドライブイン・ドライブインなぎさやに行きました。ここのドライブイン、トラックの運転手や地元住民が来る様な大衆ドライブインでは無く、観光地にある観光客相手の観光ドライブインです。その為、お土産屋さんが併設されています。

店内の感じです。細長い店内で4人掛と2人掛のテーブル席とソファー席がありました。でも2人掛のテーブル席はソーシャルディスタンスで使用禁止となっていました。

店のメニューです。さすがに海辺の観光地にあるドライブインなので海鮮丼や魚介系の定食がメインになります。

麺類のラーメンもご当地食材を使った魚介系のラーメンです。でもその他にもカレーなどもありました。

この店は、レジで先に料理を注文して前払いとなっていました。お金を払うとお土産用のお菓子の試食と併設のお土産屋の割引券をくれました。

注文したのは名物ラーメンで一番人気の白はまぐりラーメン(1390円)です。さすが観光地!料金がメチャ高いですね! しかも白はまぐりって呼ばれている貝は正式にはハマグリでは無くホンビノス貝ですからね。本ハマグリでこの値段なら納得は行くが・・・ 食べた感想は白ハマグリの出汁が効いた旨味タップリの塩味のラーメンを想像していたが、実際のラーメンはコショウの効いた醤油味のラーメンでゴマ油も浮いてて貝の旨味を邪魔してる感じで、インスタントラーメンのチャルメラに似た様な味わいでした。麺も具のナルト・ネギ・水菜・ワカメも普通でした。でもホンビノス貝(白ハマグリ)は大粒で美味しかったです。それでも1390円は無いなぁ・・・

「ドライブインなぎさや」
◎営業時間/10:30〜17:00
◎定休日/不定休
住所/千葉県銚子市犬吠埼9575
おまけ ↓

犬吠埼灯台と愛車のDio110

犬吠埼から見た太平洋

いろいろな試みで頑張ってる銚子電鉄
2021年05月08日
香取市の与倉ドライブインに行く!

今日は天気が良かったので朝から千葉県北部にツーリングに行って千葉県香取市の国道51号線沿いにある与倉ドライブインで昼食を食べました。

お店は長細い店舗でこんな感じで、4人掛けのテーブルが9席並んでいて、その反対側(私が居る位置)が座敷になっていてテーブルが6つありました。

お店のメニューです。このお店、定食類がかなり充実しています!

次の2ページも定食でした。他にラーメンや丼物・カレーなどもあります。定食の種類は多いですが、ドライブインの定番で私のお目当ての肉鍋定食はありませんでした。残念・・・・

今日はホルモン定食(870円)を食べました。定食はシンプルにホルモン炒めにご飯・味噌汁・漬物です。ご飯の量はやや多めですが、ホルモン炒めの量は普通です。食べた感想はホルモンは柔らかくやや濃いめの味噌味でご飯が進む味付けで普通に美味しかったです。

「与倉ドライブイン」
◎営業時間/11:00〜20:00
◎定休日/日曜日
住所/千葉県香取市与倉831
2019年01月19日
龍宮城スパホテル三日月に行く!

今日は朝から一泊二日で家族旅行で千葉県木更津市の龍宮城スパホテル三日月に来ています。

客室は全室オーシャンビューなのでホテルの建物が細長いです。

ホテルから東京湾の神奈川県と千葉県を結ぶアクアラインとサービスエリアの海ほたるが見えます。

部屋から見た景色です。東京湾が一望でき、船舶が行き交い、羽田空港に着陸する飛行機がひっきりなしに飛んできますが、良い景色です!屋内外に温水プールと温泉があり、か11時くらいから夕食の時間まで、おもいっきり遊びました。長時間水の中にいたので、手の平がメチャふやけました。

ホテルの至るところにホテル三日月のCMをしてるあの芸人がぁ・・・

家族旅行は楽し〜い!(^∀^)v

ゆっくり温泉に入った後は、ディナーバイキングです!和洋中いろいろあります。

まず最初は日本酒を飲みながら、ズワイガニや刺身、ホタテ貝などの海鮮ものを食べました。

日本酒は千葉の地酒で勝浦市の吉野酒造の腰古井の酒で龍宮城スパホテル三日月のオリジナルラベルでした。 やや甘口の酒で熟成感があって美味しかったです。

次に海鮮鍋とズワイガニをまたまた食べました。

寒い冬はやっぱり鍋がいいですねぇ〜 日本酒が進みます!

次に寿司とサーロインステーキを堪能〜

最後に中華系を食べました。今日は日本酒3本と料理を食べまくりディナーバイキングを堪能しました。お腹いっぱいです!
0714 0408
2011年02月18日
千葉県の地酒・東魁を飲む!
「今日の晩酌!VOL.732」今日は9月に千葉県を旅した時に富津市にある蔵元・小泉酒造で700円で購入した酒「東魁・佳撰」を飲んだ!この酒、小泉酒造で1番ランクの低い酒ですが、酒は糖類無添加の普通酒で原料米は千葉農業試験場で開発された「ふさおとめ」と言う米を使用していて、米は地元・天羽産の物を使用し佳撰ながら精米歩合は65%と少しこだわりを感じる酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、スッキリとしている割に後から濃い米の旨みが感じられ美味しいです。燗もつけてみたが、燗酒は更に飲み口が良くサラって飲めてしまうのに旨みの方は冷よりも増してメチャ美味しかったです。700円でこの味はお買い得です!^^
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎原料米/ふさおとめ(千葉県・天羽産)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
小泉酒造合資会社
千葉県富津市上後423
2011年02月10日
千葉県の純米酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.728」今日は千葉県を旅した時に酒々井町にある酒蔵・飯沼本家で980円で購入した酒「甲子正宗・純米酒・磨き八割」を飲んだ!この酒、商品名にもなっている様に、八割磨いているので精米歩合は80%です。味はやや濃醇の辛口の酒で、酸味がちょっと強く感じますが、旨みもそれなりにあってまぁまぁ美味しいです。燗を付けると旨みは少しだけだが増して酸味が柔らかくなり飲みやすくて冷より美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/80%
◎アルコール分/15度
株式会社 飯沼本家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
2011年01月26日
千葉県野田市の酒・勝鹿のカップ酒
今日は千葉県のジャスコ館山店で190円で買った、
千葉県は野田市の蔵元・窪田酒造が醸すカップ酒、
「勝鹿・Katsu Shika SAKE CUP」を飲んだ!
ラベルは金色で少し豪華に見えます!(^∀^)
酒は190円だけど糖類無添加の普通酒で、
味はやや濃醇な辛口の酒で、
アルコール辛さが強く舌がピリピリと痛いです。
そして酸味も強く辛いだけの酒でイマイチでした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
窪田酒造株式会社
千葉県野田市山崎685
2011年01月25日
2011年01月17日
2011年01月12日
千葉・勝浦の地酒・腰古井を飲む!
「今日の晩酌!VOL.717」今日は千葉県を旅した時に勝浦市にある蔵元・吉野酒造で350円で購入した酒「腰古井・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!この酒は糖類無添加の普通酒です。味は淡麗の苦辛い酒で最初は少し不快に感じたが、飲んでると旨みもあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/14度以上15度未満
吉野酒造株式会社
千葉県勝浦市植野571
2010年12月18日
2010年11月14日
千葉のカップ酒を飲む!

今日は千葉県を旅した時に、千葉のスーパー・ODOYA・鋸南店で200円で購入した酒「吉壽・推奨カップ」を飲んだ!この酒、糖類・酸味料添加の増醸酒で、味はやや濃醇な甘口の重たい感じの酒で旨味はそこそこあって、後味は少し苦辛いですがまぁまぁ美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/15度以上16度未満
吉崎酒造株式会社
千葉県君津市九留里市場102
2010年11月10日
千葉県の地酒・銚子の誉を飲む!
「今日の晩酌! VOL.688」今日は先月千葉県を旅した時に、銚子市にある地酒蔵・石上酒造で800円で買った酒「銚子の誉・本醸造」を飲んだ!この酒、精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造酒で、米の品種は書かれていないがシールに「千葉県産米100%使用」と書かれています。飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒でラベルには本醸造としか書かれていないが、飲んでみると中味は老ね老ねの古酒が入っていました。でも古酒好きの私にとっては大好きな味わいで、旨味があってメチャ美味しかったです。これで800円は安くてお買い得です。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
石上酒造株式会社
千葉県銚子市田中町7-1
2010年09月23日
千葉県の長命泉・純米吟醸酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.663」今日は早速 千葉県で買ってきた酒を飲んでみました。飲んだ酒は千葉県成田市にある蔵元・滝沢本店の醸す酒「長命泉・吟醸純米酒」で冷酒で飲みました。この酒、酒蔵に直売所あり直接買いに行ったのだが、朝早かった為に店が開いておらず蔵元近くの酒屋さんで1150円で購入〜 ラベルを見てみると純米吟醸では無くて吟醸純米酒と書かれていて少しややこしいのですが、精米歩合が60%なので中味は純米吟醸酒だと思います。そしてラベルの「吟醸」文字の横には小さく「品質本位・米100%」と書かれていますが、純米酒なんだから当然の事なんですがねぇ・・・ 当たり前すぎて申し訳なくてメチャ小さい文字で書いてるんでしょうかねぇ〜^^ 飲んだ感想は濃醇甘口の若干独特の酸味を感じる酒で、でもその酸味は別に不快ではありません。そして吟醸香は全くと言って良いほど無いですが、味が濃く濃厚な米の旨みがしっかりとあってかなり美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 滝沢本店
千葉県成田市上町513
酒の肴は千葉県で買ってきた、形不良や色の悪い生落花生を100円で売っていたので、2ネット買って塩茹でにして食べました。見た目や形は悪いが、中味や味は変わらないので、シャキシャキ感があって美味しい〜 日本酒良く合います! 最近 茹で落花生を肴に酒を飲むのが好きですねぇ〜 でも関西では生落花生は高くて買えません〜
2010年09月20日
千葉の地酒・甲子正宗を飲む!!!
「今日の晩酌!VOL.662」今日は千葉県の旅最後の夜で成田市内のホテルで晩酌で〜す!飲んだ酒は成田市の隣にある酒々井町の蔵元・飯沼本家の酒「甲子正宗・上撰本醸造」を飲んだ!この酒は、蔵元の直売所で365円で購入〜 銘柄は「甲子正宗」で(こうしまさむね)ではなく(きのえねまさむね)と読みます。飲んだ感想は、やや濃醇な辛口の酒で辛い割りにしっかりとした熟成感と旨みがが酒にあり、飲みごたえがありメチャ美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 飯沼本家
千葉県印幡郡酒々井町馬橋106
千葉県銚子市を旅する!
今日は朝から千葉県北東部の町・銚子市に来ています。この町は醤油と漁業で有名な町です。まず最初に画像はないが、犬吠埼にある灯台に登り銚子市を一望しました。その後 銚子と外川を結ぶ銚子電鉄の犬吠駅に行って名物のねれせんべいを買いに行きましたが、画像はありません^^ ぬれせんべいは香ばしくメイラード反応してメチャ美味しいです!
銚子市にはヒゲタ醤油とヤマサ醤油の2社の有名な醤油会社がありますが、今回はヒゲタしょうゆの工場を見学しました。でも実際工場の現場は見られず、ビデオを10分くらい見て資料館を見学して終りです。そして見学記念に今年開催される千葉国体のロゴ入りの高級醤油「本膳」をもらいました。
2010年09月19日
安房小湊で美味いもんを喰う!
今日は朝から安房小湊周辺を旅しているので、昼食にJR安房小湊駅近くにある、海の幸が美味しいと言う食堂「いいとこ」に行きました。
食べた料理は「刺身定食」で〜す! 値段は1000円 マグロとハマチ・サンマが大きくブツ切りにされて出てきます。 値段の割りにボリュームがあり、刺身は新鮮でメチャ美味しいです!
この店、鯛めしが有名と言うことで欲張って鯛めしも注文してみました。どんぶりにどっさり鯛めしが盛られて値段は1280円 少し高い様な気もしましたが、食べてみると絶妙な塩加減と濃厚な鯛の旨みがご飯に染みていてシンプルだがメチャメチャ美味しい〜! こんな美味い鯛めしは初めて食べました。 (^∀^) でも食べ過ぎでお腹いっぱいです!
店には大勢の芸能人が来店された様でたくさん写真が貼られていました。
2010年09月18日
房総半島の地酒・聖泉を飲む!
「今日の晩酌!VOL.660」今日は房総半島の南房総市のペンションで晩酌です!宿屋近くにあった酒蔵・和蔵酒造に酒を買いに行ったが直売はしていなかったので、南房総で展開しているスーパー・「おどや」で350円で購入した、和蔵酒造の酒「聖泉・からくち・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!この酒ラベルに辛口と書いてあるが、飲んでみると食べた物の影響もあるかもしれないが、最初はやや淡麗の甘口に感じます。でも後味には辛く、旨みもそこそこ感じられて普通酒の生貯蔵酒にしては結構美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
和蔵酒造株式会社
千葉県富津市竹岡1番地
今日は千葉の地酒を飲みながら千葉産の肴を食べました。食べた肴は秋刀魚のおから漬け(鴨川産)・アオヤギ(バカ貝)(鴨川産)・ゆで落花生(袖ヶ浦産)・ブリの幼魚(富津産)です。ブリの幼魚はブロック売りだったので、百均で買ったナイフで切って食べました。少し生臭いけど脂がのって美味しいです。アオヤギは甘みがあり淡白で美味しい〜 ゆで落花生はシャキシャキとした食感と塩加減よく最高です! 秋刀魚のおから漬けは酢漬けの秋刀魚の酸っぱさとおからの甘さが中和されるのか・・・?独特の味わいだが意外に美味しかったです。 地酒を飲みながら地の物を食べるっていつもながらメチャ美味いですねぇ~ 最高です! ^^