千徳
2018年12月23日
宮崎の酒・千徳の銀雫と肴は宮崎県産の鰻の蒲焼

今日は7月に原付国道走破ツーリングで九州に行った時に宮崎県延岡市の酒蔵・千徳酒造で360円で購入した酒「千徳・銀雫」を飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示は無く原材料名からして糖類無添加の普通酒だと思われます。飲んだ感想はやや淡麗の少し甘く感じる酒ですが、後味にアルコール辛さがピリッときますが旨味もそこそこ感じられ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度
◎内容量/300ml

千徳酒造株式会社
宮崎県延岡市大瀬町2丁目1番地の8


今日の酒の肴はやたら鰻が食べたくなったので奮発して近所のスーパーで1580円で買った、宮崎県産の鰻の蒲焼です。土用の丑の日の食べた鰻よりも脂ののりが悪い様な気がしたのは気のせいか・・・?でも鰻は鰻でメチャ美味しかったです。最近では高級食材となってしまった鰻ですが、完全養殖が実用化レベルにまで達して昔よりも更に安価で食べられる日が来ますように・・・(祈)^^
tanjo0711 at 19:36|Permalink│Comments(0)│
2018年11月06日
宮崎地酒・千徳のカップ酒

今日は宮崎県延岡市にある酒蔵・千徳酒造の直売所で230円で購入した酒「千徳・金雫カップ」を飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒ですが、カップのプリントに「このお酒は旨味を残す為に色抜きをしておりません。」と書かれています。だから無濾過の酒なのかもしれませんね。飲んだ感想は濃醇なやや甘く感じる酒で、後味に少しアルコール辛さが口の中に残りますが、熟成された旨味がしっかりと感じられる酒で普通酒としてはとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
千徳酒造株式会社
宮崎県延岡市大瀬町2-1-8
tanjo0711 at 23:10|Permalink│Comments(0)│
2018年10月08日
宮崎地酒・千徳の純米酒と肴は鹿児島県産の小鯛

今日は宮崎県延岡市にある酒蔵・千徳酒造の直売所・千徳はなかぐら館で1230円で購入した酒「千徳・純米酒」を飲みました。この酒、純米酒ですが純米吟醸酒並みの精米歩合60%まで磨いた宮崎県産米を使用しています。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で純米酒ながら吟醸酒の様な吟醸香も軽く感じられ、後味に心地良い酸味と旨味があってとても美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720ml

千徳酒造株式会社
宮崎県延岡市大瀬町2丁目1番地の8

酒蔵の横には千徳の仕込水が買える自販機がありました。4Lで100円でした。私的には仕込水はタダってイメージが強いのですが・・・

千徳酒造の直売所で酒をいろいろ買い込むと、特製のエコバッグに入れてくれました。現在は会社用の弁当箱入れとして活躍してくれています。^^

今日は福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

1匹220円の鹿児島県産の小鯛を3匹さばいてもらいました。

小鯛3匹で660円です!3人前くらいあってスーパーの鯛より安くて断然美味しく大満足です。
tanjo0711 at 20:40|Permalink│Comments(0)│
2018年10月01日
宮崎地酒・千徳の生貯蔵酒

本日10月1日は日本酒の日です!
今日は宮崎県都城市内の国道10号線沿いにある、酒のDS・ベリーマッチ・都城店で429円で購入した、宮崎県延岡市の酒蔵・千徳酒造の酒「千徳・生貯蔵酒」を冷やして飲みました。この酒、壜のプリントを見る限りでは特定名称酒の表示は無く糖類無添加の普通酒のようです。またアルコール度数が12度台と結構低めです。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや甘口の酒でアルコール度数が12度と低いながらも味のバランスを保ってて、薄っぺらく無く低アルとは思えないほどしっかりとした旨味を感じ、飲みごたえがあってとても美味しかったです。これは美味しい!◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/12度
◎内容量/300ml

醸造元
千徳酒造株式会社
宮崎県延岡市大瀬町2-1-8

宮崎県延岡市内の電信棒にあった千徳の看板

今日の酒の肴は九州から東京に行くオーシャン東九フェリーの船内の自販機で250円で購入した宮崎県川南町の宮崎デリカフーズと言う会社が販売する鶏のすなぎも七輪炭火焼です。

この商品、国産の親鶏の砂肝を使用していて、食べた感想は歯応えのあるシャリシャリした食感で炭火の香りとコショウの味がマッチして旨味があって美味しかったです。
tanjo0711 at 22:43|Permalink│Comments(0)│
2018年07月13日
宮崎地酒・千徳と肴は宮崎名物・鶏の炭火焼!

「今日の晩酌!VOL.1482」今日は九州ツーリング中に宮崎県延岡市にある酒蔵・千徳酒造で410円で購入した酒「千徳・金雫」を飲みました。この酒、ラベルには特定名称酒の表示が無いので普通酒と思われます。酒のランクは、この酒が金雫に対し店に銀雫も売られてたので、金雫が上撰で銀雫が佳撰と言った感じでしょう。飲んだ感想は濃醇でずっしりと重い感じのやや辛口の酒で、辛さの中にしっかりとした力強い旨味が感じられ普通酒ながらとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/300ml

千徳酒造株式会社
宮崎県延岡市大瀬町2丁目1番地ノ8

今日の酒の肴はフェリーの自販機からチョイス!

宮崎地酒に合わせ、宮崎名物・鶏の炭火焼(350円)を購入〜 宮崎県川南町の宮崎デリカフーズと言う会社が製造しています。

食べた感想はゆず胡椒味で少し塩分が強い感じがします。鶏肉は少し歯ごたえのあるやや硬めですが、噛むと旨味タップリでゆず胡椒の味とマッチしてとても美味しく酒の肴に良く合いました。
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│