千代田城
2023年03月27日
灘の酒・千代田城山廃本醸造原酒12年古酒と肴はピータン

今日は神戸市東灘区の酒屋さん・濱田屋で1430円で購入した、同区の酒蔵・太田酒造(株)千代田蔵の酒「千代田城・山廃本醸造原酒」を冷やで飲みました。この酒、H22BYに仕込まれた熟成酒で12年古酒で、その為、酒は綺麗な琥珀色をしています。米の品種は書かれてませんが、精米歩合70%の米を使用し、アルコール分は18度とアル添してる本醸造酒としては少し低い感じがします。飲んだ感想はやや濃醇で思ったほど濃醇ではない、少し強めの心地よい酸味のある辛口酒で熟成した旨味がしっかりと感じられて、後味は最初に感じた辛さが消えて甘味が口の中に広がり、12年古酒にしては酒がとても綺麗で飲みやすくとても美味しかったです。値段もリーズナブルでこの酒は超お薦め◎ 素晴らしい
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/18度
◎内容量/720㎖
製造者
太田酒造株式会社 本社蔵
滋賀県草津市草津3-10-37

製造場
太田酒造株式会社 千代田蔵
兵庫県神戸市東灘区深江南町2-1-7

酒蔵の建物の屋上には酒のタンクを使用した古びた貯水タンクがのっかってました。よく見ると「道灌」と「千代田城」と太田酒造の銘柄が書かれています。

今日の酒の肴は業務スーパーで安く売られてるmade inチャイナのピータンです。

綺麗に真空パックに入ってて衛生的でした。

殻を剥いて食べやすいサイズに切って、酢醤油にカラシをぬっていただきます。べたっとした食感で独特の硫黄っぽい香りのする濃厚な味わい、カラシ酢醤油で食べるとサッパリとしてメチャ美味しいです。古酒にも良く合って酒が進みますね。
tanjo0711 at 21:03|Permalink│Comments(0)│