北関酒造
2024年04月08日
業務スーパーで買った栃木の安酒メーカーの激安原酒!米の凛と肴は大田原市のいそやのまぐろ
今日は栃木県那須塩原市の業務スーパー・黒磯店で720㎖で547円の激安で購入した、栃木市の県内最大の課税移出数量を誇る安酒メーカー・北関酒造の酒!「北冠・米の凛原酒20度」を冷やして飲みました。酒は糖類入りのアルコール度数20度の原酒で、今までに飲んだ北関酒造の20度の原酒の酒「ヨイトマケ」や「鬼ごろしSTRONG20度」・「とくまるうまくち原酒」・「米の凛原酒」は糖類に酸味料も添加されていましたが、今回飲んだ原酒には酸味料が使われておりません。元々他の原酒とは仕込み配合の違う別物の酒をなのか?それとも仕込み配合を見直して酸味料の添加を止めたのかは不明なので、その他の北関酒造の安酒パックの製品の原材料名の記載を洗ってみる必要がありそうですね。
飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い糖添酒らしい味わいの酒で、ガツンと強いアルコール辛さでパンチがあって飲みごたえを感じます。糖類入りですが強い辛みの後に旨味が結構感じられ冷やして飲むと意外に美味しかったです。アルコール度数20度の酒で720㎖入りで547円はコスパが良くて値段の割に美味しく懐に優しい酒でおすすめですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/20度以上21度未満
◎内容量/720㎖
製造者
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日は久々に大田原市のいそやに刺身を買いに行きました。
今日はマグロ1皿1300円を買いました。いそやのマグロは仕出し屋さんもやってるので魚の鮮度が良くて美味しく美味しかったです。酒が進みますねぇ〜
2023年05月16日
栃木の安酒メーカー・北関酒造の3デシ壜の酒と酒の肴は金山寺味噌
今日は那須塩原市のやまや黒磯店で412円で購入した、栃木市の栃木県最大の生産量を誇る、安酒メーカー・北関酒造の酒「日光戦場ヶ原鬼ころし・純米吟醸」を冷やして飲みました。ここ北関酒造は糖類入りの安酒パック酒を全国に大量販売する会社ですが、栃木県内ではちょこちょこ小瓶の酒や特定名称酒の酒も見かけます。飲んだ酒は純吟、精米歩合は58%と少し余分に削ってこだわりをアピールしてる感じがでていますが、アルコール度数は14度台と値段も安いのでやや低めです。飲んだ感想はほのかに吟醸香を感じる淡麗のやや辛口の酒で軽快でスッキリと飲み口が良く軽い割に旨味が意外にあってとても美味しかったです。なかなか食中酒には最適の酒で値段も安いし良いですね。◎
でもドンキのPBの純吟のパック酒はえげつない程安いけどね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/58%
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300㎖
製造者
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日の酒の肴は私が大好きな金山寺味噌!名前は翁の友 販売者は栃木県佐野市のNSフーズと言う会社で加工者は足利市の神村食品となっていますが、じゃあ製造者はどこやの?って思ってしまいますね。
私の金山寺味噌の一番好きな食べ方、ド定番のもろきゅうです!暑い日の風呂上りにこれを食べながら冷酒を飲むのが最高なんですねぇ〜 和歌山県のあのGI・紀州金山寺味噌には敵わないが、この翁の友も値段が安い割に量も多く美味しくてお買い得ですね。
2022年05月27日
栃木の安いブリックパックの酒・鬼伝説を飲む!
今日は福島県西郷村のツルハドラッグ西郷店で107円で購入した、栃木県栃木市の安酒メーカー・北関酒造のブリックパックの酒「鬼伝説・辛口」を飲みました。酒は安いので糖類入りの増醸酒でアルコール度数は13度台と低いです。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で飲んでて容器のコーティング材のビニール臭があります。旨味もわずかながらありますが、雑味の多い安酒って感じで値段も相応でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/180㎖
製造者
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日の酒の肴は大田原市のさしみやで買った手作りのゲソのするめです。240円と安かったです。
軽く炙って食べたら適度な塩味とイカの旨味があってメチャ美味しかったです。
2021年02月25日
栃木の酒・北冠のお燗壜の酒と肴は那須塩原の英進食品の刺身
今日は栃木県小山市のヨークベニマル・小山ゆうえんち店で257円で購入した、栃木県内で一番生産量の多い栃木市の酒蔵・北関酒造のお燗壜の酒「北冠・本醸造」をお燗壜入りやけどお燗せずに冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の本醸造 飲んだ感想はやや淡麗のキリッとした辛口の酒で雑味がほとんど無くて飲みやすく旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
今日は久々に那須塩原市の英進食品・まぐろ屋に刺身を買いに行きました。
英進食品はまぐろ屋と言うこともありマグロがメインですが、今日は松笠造りの天然真鯛と甘エビが美味しそうだったので買いました。
まず最初に甘エビ、見た目にも鮮度が良くて甘くてねっとりした食感で旨味も強く美味しかったです。真鯛はヤバイ!最高〜 皮が締って弾力と歯ごたえあがり、真鯛の上品な旨味が口の中に広がりメチャメチャ美味しくこれは素晴らし〜い 酒が何杯でも飲めますねぇ
2019年10月26日
料理酒を飲みながら肴は那須塩原の佐藤商店のまぐろと惣菜
今日は那須塩原市内にあるスーパー、ベイシア・那須塩原店で138円で購入した、栃木県栃木市の酒蔵・北関酒造の食塩無添加の料理酒「ママちゃんの料理用清酒」を飲みました。酒は値段も安いし栃木県を代表する安酒メーカーが製造しているので、糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒です。
容器にはプラスチックの盃が付いていて、飲む用では無く計量カップになるみたいで、食べるには下のくびれで20㎖で一杯で80㎖と紹介されています。私は計量では無く飲む用に盃を使いましたが・・・^^ 飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で後味はスッキリとしていて飲みやすく、この酒は古酒なのか・・・?糖類添加酒ながら熟成した旨味がしっかりと感じられ糖添酒ながらとても美味しかったです。この酒は料理酒にはもったいないので、熟成酒などの銘を打って売り出せば良いと思うのだが・・・ この酒は飲んで美味しく◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/180㎖
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!
今日は那須塩原市内の黒磯地区にある佐藤商店に刺身を買いに行きました。
今日はまぐろのぶつ1パック398円と自家製惣菜の鰊と筍・昆布・こんにゃく・ちくわ等を煮た煮物が200円で安くて美味しそうだったので買いました。
まぐろのぶつは脂の無い赤身の部位ですが、値段の割に量が多くスーパーの物とは違い物も良く美味しかったです。煮物はちょっと薄味でしたが200円と言う値段を考えれば量も多くまぁまぁでした。
「佐藤商店」
◎営業時間/不明
◎定休日/不明
住所/栃木県那須塩原市新町115-47
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!
北関酒造の料理酒を飲む!肴は那須塩原市の佐藤商店のまぐろと惣菜
今日は那須塩原市内にあるスーパー、ベイシア・那須塩原店で138円で購入した、栃木県栃木市の酒蔵・北関酒造の食塩無添加の料理酒「ママちゃんの料理用清酒」を飲みました。酒は値段も安いし栃木県を代表する安酒メーカーが製造しているので、糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒です。
容器にはプラスチックの盃が付いていて、飲む用では無く計量カップになるみたいで、食べるには下のくびれで20㎖で一杯で80㎖と紹介されています。私は計量では無く飲む用に盃を使いましたが・・・^^ 飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で後味はスッキリとしていて飲みやすく、この酒は古酒なのか・・・?糖類添加酒ながら熟成した旨味がしっかりと感じられ糖添酒ながらとても美味しかったです。この酒は料理酒にはもったいないので、熟成酒などの銘を打って売り出せば良いと思うのだが・・・ この酒は飲んで美味しく◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/180㎖
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!
今日は那須塩原市内の黒磯地区にある佐藤商店に刺身を買いに行きました。
今日はまぐろのぶつ1パック398円と自家製惣菜の鰊と筍・昆布・こんにゃく・ちくわ等を煮た煮物が200円で安くて美味しそうだったので買いました。
まぐろのぶつは脂の無い赤身の部位ですが、値段の割に量が多くスーパーの物とは違い物も良く美味しかったです。煮物はちょっと薄味でしたが200円と言う値段を考えれば量も多くまぁまぁでした。
「佐藤商店」
◎営業時間/不明
◎定休日/不明
住所/栃木県那須塩原市新町115-47
2019年05月31日
栃木の安酒・米きち生貯蔵酒
今日は埼玉県毛呂山町にあるスーパー、ベルク・毛呂山店で101円で購入した、栃木県栃木市の安酒メーカー・北関酒造のブリックパックの酒「米きち・生貯蔵酒」を少し冷やして飲みました。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒でアルコール度数は13度台と安いので低めです。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で冷やして飲んでるせいもあって、スッキリと飲みやすく糖類添加酒にありがちな甘くてベトベトした感じは無く旨味もそこそこやって値段の割には美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/180ml
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2019年03月01日
安い栃木の北関酒造のカップ酒
今日は京都市伏見区にあるセイユー・下鳥羽店で100円で購入した、栃木県最大の清酒メーカーで安酒メーカーでもある北関酒造のカップ酒「桜玉」を飲みました。北関酒造の安い酒は関東ではどこでも見かけますが、この桜玉と言う商品は関東では見かけた事がなかったので買いました。でも酒は200ml入りで100円と安いので糖類・酸味料入り糖類添加酒でアルコール度数も13度と低いですが、この糖類・酸味料入りで13度と言うのはスペックは北関酒造の安酒の標準的なスペックと思われ今までにブログで紹介した、「米の凜」「北酒場」「水のすみか」「とくまる」そして韓国で販売されている「大冠」等がそうです。基本中身は同じと思いますが、商品によっては原材料とアルコール度数は同じでも、できた清酒の調合で日本酒度等のメーターは変えてるのかもしれませんね。飲んだ感想はやや濃醇に感じる甘口の酒で、後味にアルコール辛さと苦味を少し感じるものの、この酒熟成酒も入ってるのか?少し老香の様な感じもありますが旨味があって糖類添加酒としては美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/200ml
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
2018年11月13日
鬼ごろしストロング20度
今日は那須塩原市内に先月オープンしたばかりの新店舗のヨークベニマル・上厚崎店で100円で購入した、栃木県栃木市の安酒を大量生産する酒蔵・北関酒造のブリックパックの酒「北冠・鬼ごろしSTRONG20度」を冷やして飲みました。この酒、アルコール度数が20度台と高アルコールで180ml入りで100円安いですが、酒は仕方ないですが糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒です。そしてスペックからしても過去にブログで紹介した北関酒造の「ヨイトマケ・ふなしぼり原酒」や「とくまる・うまくち原酒」と中味が同じ酒と思われます。そして以前に飲んだ2つの酒には「原酒」と書かれていたが、今回の鬼ごろしには原酒とは書かれていません。でもおそらくアルコール度数からして原酒と思われます。飲んだ感想は濃醇な甘辛く苦くて重たい感じの酒で、後味は物凄くアルコール辛くて荒々しいです。そしてパック素材のビニール臭が酒に移っており、飲んでてビニール臭がしました。でも100円と言う値段を考慮すればまぁまぁ美味しく、安くてキツイ(濃い)日本酒を飲みたい時には良いかもしれませんね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/20度以上21度未満
◎内容量/180ml
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480番地
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
2016年08月27日
安い!純米酒のカップ酒・米の凜を飲む!肴は石川ストアーのまぐろ
今日は那須塩原市関谷にある個人経営のスーパー・石川商店で120円で購入した、栃木市の酒造メーカー・北冠酒造の純米酒カップ「米の凜・純米酒」を冷やして飲みました。この純米酒、精米歩合は78%でアルコール度数は13度台ですが容量が200ml入って120円と結構安いんです!ここ3日連続で米の凜のカップ酒シリーズを飲んでいますが、一番コストパフォーマンスが良いと思われます。飲んだ感想は淡麗の薄っぺらい苦辛い酒で冷えているせいもあるのか・・・?旨味を全く感じません。焼酎甲類の薄い水割りをギンギンに冷やして飲んでるようです。旨味が感じられなかったので、今度買う時は冷か燗酒で飲んでみたいと思います。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/200ml
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
今日は那須塩原市西富山にある石川ストアーにマグロを買いに行きました。酒を買った店は石川商店で肴を買ったのは石川ストアーと、なんか紛らわしいけど、どちらも個人経営の店ですが別の店です。石川ストアーは刺身や惣菜・弁当・食料品を扱っていますが酒屋さんでもあり、地元の酒を中心に扱っていて、特に栃木県内でも特約店の少ない栃木の人気酒「大那」も取り扱っています。
今日の酒の肴は「ばちまぐろ刺身ぶつ切り」です!値段も安いので量も少し少なめですが、マグロはドリップも臭みも無く鮮度が良くて適度に脂がのってて美味しかったです。石川ストアーのマグロ結構いけます!今度はマグロの他にもカツオ等の他の刺身もあったので、そちらも食べてみたいと思います。
「石川ストアー」
◎営業時間/不明
◎定休日/不明 わかり次第upします。
住所/栃木県那須塩原市西富山108-2
栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!
0714
← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村
2016年08月26日
安い!原酒のカップ酒・米の凛を飲む!
今日は茨城県境町にあるスーパー・カスミ・境店で145円で購入した、栃木市の安酒メーカー・北関酒造のカップ酒「米の凛・原酒」を冷やして飲みました。この酒、値段が安いので糖類・酸味料入りの糖類添加酒ですが、原酒なのでアルコール度数が20度台と高く量も200ml入っています。糖類・酸味料入りでアルコール度数が20度以上21度未満なので、おそらく以前にブログで紹介した、とくまるやヨイトマケと同じ酒だと思われます。飲んだ感想はやや濃醇な甘苦い酒で、後味は甘さが消えて辛苦さが口の中に残ります。冷やして飲んでいるのでアルコール度数が高い様には感じず、飲み口が良くそこそこ美味しく飲めますが、常温や燗酒はキツそうですね。値段と量からすれば、まぁまぁお買い得の酒なのかもしれませんね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/20度以上21度未満
◎内容量/200ml
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
2016年08月25日
安い!糖類添加酒のカップ酒・米の凜を飲む!
今日は那須塩原市内にあるスーパー・とりせん・黒磯店で117円で購入した、栃木市の安酒メーカー・北関酒造のカップ酒「米の凜」を少し冷やして飲みました。この酒、200ml入って値段が117円と安いんですが、安いだけあって酒は糖類・酸味料入りの二増酒です。飲んだ感想は淡麗のやや薄っぺらい感じの少し辛く感じる酒で、酸味が浮いた感じがありますが、まぁ結構飲める酒で糖類・酸味料入りの酒としては、味・値段・量を考えると、まぁ満足のいく酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/200ml
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
2015年02月25日
EH500金太郎と日光一文字・純米酒
「今日の晩酌!VOL.1169」今日は那須塩原市内にあるスーパー・スーパーいけがみで306円で購入した、栃木市にある栃木県を代表する安酒を大量生産する安酒メーカー・北関酒造の酒「日光一文字・純米生貯蔵酒」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合70%の米を使用した純米酒ですが、値段が3デシで306円とかなり安いです。これも大量生産の強みなんでしょうかね・・・ 飲んだ感想は淡麗過ぎて薄っぺらいやや辛口の酒で、後味には苦味を感じます。でも薄っぺらいながら旨味もそこそこ感じられる酒で飲みやすく、値段の割りにまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14度以上15度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!
2012年09月21日
安い純米パック酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.903」今日はさくら市内にあるジャパリカ氏家店で798円で購入した栃木の安酒メーカー北関酒造の醸す酒「米の凜・純米冷酒」を冷酒で飲みました。この酒、精米歩合は78%と少し黒い米を使っていますが、純米酒が798円で2ℓ入ってお得です。味はやや淡麗の辛口の酒で、スッキリと飲みやすい。アルコール度数が13%と少し低いせいもあってゴクゴク飲めます。後味に若干酸味が浮くものの旨みもしっかりと感じられる酒で、この値段と量でこの味は満足いく酒です。◎金欠の時にはもってこいですねぇ〜
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/78%
◎アルコール分/13度以上14度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
2012年09月15日
栃木の安い大吟醸を飲む!
「今日の晩酌!VOL.901」今日はベイシア大田原店で998円で激安の大吟醸を買って冷酒で飲んだ。酒は「米の凜・大吟醸山田錦」と言う酒で栃木市にある安酒を得意とする北関酒造の醸す酒です。最近1000円を切る大吟醸をDS等で良く見かける様になりましたが、山田錦を100%使いしかも40%まで高精白している安い大吟醸酒は初めてです。安酒を造るのに大量に米を買うので、山田錦の3等の古米等と言った訳ありの山田錦とか格安で入手出来るんでしょうかねぇ〜 飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で40%精米の大吟醸だが吟醸香と言った物は全くなくて、何も知らずに飲むと大吟醸と思う人はほとんどいないと思う。でもしっかりとした米の旨みがあり味のある美味しい酒でした。華やかな吟醸香を求めて買った人はガッカリする酒かもしれないが、味を重視する方には満足の行く酒だと思う。香りは無いが味と値段からすれば、お買い得の酒ですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/40%
◎アルコール分/15度以上16度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
2012年06月30日
安い原酒の酒・ヨイトマケを飲む!
「今日の晩酌!VOL.878」今日は西那須野のカインズホームで確か100円で買った激安の原酒の酒「ヨイトマケ・ふなしぼり原酒」を冷やして飲みました。製造元は栃木市の安酒メーカー・北関酒造です。この酒、アルコール分が21度もあるのに180ml入って100円と激安です!飲んだ感想は濃醇な重い感じの甘辛い酒で、後味はアルコール辛さが強く舌にいつまでもピリピリと辛さが残ります。旨みは大してなく「アルコール辛い!」って感じだけの酒ですが、ギンギン冷やして飲めばそこそこ飲めました。常温はエグく飲みにくいです。そして最後にこの酒、以前飲んだ同社の「とくまる・うまくち原酒」とスペックは全く同じだし味も似ているので、同じ酒を容器だけを変えて販売しているのだと思われます。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/20度以上21度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2011年10月14日
栃木のブリックパックの酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.808」
今日は近所のスーパーで95円くらいで買った安酒、
「北酒場」を飲みました。
安いので糖類・酸味料入りです!
味は淡麗のやや辛口!
詰日から10ヶ月経過しているのでパックのビニール臭がします。
でも普通に飲めて価格からすればまぁまぁ美味しいです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2011年06月15日
栃木の酒!北冠を飲む!
「今日の晩酌!VOL.776」今日は2月に栃木市に行った時にヨークベニマル・栃木祝町店で315円で購入した、栃木市の蔵元で県内最大手の安酒メーカー・北関酒造の酒「北冠・純米生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ。北冠酒造の酒と言えば今や全国のDSやスーパー、コンビニで買えて、紙パックやブリックパックの安酒で有名ですねぇ〜 私が韓国に滞在していた2年前では、韓国の大型スーパーでも良く売られていました。栃木の酒が全国・海外で売られている事は嬉しいが、ほとんどの酒が糖類添加酒で北冠のブランド名を伏せて売っているが複雑な心境ですが、会社の方針なので仕方ないかー・・・ でも今日飲んだ酒は「北冠」ブランドの純米酒で〜す!飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で少し水々しい感じがして後味に旨みも感じられて美味しい酒でした。美味しい純米酒を造るので、比較的イメージの良い安酒純米路線で行ったらどうだろう・・・
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14度以上15度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
2011年04月26日
糖類添加の増醸酒の原酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.756」今日はベイシア大田原店で128円で購入した栃木市ある蔵元・北関酒造のブリックパックの酒「とくまる・うまくち原酒」を飲んだ!この酒、糖類・酸味料入りの増醸酒の原酒でアルコール度数は21度近くあります。飲んだ感想はやや濃醇な感じの甘苦辛い!!ちょっと飲み難い酒で、苦味とアルコール辛さがいつまでも舌に残り少し不快に感じますが、飲んでると味に慣れるので慣れればまぁそこそこ飲める酒でした。でも美味しいとは言い難いです。氷を入れてオンザロックで飲むと美味しくのめるかもしれませんねぇ〜
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/20度以上21度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
今日の酒の肴は今が旬の土筆を近所の空地から摘んできて作った、土筆の佃煮です!少し苦味がありますが酒との相性もまぁまぁ良いです。
2011年03月17日
安い大吟醸を飲む!NO.3 栃木の酒で乾杯!
「今日の晩酌!VOL.745」今日は先月、栃木県の日光に行った時に日光市内のスーパー・かましん今市店で980円で購入した栃木県を代表する安酒メーカー・北関酒造の酒「美桜・大吟醸」を冷酒で飲みました。さすが栃木の安酒メーカーですねぇ〜 ホームグラウンドの栃木県内では大吟醸の安酒も売っていました。^^ 飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で大吟醸ながら華やかな吟醸香はあまりありません。でも酒に旨みが結構あるので大吟醸酒としての顔はありませんが、味吟醸としては美味しいです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2011年03月14日
栃木の安酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.742」今日は安い栃木の酒を飲みました!飲んだ酒は栃木市にある栃木県内最大手の安酒メーカー・北関酒造の醸す酒「とくまる・のむほどにうまい酒」です。この酒、ベイシア大田原店で80円で売られていました。酒のスペックは価格からして当然ながら糖類・酸味料入りの増醸酒で北関酒造の十八番の酒です!^^ 飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で、糖類・酸味料入りの安酒の割りに結構しっかりと旨みがあって、パック臭等の不快な味わいはなく味のバランスがよく80円の値段からすると満足する味わいで美味しくてお買い得です!
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2010年11月05日
コンビ二で買った安酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.683」今日は家の近所のミニストップで98円で買った、北関東の安酒メーカー・北関酒造の酒「水のすみか・日光連山おいしい天然水仕込み」を飲みました。この酒、安酒のお約束^^のスペック!糖類・酸味料入りの増醸酒です!飲んだ感想は淡麗で甘口の水っぽくて薄っぺらい酒で、後味に若干不快な酸味があってビニール臭も感じて味のバランスが悪い酒で、98円でも値段相応な味じゃなくてイマイチでした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2008年11月08日
韓国で超激安の日本酒を買って飲む!
「今日の晩酌! VOL.446」今日はソウル市の龍山駅の地下にあるイーマートで超激安で買った栃木県の安酒メーカー北関酒造の酒「鮮」を飲んだ!この酒、糖類・酸味料添加のバリバリの増醸酒だが、店頭では豪華な化粧箱に入って価格は何と一升壜で9980ウォンと信じられない値段で売られています!輸出して関税がかかって尚且つ韓国月桂冠が輸入販売しているので、そこの取り分もあるだろうし一体「中身はどんな酒だろう」と考えてしまいます。製造年月日も今年の5月と比較的新しく見切り品ではなさそうです。そして気になる味の方ですが酒は茶壜に入ってその上、化粧箱に入っているから一切紫外線を浴びておらず、酒は無色透明で辛口の酒で若干、久々に味わった老ねた味!おぉー 美味い!増醸酒ながら美味しいです!少しアルコールが薄く感じるのと旨みが少ない様な気がしますが、老ね酒好きの私は気に入りましたぁ〜^^ もしかしたら安い輸入酒が不味いのは、流通過程や販売時の製品管理が不十分で紫外線を受けたりして品質を損なっている可能性がありますね。^^ もともと不味い場合もあると思いますが・・・
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/14,5度
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
ハングル表記でもちゃんと、原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料と書かれています。 輸入者は韓国月桂冠です! ちなみに韓国月桂冠は、私の家の近所にあるみたいで驚きました。
価格は9980ウォン!日本円で800円前後やのに、化粧箱に入って豪華ですねぇ〜
イーマートの鮮の売り場の画像です!「鮮」の横で売られている酒は、兵庫県の安酒メーカー・キング醸造の「黄金金露」です。この酒は関西のDSでは大体980円くらいで売られているのを見かけますが、その酒が韓国で25000ウォンもするのに対し今回飲んだ「鮮」が9980ウォンなのには、本当に「どんな酒が入ってんのっ!」って考えてしまいますねぇ〜
2008年10月30日
韓国向けの北関酒造のカップ酒を飲む!
今日は韓国のDSイーマートで買った栃木県の安酒メーカー北関酒造のカップ酒「大冠」を飲んだ。この酒、見切り品なのか・・・?1450ウォンと非常に安く日本で売られているカップ酒並に安い酒です。一番の理由は製造年月日が07年12月と、一年を経過しかけているからです。酒質は勿論!糖類・酸味料入りの増醸酒です。味は一口飲んでメチャ薄い!そして酒に黄色い色が付いていて旨みが全くと言って良いほどなく、オマケにメチャ糠臭いではないか!正直美味しくないが3本買った内1本を燗にしたが、燗にすると更にアルコール分が薄く感じ糠臭さがひどく飲めたもんじゃなかったです。日本並の値段で韓国で飲めるので、まだ許せるかもしれないが、日本でこんな酒を販売すれば、即クレームもんと言うか売れないでしょう。まだ少し高いが韓国産の清酒の方が断然美味しいです。それとこんな酒が韓国で日本酒として売られていると、酒を買った韓国人の日本酒に対するイメージが悪くなり、「日本酒の味って、こんなものかぁー」と思われるのが残念でなりませんねぇ(泣) ←せめて無糖添の酒くらい詰めて欲しいですね。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13.5%
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
ラベルは韓国向けのハングル表記ですが、少し気になるのが製造者は北関酒造だが販売者は韓国月桂冠と書かれています。韓国月桂冠は、他社の酒も輸入販売している様です。
蓋も韓国向けに、ハングルです!
イーマートでは、こんな感じで売られていました。酒に色が付いているのが分かりますねぇ^^ 「大冠ワンカップ清酒・1450ウォン」と書かれています。
2008年09月07日
久々に韓国で日本酒を飲む!
「今日の晩酌! VOL.443」今日は久々に日本酒を飲みました。酒は金浦空港にあるDSイーマートで買った栃木県の安酒をよく販売している^^ 北関酒造の「日光・鬼・冷酒」を冷酒で飲んだ!韓国では日本酒は月桂冠や白鶴は見かけますが北関酒造の酒は初めて見たし、価格が白鶴まる等に比べ半値以下で2980ウォンと日本酒としては非常安かったです!酒は糖類・酸味料入りの増醸酒でした。味は非常に薄く旨みが全然感じられませんでしたし、少し糠臭い様な気が・・・ でも久々に飲む日本酒だったのでまぁまぁ美味しく飲めました。でもそろそろ地酒蔵のこだわりの純米酒なんかのんでみたいですねぇ〜
酒のラベルは韓国語シールを貼り付けて対応しているのでは無く、ちゃんとラベルに印刷されているので、韓国向けに製造されている日本酒の様です。ちゃんとハングルでも原材料名に糖類・酸味料と明記されていますよ!^^
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13.5度
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
今日の酒の肴はロッテマートで買った刺身です! マナガツオとコノシロの刺身で1パック7800ウォンです!結構高いです!そして韓国の刺身の驚くところは、内臓と鱗を取った魚を普通に薄く輪切りにしているだけなので、全ての身に背骨と小骨が付いていて食べると口の中に残りうっとおしいです!鮮度も日本ほどよくなくイマイチでした。刺身は日本に帰った時に、おもいっきり堪能したいと思います!!!