北山酒造
2020年01月11日
えべっさんの酒と肴は今が旬の太刀魚の刺身!

えべっさんこと西宮神社では昨日の十日戎開門神事福男選びが有名な本えびすを終えて、十日えびすの最後の日・残り福ですね。そんな日の今日の酒はえべっさんの酒・特撰・純米酒です!

酒は初詣で西宮神社に行った時に、拝殿横の特設売場で1000円で購入しました。その時、売場にはえべっさんも居ました。^^

えびす宮総本社である西宮神社の拝殿

えべっさんの酒は西宮の酒造家・十日会加盟の9蔵の共同商品で、酒は箱に入ってて買うまで何処の酒蔵の酒が入ってるか分からない様になっています。でも全ての酒は宮水仕込みの純米酒だそうです。

じゃ〜ん!今回は、国道43号線を挟んで西宮神社の前にある酒蔵・北山酒造の酒「島美人」でした。北山酒造は現在、自醸してないので社名の後にはTのアルファベットが・・・ どこの酒かは分かりませんが、北山酒造のご近所で白鹿の辰馬本家酒造のTかなぁ〜 なんて勝手に想像しています。

酒を飲んだ感想はやや重たい感じの辛口の酒で、アミノ酸の味が強く飲んでて少しクドく感じますが、後味は辛さが消えて甘みが口の中に広がり適度に旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/500㎖

北山酒造株式会社T
兵庫県西宮市宮前町8番3号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は久々に福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は鹿児島県産の今が旬の太刀魚が美味しそうだったのでさばいてもらました。

太刀魚2人前で1000円 食べた感想は皮が少し硬めで歯ごたえがありますが、皮と身との間に旨味があって脂も適度にのっててメチャ美味しかったです。
0408
2018年03月26日
西宮郷の島美人と肴は西郷村の魚しずの刺身!

「今日の晩酌!VOL.1446」今日はJR西宮駅前の商業施設・フレンテ西宮内の銘店街で2000円で購入した、灘五郷は西宮郷の北山酒造の酒「島美人・上撰」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒ですが、1升壜で2000円は少し高い様な気もします。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で少しアルコール辛さでピリピリとしますが、普通酒ながら辛さの中に旨味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/1.8ℓ

北山酒造株式会社T
兵庫県西宮市宮前町8番3号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は良い天気だったので、ツーリングがてらに私お気に入りの福島県西郷村の魚屋さん・魚しずに刺身を買いに行きました。

店の駐車場には「初かつお入荷」の看板が・・・
もう初かつおの季節なんですね〜

注文したのは、もちろん初かつお!鹿児島県産で空輸で築地に入った物を仕入れているらしいです。

一人前を皮付きでお願いして値段は980円!薬味に生のニンニクを付けてくれるのが嬉しいですね。食べた感想は、戻りかつおでは無いので脂はのってませんが、臭味が全く無く冷凍物じゃない生の鰹なので、ドリップも無くて新鮮で食感と味わいが抜群でスライスしたニンニクにわさびをのせて醤油で食べると最高でした!日本酒が進んでたまりませんねぇ〜^^
2017年06月26日
灘・西宮郷の酒・島美人を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1368」今日は西宮市にある酒のDS・東鶴で2149円で購入した、灘五郷は西宮郷の北山酒造の酒「島美人・純米酒・The西宮」を飲みました。北山酒造は戎神社の総本社である西宮神社の国道を挟んで前にある酒蔵ですが、現在は自醸はしておらず小さな事務所を構えてるだけとなっています。どこかに製造委託してると思われますが、今回飲んだ島美人の純米酒は原料米に山田錦を使用し、精米歩合は65%と少し削り込んでいて仕込水に宮水を使用したこだわりの純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇な少し甘く感じる酒で、適度な酸味とアミノ酸が少し高いのか・・・?少しクドい味わいも感じられますが、旨味のある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/山田錦
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

北山酒造の酒蔵です!見た感じ酒蔵というよりも事務所ですね。建物の前にはビニールシートを被ったサーマルタンクが1本ありました。近くに行くと冷蔵設備の音がしていたので、中に酒が入ってて酒を低温で貯蔵しているようです。

北山酒造株式会社T
兵庫県西宮市宮前町8番3号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴はGWに実家に帰省した時に猪名川町にある中元かしわ店で購入して冷凍保存していた、丹波地鶏のムネ肉をタタキにして食べました。歯応えのある地鶏の肉ですが、噛めば旨味が出てきてメチャ美味しいです。柚子コショウで食べても美味しいですが、最近の私のマイブームは地鶏タタキにアミの塩辛を少しのせて食べてます。アミエビの旨味と地鶏の旨味がマッチしてとても美味しいんですよ!日本酒がほんと進みます!(^∀^)
おまけ ↓ ↓ ↓
この間、古いタンスを解体していると・・・

タンスの内側に新聞紙が貼り付けられていて、その中に灘五郷酒造組合の広告がありました。新聞の日付は昭和41年10月20日木曜日でした。この当時で灘五郷酒造組合に加盟する酒蔵は65蔵もあったんですね。伏見の月桂冠をはじめ、和歌山の大東一・日本城、岐阜の菊川、滋賀の金亀など数多くの地方の酒蔵が灘に進出していたのが伺えます。時代の流れと阪神大震災の影響も受けて現在では灘五郷酒造組合加盟の酒蔵は26蔵とかなり減り、西宮市内の中小の酒蔵に限っては自醸蔵がほとんど無い状態ですが、これからも頑張って欲しいですね。
2011年01月28日
島美人を飲む!
「今日の晩酌!VOL.721」今日は阪神西宮駅前近くにある酒屋さんオカヤマで1000円で買った灘五郷は西宮郷の北山酒造の酒「島美人・本醸造・生酒・原酒」を冷酒で飲んだ!島美人と言えば知名度的に鹿児島の焼酎と思う人が多いですが、日本酒の島美人も西宮戎神社の近くで細々と酒を売ってはります。プレハブ調の小さな酒蔵・・・?事務所・・・?ですが壜詰は自分でやってはるみたいです。←(1升壜は除く)酒はご近所さんの〇鹿の酒を買っているらしいです。まぁ あの建物では自醸は無理っぽいですから・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒で、以前にも島美人の他の酒を飲んだんですが、その時も感じたのが家で漬けるヤマモモ酒の香りが酒にするんです!!なぜ・・・?別に不快ではないのですが・・・ 驚きです! まぁ とにかく吟醸香とは全く違う果実酒の様な味わいがありますが、酒にそこそこ旨みが感じられまぁまぁ美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満
北山酒造株式会社
兵庫県西宮市宮前町8番3号
2007年10月11日
西宮の酒・島美人を飲む
「今日の晩酌!VOL.349」今日は先日、西宮戎神社で行われた、西宮酒ぐらルネッサンスで購入した北山酒造の「島美人・生酒原酒」を冷酒で飲んだ!味は最初は甘くてトロッとした感じがあるが、原酒で度数が20度近くあるので後味は辛いです!そして一番気になったのは、この酒!何故か・・・ 昔自宅で漬けていた山桃酒と同じ味がするのだ。 意外に結構美味しい酒なのだが、山桃酒の味がするので日本酒を飲んでいる感じはしなかった。度数が高いので一本(3デシ)飲むと酔いますw
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満
北山酒造株式会社
兵庫県西宮市宮前町8番3号
レアな島美人の看板で〜す!偶然、西宮酒ぐらルネッサンスに行く途中に国道43号線沿いの芦屋市内のマンションの屋上にありました。レア〜
2007年09月15日
灘・西宮郷の酒
「今日の晩酌! VOL.343」今日は灘五郷は西宮郷の北山酒造の酒「島美人・灘の酒・純米」を飲んだ!最初ほんのり甘くて後味はしっかりとした辛さもあり何と言っても酒に旨みが、たっぷりありメチャ美味しい純米酒だった。久々に旨い純米酒に出会えました。ここの蔵元は西宮戎神社の前でプレハブ調のとても小さな建屋で操業しているが、自醸しているかが気になる所です。でも酒は美味い!
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
北山酒造株式会社
兵庫県西宮市宮前町8番3号