北寄貝
2019年09月21日
北海道出張の休日・苫小牧と千歳(支笏湖)を散策する!

今日は北海道出張で初めての休日、早朝からレンタカーで苫小牧と千歳の支笏湖周辺を散策しました。

まず最初に苫小牧港近くにある、ぷらっとみなと市場に行きました。

市場内には鮮魚店や海鮮丼などを食べさせてくれる飲食店が数十軒くらい入っています。

苫小牧はホッキ貝の漁獲量が日本一なので、鮮魚店ではたくさんのホッキ貝が売られていました。

市場内にある苫小牧食堂で朝食を食べました。

食べたのは生のホッキ貝がたくさんのったホッキ丼(1728円)です。新鮮な甘みの強いホッキ貝は噛むと旨味があってメチャメチャ美味しくて最高です!でもここの店、魚介類の鮮度は良いが丼の酢飯がベチャベチャで美味しくなかった、なんか必要な分のコメだけに酢を振りかけて即席で作ってた感じで残念でした。せっかく新鮮な魚介類を使用しているのだから、酢飯にもこだわりをもって欲しいですね。そうすればもっと美味しくなるはず・・・

食後は国道276号を走って、千歳市内にある日本で2番目に深い湖・支笏湖に行きました。支笏湖は水が澄んでて綺麗でメチャ涼しかったです。

支笏湖の畔の道を進みやってきたのは丸駒温泉旅館です。

ここで日帰り入浴をしました。料金は1000円

この旅館は湖の畔にあるので、旅館からは支笏湖が一望できます。
高駒温泉旅館の温泉は全てレイクビューで、とても眺めが良く体も心も癒されます。

そして長い通路を裸で移動するとあるのが、支笏湖の縁(湖底)から湧き出る珍しい秘湯があります。

季節やその時期の降水量に左右される温泉で、時期ごとに温泉の水量や温度が違うそうです。

温泉と湖水が混ざり合い少し温めのお湯でしたが、絶景をみながらの入浴は最高でした。

入浴後は支笏湖をグルっと一周して支笏湖を後にしました。

苫小牧市に入って山道を降りてる時に道路に出てきたのは・・・

キタキツネでしょうか・・・? 車を止めて窓を開けるっと近づいてきましたが・・・

何か餌でももらえると思っていたのか? 食べ物をくれないとわかると、そそくさと走り去って行きました。でも北海道で野生の狐がみれて嬉しかったです。

そして遅めの昼食にやってきたのは、またまた朝食を食べたぷらっとみなと市場です。今度は市場内のぷらっと食堂に行きました。

ホッキの町 苫小牧〜! ^^

わざわざ、1日2回も来たのは苫小牧名物のホッキカレーを食べにです! ホッキカレー 900円 たくさんのホッキ貝を入れて煮込んであるので濃縮されたホッキ貝の旨味がありメチャ美味しかったです。
今日は半日程度ですが、苫小牧でホッキ三昧で、支笏湖で秘湯に入って絶景を見て癒されて幸せでした。
明日はどこに行こうか今から楽しみです!^^
北海道 最高〜! (^∀^)v
tanjo0711 at 18:31|Permalink│Comments(0)│
2014年02月19日
栃木地酒・初戎の普通酒の原酒を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1063」今日は栃木県は佐野市にある蔵元・吉井酒造で1380円で購入した酒「初戎・原酒」を飲みました。この酒、精米歩合70%の米を使用して仕込んだ酒だが、ラベルに特定名称酒の表示が無いので普通酒と思われます。飲んだ感想はトロッとしたとろみのある、濃醇な最初やや甘く感じる酒ですが、後味は凄くアルコール辛くて舌がヒリヒリします。でも激辛の中に旨みもそこそこ感じられる酒で結構美味しかったです。アルコール度数が高くて辛いのでロックで飲むのもお勧めです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎日本酒度/+5

吉井酒造株式会社
栃木県佐野市金屋下町2445番地

店内の様子で〜す。歴史を感じる味のある雰囲気の酒蔵でした。レジスターがかなり年季が入っててレアでした。^^

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!
今日の酒の肴は月曜日に潮干狩りで採ったハマグリを焼ハマグリにして、ホッキ貝はさばいて身をサッと熱湯にくぐらせて氷水で〆て刺身で食べました。大きなハマグリ!食べ応えはありますが、身は少硬かったです。でも濃厚なハマグリの旨みがあってとても美味しかったです。北寄貝もほのかに甘みと旨みがあって美味しかったです。
ホッキ貝のヒモと貝柱はダシが出るので、潮汁にして〆の汁物として飲みました。 濃厚な出汁が出てメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2011年06月07日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!2杯目 青森県
「今日の晩酌!VOL.774」今日は「がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!」2杯目で〜す!^^ 飲んだ酒は友人が5月に青森県の「弘前桜まつり」に行ったお土産に頂いた酒で、黒石市の蔵元・鳴海醸造店が醸す酒「菊乃井・にごり酒」です!酒は糖類添加のにごり酒で冷酒で飲んだのですが、味はさっぱりとしたやや淡麗甘口の酒で糖類は入っていますが、スッキリとした甘さで飲みやすく口当たりが良くて美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 鳴海醸造店
青森県黒石市大字中町1-1
酒の肴は青森の酒に合わせてスーパーで1個130円で買った、青森県産のホッキ貝を網焼きにしました。北寄貝は肉厚で貝の旨みが濃厚でメチャ美味しいです!身が大きいので食べる時は包丁かハサミで切って食べた方が食べやすいです。熱いしねっ!
tanjo0711 at 19:18|Permalink│Comments(0)│