加太港
2008年07月19日
和歌山県の友ヶ島に行く!
今日は幼馴染と一緒に和歌山県と淡路島の間にある無人島「友ヶ島」に行きました。友ヶ島には和歌山市の加太港から船が出ています。
オフシーズンほとんど客はいないのだが、今日は3連休の初っ端で釣り客やキャンプに行く人で混雑していました。
今回で友ヶ島に行くのは2回目だが、いつも思うのが旅客運賃の高さだ!往復2000円は高いです!しかも友ヶ島は無人島で行けば必ず帰ってこないといけないのに片道切符も販売している所が面白いです!
船は小さいが搭乗人数120人と船内に書いてありました。
加太港から友ヶ島への所要時間は約20分です!
フェリーと違って小型船だから速いですね〜 出港して約10くらいで友ヶ島が見えて来ました。
友ヶ島上陸〜! 戦前までは、友ヶ島は軍事要塞だったが今は瀬戸内海国立公園でもあり、メジャーではないが観光島・・・? レジャー島になっています。そして島には今でも軍事要塞だった頃の名残で砲台跡や弾薬庫などが今も残されています。今回の島に行く目的は幼馴染は軍事施設の写真撮影ですが、私はヤス片手に獲物とりですw
この画像は幼馴染が遠く離れた場所から望遠レンズで私の魚を獲る姿を激写していたらしいですw
今日はこの後に別件で用事があるので島には、のんびりできず島の滞在時間は3時間でした。3時間で小さいが魚を7匹・アワビ2個・サザエ3個・ニナ貝を多数とる事ができました。
最後は、幼馴染と記念撮影〜
個人的にもう一枚!腕だけ良く焼けてるねぇw
そして 友ヶ島を後にしました・・・・・・・
おわり