利根錦
2024年10月28日
群馬地酒・利根錦の観光地向けのカップ酒を飲む!
今日は群馬ツーリングで群馬県沼田市の吹割の滝を見に行った時に、滝近くのドライブイン青木で400円で購入した、同市の酒蔵・永井本家の「利根錦カップ」を飲みました。ラベルに老神温泉や吹割の滝が描かれており、沼田市の観光地向けのカップ酒と思われます。発売元は永井酒販となっており、酒販店のPBかもしれませんね。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は15度で製造年月は5年9月とちょうど壜詰から1年が経過しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、飲んでて薄っすらとカビ臭っぽいオフフレーバーを感じますが、後味はそれを超える熟成した様な旨味が感じられ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
発売元
有限会社 永井酒販
製造者
株式会社 永井本家
群馬県沼田市下発知町703
tanjo0711 at 23:28|Permalink│Comments(0)│
2022年06月04日
沼田地酒・利根錦の普通酒と肴は沼田市の山田魚店の刺身
今日は群馬県沼田市の酒屋さん・酒のまるげんで682円で購入した、同市の酒蔵・永井本家の酒「利根錦」を飲みました。この酒、ラベルには銘柄の「利根錦」としか書かれていませんが、店のPOPには普通酒と書かれていたし、値段も安いので普通酒なんでしょう。ちなみに糖類は無添加です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し不快に感じるカビ臭の様な糠臭の様な独特の臭いがあります。飲み込むと臭いはスッと消えて気にならなくなり、旨味もそこあってまぁまぁ美味しいですが、飲む度に最初にこの臭を感じるのは嫌ですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖
製造者
株式会社 永井本家
群馬県沼田市下発知町703
今日は群馬県のみなかみ・沼田方面にツーリングに行ったので、沼田市で地元民に美味しいと定評のある山田魚店に刺身を買いに行きました。
今日はトビウオの刺身(400円)と100円で売られていたタコ頭の刺身を買いました。
まずはトビウオから、淡白な白身で癖が無く鮮度が良いのでメチャ美味しい〜 これで400円は安くて嬉しいですね。
たこの頭は激安の100円!しかもスライスすると結構な量になりました。茹でた時の塩加減も良い感じで旨味があってこちらも美味しかったです。これ100円がメチャお買い得ですね!
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2019年09月11日
利根錦の純米酒と肴は鮎の塩焼き
今日は群馬県沼田市にある酒蔵・永井本家で1323円で購入した酒「利根錦・純米酒」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合60%と純米酒にしてはやや削り込んだ米を使用しています。飲んだ感想はやや濃醇なしっかりと熟成した濃い米の旨味がある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖
株式会社 永井本家
群馬県沼田市下発知町703
今日の酒の肴は近所を流れる那珂川で知人が釣ってきた鮎をもらったので塩焼きにしました。結構大きめのサイズでしたが、やっぱ鮎の塩焼きは美味しいですねぇ〜
tanjo0711 at 20:40|Permalink│Comments(0)│
2019年08月18日
群馬地酒・利根錦と肴はクラゲの酢の物
今日は群馬県沼田市にある酒蔵・永井本家で397円で購入した酒「利根錦・本醸造・真田の鬼嫁 小松姫の酒」を少し冷やして飲みました。最近、アニメのキャラクター系の日本酒のラベルをよく見かけますね。基本値段が高い事が多いので買いませんが、今回は比較的安かったので買ってみました。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、後味は甘くも感じしっかりと旨味を感じる酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖
株式会社 永井本家
群馬県沼田市下発知町703
今日の酒の肴は有明海産のヒゼンクラゲを買ったので酢の物にしました。
塩抜きしたクラゲに醤油・酢・すだち果汁を入れて頂きます。すだちの爽やかな酸味とクラゲのコリコリとした食感が良く、暑い日の食欲のない時の酒の肴に最適ですねぇ〜
tanjo0711 at 20:25|Permalink│Comments(0)│