切込み
2024年05月02日
福島地酒・霊山の吟醸酒と肴は福島名産・阿武隈の紅葉漬
今日は福島県伊達市の道の駅・伊達の郷りょうぜんで1250円で購入した酒「霊山・吟醸酒」を冷やして飲みました。この酒は伊達市霊山町のりょうぜん町地酒造り推進協議会の企画商品で、りょうぜん町小売酒販店が販売元となっており、霊山町産の米と湧き水を使用して福島市の酒蔵・金水晶酒造店が製造しています。飲んだ感想は最初に華やかな吟醸香の香るややフルーティーな辛口の酒で後味に少し苦味がありますが、辛さの中に旨味もしっかりとあって飲みやすくて美味しかったです。地元の米と水を使ったこだわりの吟醸酒で価格は720㎖で1250円とコスパがとても良くて素晴らしいです。これはおすすめ◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
販売元
りょうぜん町小売酒販店
製造者
有限会社 金水晶酒造店
福島県福島市松川町字本町29番地
今日の酒の肴は福島県伊達市の福島紅葉漬(株)が製造する「阿武隈の紅葉漬」です。
紅葉漬は生の鮭の身を麹と塩で漬け込んだ切込みの一種で、鮭と麹の旨味があって美味しく酒の肴に最適で酒が進みます。また飲んだ〆に熱々ご飯と一緒に食べてもメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 20:57|Permalink│Comments(0)│
2020年09月26日
埼玉地酒・天仁の上撰と肴は鰊切込み
今日は埼玉県美里町にある酒蔵・横関酒造店で880円で購入した酒「天仁・上撰」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は15度と標準です。飲んだ感想はやや淡麗の少し薄っぺらく感じるやや甘口の酒ですが、後味は少しアルコール辛さがあり旨味は少しながら感じられまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖
株式会社 横関酒造店
埼玉県児玉郡美里町大字猪俣3214-1
埼玉県酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は特売品で買った北海道や東北地方の郷土料理である鰊切込みです。切込みは鰊の身に米麹と唐辛子と塩で漬け込んだ発酵食品です。
食べた感想は甘しょっぱいくて、麹の甘みと鰊の旨味があって美味しいです。酒の肴も良いですが熱々ご飯にのせて食べても最高ですよ。
tanjo0711 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2020年08月28日
愛知地酒・尊皇のお燗壜と肴はほっけ切込み
今日は愛知県西尾市にある道の駅にしお岡ノ山で255円で購入した、同市の酒蔵・山(資)のお燗壜の酒「尊皇・金盃・本醸造」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造でお燗用にお燗壜に入っていますが、暑いので冷酒で・・・ 飲んだ感想は最初やや淡麗に感じる甘辛い酒で、少しアミノ酸ぽい味が多くて飲んでて重くも感じて少し飲み難い感じがあって普通でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/180㎖
山合資会社
愛知県西尾市西幡豆町柿田57
今日の酒の肴は北海道出張の時に購入して冷凍保存で持ち帰った、ほっけ切込みです。函館市の丸心と言う会社が製造しています。
この切込み、北海道産のホッケを使用しています。食べた感想はホッケの性質上、身が柔らかくボロボロ崩れる感じがあり、ニシンの切込みに比べ脂が少ないので淡白で旨味も少なく塩味が強く感じましたが、結構美味しかったです。
tanjo0711 at 22:50|Permalink│Comments(0)│
2020年01月30日
北海道地酒・上川大雪と肴は浦河名産のサメガレイ切込み
今日は北海道出張の時に上川町の酒蔵・上川大雪酒造のショップで2138円で購入した酒「上川大雪・純米吟醸」を冷やして飲みました。この酒、原料米の品種の表示はされていませんが、精米歩合50%の米を使用しており純米大吟醸規格並みに米を削り込んでいます。飲んだ感想はやや濃醇に感じる華やかな吟醸香の香るフルーティーで甘くてジューシーな酒で、全国新酒鑑評会の出品酒みたいなクオリティーの高さを感じます。開栓した時にプシュっと音がしたが、飲んでみるとガス感を感じシュワシュワとしています。飲むと香りの中に旨味も感じる酒で結構美味しいですが、香りプンプンであまり量を飲める酒ではないので、飲み始めの最初の一杯に飲むのが良いかもしれませね。
◎原材料名/米(北海道産)・米こうじ(北海道産米)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖
上川大雪酒造株式会社 緑丘蔵
北海道上川郡上川町旭町25番地1
今日の酒の肴は北海道から冷凍で持ち帰り冷凍保存してた、浦河名産の郷土料理で発酵食品でもあるサメガレイ切込みです。切込みは北海道の郷土料理で生の魚の切り身を米麹で漬け込んだ発酵食品で主にニシンで作りますが、浦河周辺地域ではサメガレイの切込みが有名で名産になってるそうです。
食べた感想は骨ごと漬け込んでいるので骨が少し硬いですが、軟骨なので骨ごと食べれるらしいです。適度な塩梅で米麹の甘みと脂ののったサメガレイの濃厚な旨味があってメチャ美味しくてビックリしました。日頃、切込みはニシンの物を食べてますが、サメガレイは別格で最高ですね!今まで食べた切込みの中で一番美味しかったです。これは超おすすめで酒の肴に最適です。◎
今回食べたサメガレイの切り込みは、浦河町の柵山水産と言う会社が製造販売しており、値段は確か680円くらいだった様な・・・ 今度、北海道に行く機会があったらたくさん買い込もうと思います。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 21:38|Permalink│Comments(0)│
2019年10月17日
北海道地酒・金滴の純米吟醸と肴はにしん切込み
今日は北海道砂川市内にある、スーパーチェーンふじ・砂川店で386円で購入した、新十津川町の酒蔵・金滴酒造の酒「里の詩物語・純米吟醸」を冷やして飲みました。この酒、北海道産米を精米歩合60%に磨いて仕込んだ純米吟醸酒です。飲んだ感想は吟醸香は全く無い淡麗のやや甘口の酒で、アルコール度数が13度と低アルコールなので飲みやすくスッキリとしています。そして酒が少し老ねてますが熟成された旨味をしっかりと感じる酒で美味しかったです。純吟で300mlで386円と安いのでお買い得ですね。
◎原材料名/米(北海道産)・米こうじ(北海道産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/13.0度
◎内容量/300㎖
金滴酒造株式会社
北海道樺戸郡新十津川町字中央71番地7
今日の酒の肴は小樽市の丸中しれとこ食品が製造する、北海道産の鰊と鰊の卵を使ったにしん切込みです。切込みは魚の切り身を麹と唐辛子で漬け込んだ発酵食品で、北海道の郷土料理でもあります。
食べた感想は鰊の旨味と麹の甘み、そして数の子のプチプチ感がマッチしてメチャ美味し〜い!塩加減もちょうど良くそのまま食べて酒の肴に最適だし、熱々ご飯にのせて食べても最高に美味しかったです。今まで食べてきた切込みの中でも上位にくい込むくらいの素晴らしい切込みでした。これは美味しい!おすすめ
tanjo0711 at 20:18|Permalink│Comments(0)│
2016年02月17日
会津の地酒・磐梯山を飲む!
「今日の晩酌!VOL.1238」今日は福島県は会津地方の磐梯町にある「道の駅・ばんだい」で896円で購入した同町にある酒蔵・磐梯酒造の酒「磐梯山・本醸造」を飲みました。この酒、精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造酒で飲んだ感想はやや淡麗に感じる結構な甘口の酒なんですが、スッキリとしていて飲みやすくゴクゴクといけてしまいます。アルコール添加した酒で、この甘さは四段仕込みなのかもしれませんね。甘さの中に旨味もしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。この味わいで896円と言う値段は大満足でお買い得ですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
磐梯酒造株式会社
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字金上壇2568
福島県酒造協同組合のHP
今日の酒の肴は青森県に行った時に、むつ市にあるスーパー・ファミリーマートさとう・本店で258円で購入し、冷凍保存していた「鰊の切込み」です。鰊の切込みとはニシンの切身を米麹に漬け込んだ発酵食品です。適度な塩分とうまみがあり酒の肴に最適です!熱々のご飯にも良く合います。