兵庫夢錦

2022年02月01日

神戸地酒・大黒正宗の吟醸しぼりたてと肴は兵庫県産のホタルイカ

大黒正宗・吟醸しぼりたて

今日は兵庫県尼崎市の酒屋さん・山本酒店1490円で購入した、神戸市の灘五郷は御影郷の安福又四郎商店の酒「大黒正宗・吟醸しぼりたて」を冷やして飲みました。安福又四郎商店は何度もブログで書きましたが、現在は白鶴酒造の酒蔵を間借りして酒造りを行っています。近年、食品表示法が改正されて今回飲んだ酒のラベルはそれに対応したラベルになっており、安福又四郎商店は製造者から表記が販売者に変更になっており、製造者名は記載せず製造所固有記号として「+U」の文字が社名の後に表示されていました。酒は原料米に兵庫県の酒造好適米・兵庫夢錦を精米歩合60%に磨いて使用し、しぼったまんまの無濾過生原酒の吟醸酒です。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香がやさしく香る、やや濃醇な感じのやや甘めの酒で麹バナがあってみずみずしいフレッシュな酒で旨味も適度に感じ、しぼりたての新酒の個性が良く出ててこれはこれで美味しかったです。




◎原材料名/米(兵庫県産)・米麹(兵庫県産米)・醸造アルコール

◎原料米/兵庫夢錦

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/17度

◎内容量/720㎖







安福又四郎商店


販売者



株式会社 安福又四郎商店



神戸市東灘区御影塚町1-5-23




灘五郷酒造組合のホームページ






冷凍ほたるいか

今日の酒の肴は業務用の商品を扱うスーパーで1パックに20匹入って320円で購入した、兵庫県浜坂港産の生食用の冷凍ホタルイカです。製造者は浜坂漁業協同組合となっています。





ほたるいか

流水で解凍してわさび醤油で頂きます。食べた感想は目の部分がちょっと硬いですが、私はいつもはずさずにそのまま食べています。甘味と旨味があって美味しく、冷凍なので長期保存が効いて20匹入りで320円で1匹16円と考えればメチャ美味しく重宝する酒の肴ですね。

tanjo0711 at 21:10|PermalinkComments(0)

2017年08月01日

辻善兵衛・純米きもと夢錦と肴は鮎うるか

辻キモト

「今日の晩酌!VOL.1377」今日は栃木県壬生町にある酒屋さん・ましだや1234円で購入した、真岡市の酒蔵・辻善兵衛商店の醸す酒「辻善兵衛・純米きもと夢錦」を飲みました。この酒、精米歩合68%の兵庫夢錦と言う酒米で仕込まれた純米酒です。やや濃醇な辛口の酒で少し渋味があり、後味は生酛なので独特の強めの酸味があります。少し酒が荒い感じがして旨味も乏しい感じがしますが、辛口の生酛の酒としてはまぁまぁ美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/兵庫夢錦100%

◎精米歩合/68%

◎アルコール分/16度



真岡酒蔵


株式会社 辻善兵衛商店


栃木県真岡市田町1041


栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ


   栃木の酒で乾杯!


以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!




荒川養魚組合 (2)

ここは栃木県さくら市喜連川にある荒川養殖漁業生産組合で、私がちょくちょく通ってる川魚を養殖・加工・販売してる会社です。



荒川養魚組合 (1)

生簀です!鮎がメインですが、栃木県で開発されたヤシオマスやイワナ・ヤマメなどの魚も養殖されています。



荒川養魚組合 (3)

今日の酒の肴は荒川養殖漁業生産組合で購入した、鮎うるか鮎の甘露煮です。




荒川養魚組合 (4)

甘露煮は柔らかく頭からしっぽまで全て食べます。鮎うるかは、鮎の内臓の塩辛で、天然物の鮎の内臓で作った鮎うるかなので、独特の風味が日本酒に良く合いますが、塩分が強いのであまり量は食べれません。でも何とも言えない苦味と渋味が癖になります。


tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2017年02月19日

大黒正宗・純米吟醸と肴はウマズラハギの造り

大黒正宗・純米吟醸

「今日の晩酌!VOL.1336」今日は大阪府茨木市内にある、かどや酒店1620円で購入した、灘五郷は御影郷の酒蔵・安福又四郎商店の醸す酒「大黒正宗・純米吟醸」を冷やして飲みました。この酒、去年の7月に購入したが、新聞紙を巻いて冷蔵庫で半年ほど寝かしていました。酒は、兵庫県産の酒造好適米である「兵庫夢錦」を100%使用していて精米歩合は60%で、仕込水に宮水を使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、少し酸が強めで浮いた感じがあります。半年寝かしても、まだ酒が若い様な気もしますが・・・ 旨味は少しながら感じられて、まぁまぁ美味しかったです。28BYの酒は、どの様に仕上がるか楽しみですね。



◎原材料名/米(兵庫県産)・米麹(兵庫県産米)・醸造アルコール

◎原料米/兵庫夢錦100%使用

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度




大黒正宗 (1)


株式会社 安福又四郎商店U


神戸市東灘区御影塚町1-5-23




灘五郷酒造組合のホームページ





ウマヅラハギ (1)

今日の酒の肴は、近所のスーパーで「刺身用」と書かれて丸魚で売られていた、宮城県産のウマズラハギをさばいて刺身にしました。1尾230円と激安でした。



ウマヅラハギ (2)

まず最初に口の部分に包丁で切れ込みを入れて一気に皮を剥ぎます。気持ち良くきれいに剥がれます。



ウマヅラハギ (3)

丸魚をさばくのはめんどくさいが、刺身の完成です!

食べた感想は身は脂がなく淡白でアッサリとしてるけど、旨味があって美味しいです!わさび醤油も合いますが、ポン酢の方が旨味が引き立って良かったです。肝は少し苦味がありますが、濃厚な味わいでコチラも絶品でした!



tanjo0711 at 19:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年12月19日

大黒正宗の28BYの新酒・吟醸しぼりたてを飲む!

大黒正宗・吟醸しぼりたて

「今日の晩酌!VOL.1316」今日は福島県郡山市にある酒屋さん・寿屋酒店2862円で購入した、今年(28BY)の大黒正宗の新酒「大黒正宗・吟醸・しぼりたて」を冷やして飲みました。この酒、兵庫県産の酒造好適米の「兵庫夢錦」を100%使用した吟醸酒で精米歩合は60%で、仕込水に宮水を使用しています。ラベルには原酒とは書かれていませんが、アルコール度数が18度もあります。飲んだ感想はグラスに注ぐとトロッとしたとろみがあって、フルーティーな吟醸香のあるやや濃醇に感じる辛口の酒で少しアルコール辛さと苦味が残り荒々しさがありますが、後味には辛さが消えて甘みと新酒ならではの麹バナを感じフレッシュ感があって、18度もあるアルコール度数を感じさせないくらい飲み口が良くて飲みやすく、とても美味しかったです。これはお勧め!◎



◎原材料名/米(兵庫県産)・米麹(兵庫県産米)・醸造アルコール

◎原料米/兵庫夢錦100%使用

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/18度





大黒正宗 (2)


株式会社 安福又四郎商店


神戸市東灘区御影塚町1-5-23




灘五郷酒造組合のホームページ




サクラストアの馬刺し

今日の酒の肴は昨日、郡山市内にある馬肉専門店・サクラストアで購入した、馬モツフタエゴです。馬モツ湯引きしたもの購入、フタエゴはカナダ産です。食べた感想は馬モツは柔らかくて臭みが無く、適度に付いた脂身が甘くて付属の特製辛子味噌に付けて食べると美味しかったです。フタエゴはカナダ産ながら脂身の甘み、肉の旨味と肉に歯応えがあって噛む程に旨味が出てコチラも美味しかったです。今日は美味しい馬刺しに美味しい大黒正宗の新酒がとても合って、4合も飲んでしまいました。(^∀^) さすがアルコール度数が18度もあるだけに結構酔いが回ってきました。今日は美味しい酒の肴に美味しい日本酒が飲めて最高でした!^^


tanjo0711 at 22:15|PermalinkComments(2)TrackBack(0)