六郷湧水群
2020年12月09日
秋田のニテコサイダーを飲む!

今日は秋田県美郷町にある道の駅・美郷で155円で買った、秋田で明治35年から製造されている「ニテコサイダー」を飲みました。ちなみにニテコは漢字で書くと「仁手古」と書くらしいです。サイダーは同町のあきた美郷づくり株式会社が製造しており、日本名水百選の六郷湧水群の湧水を使用しています。飲んだ感想はやや炭酸の効いた優しい甘さのサイダーでさっぱりとしてて甘ったるくなくて美味しかったです。
◎原材料名/糖類(砂糖混合異性化液糖(国内製造)・砂糖)・食塩/炭酸・香料・酸味料 ・甘味料(スクラロース)
◎内容量/300ml
製造者
あきた美郷づくり株式会社
秋田県仙北郡美郷町六郷字馬町83
製造所
秋田県仙北郡美郷町六郷字大町71-7

ここが秋田県美郷町の六郷にある、ニテコサイダーに使用している湧水が湧き出てるニテコ清水です。


何か見た目は落ち葉や藻・苔などであまり綺麗な感じはしなかったが、ここから澄んだ湧水が湧き出てるんですね。

ここニテコ清水を含め六郷湧水群は民家の立ち並ぶ町中に清水がいくつも湧き出てて、素晴らしい景観を醸し出していました。見学もできる所が多く六郷の街中を散策してみると楽しいですよ!^^ お薦め
tanjo0711 at 21:02|Permalink│Comments(0)│
2020年11月10日
秋田地酒・奥清水と肴は秋田のいぶりがっことノカンゾウ味噌漬

今日は秋田県美郷町にある酒屋さん・ハタチや酒店で340円で購入した、同町の酒蔵・高橋酒造店の酒「奥清水・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造で仕込水は日本名水百選に選ばれている六郷湧水群の宝門清水を使用しています。飲んだ感想はやや淡麗な最初に心地良い酸味の感じるやや辛口ですが、口に含むと辛さは消えて後味は甘さを感じしっかりとした旨味の感じる酒でとても美味しくて驚きました。これはお薦め◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

株式会社 高橋酒造店
秋田県仙北郡美郷町六郷字宝門清水72-13


今日の酒の肴は道の駅・美郷で買った秋田名産のいぶりがっことノカンゾウと言う花の蕾のノカンゾウ味噌漬です。

いぶりがっこは大根に人参と昆布が入っていて燻した香りと適度な塩味で酒の肴に良く合いました。ノカンゾウの味噌漬は初めて食べましたが、塩味が強くて塩辛く素材の苦味とぬめりがあり、少し独特な味わいですが結構美味しく、これは酒の肴より熱々ご飯に良く合いました。
tanjo0711 at 20:39|Permalink│Comments(4)│