八咫烏

2016年09月21日

和歌山の地酒と肴はマグロのへそで一杯やる

くまのみち

「今日の晩酌!VOL.1291」今日は友人が和歌山県に旅行に行ったお土産に頂いた酒「くまのみち」を飲みました。ラベルには熊野のシンボルである三本足の八咫烏が描かれています。酒は和歌山県有田川町の高垣酒造が製造していて、原材料名を見る限りでは糖類無添加の普通酒のようです。飲んだ感想は濃醇な旨口の酒で、旨みがしっかりとあるが飲んでて少しアミノ酸があって少しくどくも感じますが、冷やして飲んだら結構美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満




高垣酒造株式会社


和歌山県有田郡有田川町小川1465





まぐろのへそ

今日の酒の肴は同じくお土産に頂いた、まぐろへそ醤油煮です。画像は取り忘れて食べてしまったんですが・・・ へそとは心臓の事で和歌山県で養殖されているクロマグロの心臓を醤油で煮た物です。缶詰は那智勝浦町の勝浦漁業協同組合が製造しています。食べた感想は脂っ気の無い牛タンを食べてる様な食感で、調味料にもこだわってるらしく、醤油ベースの味付けが非常に良くて、日本酒に良く合う味付け酒が進んでメチャ美味しかったです。


tanjo0711 at 22:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月14日

釣った太刀魚をさばいて日本酒を飲みながら食べる!

太刀魚刺身

 

今日は会社の先輩と芦屋浜に太刀魚釣りに行きました。寒い中、3時間ほど頑張った結果 1匹だけ釣る事ができましたぁ〜 ラッキー^^



太刀魚刺身 (1)

 

釣った太刀魚は早速 さばいて刺身にしました!小さめの太刀魚だったが刺身にすると結構な量が取れました。淡白な味で皮の食感が良くて噛めば味が出てきて新鮮で美味い!そして自分で釣ったから余計に美味しく感じます!^^ 日本酒との相性も最高〜 幸せです!(^∀^)v



やたがらす・亀の尾純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.700」 
おぉー 今日はなんと今日の晩酌!VOL.700ではないかっ!1000まであと300頑張ります!^^ そして刺身と一緒に飲んだ酒は、奈良県の吉野町の蔵元・北岡本店の酒「八咫烏・亀の尾純米」を飲みました。銘柄は難しい漢字で読み難いが「やたがらす」と読みます。酒は復活米として一時期人気のあった米・亀の尾を65%精米して醸した純米酒で、飲んだ感想は濃醇の甘口の旨みタップリの酒で、心地良い酸味と米の旨みがマッチしてメチャメチャ美味い酒で最高でした。確か値段も1200〜1300円くらいだったのでお手頃でお薦めの純米酒です。




◎原材料名/米・米麹

◎原料米/亀の尾

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度


株式会社 北岡本店



奈良県吉野郡吉野町上市61







tanjo0711 at 21:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)