全羅北道

2009年07月24日

特産品を使って造ったマッコリを飲む!

チョンドンソリ・センガンヤッチョマルグンタムジュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      今日は私の住んでいる近所の醸造場・チョンドンソリ1500ウォンで購入した「천동소리・생강약초맑은담주」(チョンドンソリ・センガンヤッチョマルグンタムジュ)を飲んだ!このマッコリは醸造場のある完州郡の特産品である生姜を使ったマッコリで、その他に桂皮も入っていてカラダに良い薬草マッコリなんです。またこのマッコリ以前は加熱殺菌して出荷していたらしいが、今は加熱殺菌せずに生タイプで出荷しているとの事です。その為、ラベルには昔の名残でまだ「殺菌濁酒」と書かれています。そして気になる味は、炭酸がほとんど無く生姜の爽快な辛さと桂皮の何とも言えない香りと甘辛さがマッチして、舌がヒリヒリするものの癖になる味わいでメチャ美味しいです。冷蔵庫でギンギンに冷やして飲むと◎

チョンドンソリ・センガンヤッチョマルグンタムジュ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (ラベル側面)

◎使用原料/米70%・小麦粉20%・生姜7%・桂皮3%

◎添加物/アスパルテーム

◎容量/750ml

◎アルコール分/6%

製造者

(유)천동소리

(有)チョンドンソリ

所在地

전북 완주군 용진면 간중리263

全羅北道完州郡龍進面間中里263

P1070547



tanjo0711 at 21:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年07月23日

南原生ドンドン酒を飲む!

ナモン・チュニャンゴルセンドンドン酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は全羅北道の南原(ナモン)に行った時に市内のコンソル市場の雑貨屋さんで買った「남원・춘형골생동동주」ナモンチュニャンゴルドンドンジュ(南原・春香村ドンドン酒)を飲んだ! この酒、数日前に飲んだ同じメーカーのマッコリと原材料やアルコール分が全く同じなのだがマッコリは750mlで1100ウォンに対し、このドンドン酒は1200mlで2500ウォンと少し高いです。最初は名前だけ違って中味は同じと考えたりもしたが、コップに注ぐとちゃんとドンドン酒の特徴である米粒がプカプカと浮いているのに原料に米とは一切書かれていないところも、いい加減と言うか気になりますねぇ〜 色はマッコリよりも色が少し茶色っぽく味は、最初甘く感じるが後味に強い酸味を感じ、長く漬かった糠漬けの様な臭いがします。この糠漬けっぽい臭いは、醗酵が進んだマッコリに現れる臭いで容器に製造日が記載されていないから分からないが、壜詰から結構日にちが経っているかもしれません。でも酸っぱいながらも味は結構良くて酸味に舌が慣れれば美味しいです。

◎原料名/小麦粉

◎添加物/アスパルテーム

◎容量/1200ml

◎アルコール分/6%

製造者

남원탁주합동제조장

南原濁酒合同製造場

所在地

전북 남원시 산곡동92-1

全羅北道南原市山谷洞92-1

ナモン・チュニャンゴルセンドンドン酒1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     (ラベルの裏面)



tanjo0711 at 19:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年07月21日

南原生マッコリを飲む

ナモンチュニャンゴル・センマッコリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は昨日、全州から列車で40分の所にある南原(ナモン)へ行って、南原の市外バスターミナルの前にある雑貨屋さんで1100ウォンで購入した「남원・춘향골・생막걸리」ナモンチュニャンゴルセンマッコリ(南原・春香村・生マッコリ)を飲んだ!南原と言えばドジョウを使ったチュオタンと言う料理や朝鮮王朝時代に書かれた恋愛小説「春香伝」で有名な場所である。そのためラベルには「春香伝」のチュニャンとモンリョンの愛の舞台である広寒楼と裏面にはコミカルなチュニャンとモンリョンのイラストが描かれています。そして飲んだ感想は、原料が小麦粉100%のマッコリだが濁度が高くて色が白く米マッコリの様な感じがします。味は甘みが強いがスッキリとした甘さで甘ったるくはなく、炭酸と酸味のバランスも良く美味しいマッコリでした。美味しかったので、おつまみ無しで10分たらずで全部飲んでしまった!(^∀^)

◎原料名/小麦粉

◎添加物/アスパルテーム

◎容量/750ml

◎アルコール分/6%

◎出庫価格/750ウォン(酒税含む)

製造者

남원탁주합동제조장

南原濁酒合同製造場

所在地

전북 남원시 산곡동92-1

全羅北道南原市山谷洞92-1

ナモンチュニャンゴル・センマッコリ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        (ラベル裏面)



tanjo0711 at 21:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月28日

全羅北道に引っ越す!

P1070044

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はソウルから始発の列車に乗って、

             全羅北道は全州市にやってきました!

    全州に来た理由は・・・

生活拠点を首都ソウルから全羅北道の完州郡と言う田舎町に

    移動しました!(^∀^)<引越しで〜す! 

       完州郡は全州市の隣にある町です!

P1070071

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   私の住む家の真ん前の道で〜す! 

       田舎の農村部なので田畑しかありませ〜ん!

P1070072

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  民家は何百メーターおきにポツンポツンとある程度です!

P1070075

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1070074

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  見渡す限り田畑でハエと蚊がメチャメチャ多いです!^^

      肥の臭いも良く臭ってきま〜す。

P1070069

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 田舎ながらたまたま家の前には雑貨屋がありました〜

 田舎なので品揃えは非常に悪いですが、

         これからお世話になる貴重な店でもあります^^

P1070077

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   田舎と言えども、

         1時間に1本だけですがバスが来ます!

    このバスに乗ると全州市内中心部へ35分で行けます!

P1070073

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから暫く、田舎暮らしを満喫したいと思いま〜す!(^∀^)v



tanjo0711 at 21:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年12月13日

全羅北道・群山をぶらっと散策〜!

セマウル群山1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日は日帰りで全羅北道最北端の町・群山市にセマウル号に乗ってぶらっと散策しに行きました。と言ってもソウルから群山まで3時間半かかります^^

セマウル群山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  韓国版新幹線KTXが登場するまで韓国の花形列車であったがKTXの登場後は格下げになってしまったが、まだまだ現役です^^ 同区間乗車してもムグンファ号と比べて停車駅や所要時間に大して差が無いのに料金が1.5倍近くします。でも座席はゆったりとしていて豪華でくつろげますが、先頭車両に乗るとディーゼル機関車なので騒音と振動が結構あります^^ マニアにはこれがたまらないのですが・・・^^

P1030225

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車両の中には娯楽施設があり、売店やゲーム機・マッサージルーム・カラオケBOX・有料インターネットなどが完備させていますので、くつろぎながら移動できますよ^^ ちなみにインターネットは30分500ウォンでした。

P1030226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして3時間半後・全羅北道は群山市に到着〜

P1030227

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  群山市は日帝時代に米や工業製品の行き来する港町として栄えた所で当時は日本人も多く住んでいて、その当時の日本人居留地(월명동)ウォルミョンドン「月明洞」には今も数は少ないが瓦屋根の2階建の日本家屋が現存しています。

P1030229

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030228

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030230

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030234

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030233

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そしてここは、日本家屋の個性が良く出ていて状態が良く現存している事から文化財にも指定されている「旧・広津家屋」と呼ばれる日本家屋だが、運悪く修復中で見る事ができませんでした。 残念!_| ̄|○ (泣)

P1030231

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030232

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、群山市に滞在したのは3時間^^ ←列車で往復7時間かかるのに・・・ 旧日本家屋を見て、食堂で御飯食べて、お目当てでもある群山のマッコリを手に入れて^^群山を後にしました。



tanjo0711 at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年11月11日

ドジョウ鍋を食べる!

P1020013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   今日は、昼食に友達と一緒に大興駅の近くにあるドジョウ料理の店「남원골추어탕」(ナムォンゴルチュオタン)行きました。

P1020012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1020081店名のナムォンなんですが、全羅北道にある都市の名前で「추어탕」(ドジョウ汁)で有名な所です!そして必然的に「추어탕」(ドジョウ汁)を食べました。味は味噌仕立ての味で食べる時に、生のニラを散らしてから山椒を入れて食べると、味噌味とドジョウの旨味と山椒のスーッとした清涼感がマッチして美味しいです!そしてこの料理「えっ!ドジョウ?あぁ食べられへん・・・」って考えている人でも大丈夫です。ドジョウは茹でて、すりつぶしてあるので原形がありませんので普通に美味しく食べえると思います。価格は7000ウォンでキムチチゲ等の一般の料理に比べるとちょっと高めかなぁ・・・



tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年09月28日

全羅北道の生マッコリを飲む!

P1000891

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         今日は全羅北道は全州市の雑貨屋買った同じ道の井邑市のマッコリ「고향 생막걸리」(故郷生マッコリ)を飲んだ!まぁ何処にでもある様な商品名だがラベルの何処を見ても会社名が記載されていなく住所と電話番号だけが書いてあった。100%小麦粉を使ったマッコリで味は酸味が強めで雑味が多いが少し水臭く薄く感じたその分ゴクゴク飲めるマッコリだった。味はそこそこ美味しいかったです!値段は1500ウォンでした。特にラベルに出庫価格650ウォンと書かれているのが気になりました。口銭取りすぎじゃないの・・・^^

◎使用原料/小麦粉

◎容量/750ml

◎アルコール分/6%

전북 정읍시 신외면 정량리695-1

全羅北道井邑市

会社名不明



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年09月15日

列車で全羅北道・全州を旅する!

P1000814

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000817P1000819

 

 

 

 

 

今日は、ソウルにある龍山駅から始発のムグンファ1501号に乗って1泊2日で全羅北道全州に小旅行に行きました。この日は韓国の祝日・秋夕の最中で混雑が予想されたが、始発だったため席が確保できて立席だけは免れたので良かったです!

P1000811

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000813

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000818

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000820

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 龍山駅を出発するとすぐに漢江に架かる橋を通過します!川幅が広く大きいです!大阪の淀川より少し広い感じがしました・・・^^

P1000821

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 韓国の列車やサウナと言えば、コレが良く売っていますよねぇ〜 ゆで卵ではなく燻製玉子です!韓国ドラマなどにも食べてるシーンが、しばしば出ていますよねぇ〜 3つで1200ウォン まぁ 安いでしょう〜 列車に揺られながら食べると旅の気分を満喫することができます^^ 燻玉美味しかったです!

P1000822

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000823

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 列車で2時間半くらい走れば全羅北道に入ります!あたりは田畑が広がり長閑でソウルとは対照的で自然が多く田舎って感じが出ていて素晴らしいです^^

P1000824

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  列車に揺られる事、約3時間半 全羅北道は全州に到着で〜す!



tanjo0711 at 23:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月07日

韓国伝統酒・梨薑酒を飲む!

梨薑酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








今日は私の韓国の友人であるkidさんが送ってくれた韓国伝統酒「이강주」(梨薑酒)を飲みました。ハングルは難しいが漢字表記も難しいですね〜 イガンジュと読みます。この酒は韓国の無形文化財第6号に指定されている 趙 鼎 衡さんが醸す韓国伝統酒で韓国の全羅北道・全州市で造られています。製造法は米と麹で醸造した酒を韓国の伝統的な蒸留器・ソジュコリだったかなぁ・・・それで蒸留した米焼酎生姜ウコン桂皮蜂蜜を加えて熟成させた焼酎だが、現在の韓国の酒税法上ではリキュール扱いになるらしいです。そして味の方だがアルコール分は25%と元は蒸留酒なので高めですが、最初にほのかな梨と蜂蜜の甘味があり、後から桂皮と生姜の味が口の中に広がります。度数が高い割りには非常にまろやかで口あたりが良く25%のアルコール分は全く感じさせません!最初は薬草臭くて薬酒の様に感じたが、飲んでいるうちに桂皮の独特な味と蜂蜜の甘さが癖になり美味しく感じる様になっていきました。今日はとりあえず半分の量の60mlを勿論ストレートで飲んだが、やはり度数があるので少し頭がボォーっとしています。でも美味しいですよ〜


   ☆☆☆梨薑酒のホームページ☆☆☆



イガンジュ



tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)